• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2021年09月05日 イイね!

YBR125(06)_キャブレターの沼にハマった!!


はいどうも。沼にハマったおじさんです。

エアクリーナに次いで着手したのがキャブレターなのですが、沼にハマってしまい、エライこと時間がかかりました。

とりあえず、ブローバイからエンジンオイルが逆流してオイルまみれになってるので、分解しながら徹底的に清掃します。

alt
開けてびっくり玉手箱。フロート室は意外とキレイなのと、ガスケットに液ガスが塗られてたのと。とりあえずガスケットはきれいに除去します。キャブクリーナぶっ掛け祭りです。

alt
オーバーフローの原因、バルブ(左上)にシール跡が見えます。交換が必要ですね。この他、ジェット類、スクリュー類は特につまりや変形とかは無さそう。Oリングも特に変形や破損、亀裂はありません。アイドルスクリューとパイロットスクリューは、回転数をメモっておきます。

ひと通り掃除したので、注文しておいたメンテナンスキットで部品交換しようと思ったのですが。
alt
あれ。なんか違う。色々と違う。なんだこれは?そもそもフロートが組付かない、フロートパッキンそのものがちがう、ドレンスクリューしか同じ部品がない。

色々調べると、このキャブレター、純正品じゃないですねww
alt

純正のキャブはこれ。BS25という負圧式とかダイヤフラム式とか言われるキャブで、4ストでは一般的なキャブ。ドラスタもこのタイプです。アクセルでエンジン側のバタフライバルブを開閉し、空気の流れの勢いでダイヤフラムを作動させ、吸い込まれる燃料の量を調節する仕組み。概ね、アクセルワイヤが2本ついてたりします。

一方、実車についてたキャブはこれ。
alt
そもそも、アクセルワイヤが直接噴射燃料を調整する方式の物です。型番と形状から、ミクニのVM24と判明。YBRのカスタムとして、このVM24やVM26に換装するのが割とポピュラーみたいです。国内でも入手できるようですが、調べる限り、バルブ類など消耗品のメンテナンスキットがなく、新品を買うしかなさそう。。。。 えー。

安いものは6~7000円くらいで入手できそうですが、うーん。とりあえず清掃してフロート室のパッキンだけ交換します。おっと、パッキンは紙ガスケットですが、板ゴムから切り抜いて自作しました。初めは汎用の紙ガスケットを買って、切りぬこうと思ったのですが、うまくシール出来なかったので、1mmのNBRゴム板から切り抜きました。

あとはドレンホース類を新しくして、フロートの液面調整をし、完成。

換装されたVM24のメンテナンスキットを探すのに手間取って、作業に時間がかかってしまいましたが、結局はほぼ再利用になりました。あと、フロートの固定ネジがプラスネジなので、次のメンテで6角のキャップボルトに交換しようと思います。

ふう、カスタムされていると知らず、純正を買って失敗パターンでした。相変わらずだなあ。

それではまた!!

Posted at 2021/09/05 23:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月05日 イイね!

YBR125(05)_エアクリーナーのメンテ


はいどうも。量産型おじさんです。

ようやくYBRのメンテも一区切りついたので、つらつらと記録をしたためます。

いろいろやりましたが、実はエアクリーナのメンテが一番最初でした。記録にまとめるのをわすれてました。

キャブがオーバーフローしてガソリンがエンジンオイルに下がり、ブローバイを経由して再び燃焼され白煙もくもく、という現象が発生、エアクリーナーからもジャバジャバオイルが出てきたので、分解清掃します。alt
ハイ早速びっくりです。エアクリーナーボックスの中から、パワーフィルターが出てきましたww
開けた瞬間、状況が理解できず、しばらく「???」ってなってました。吸気抵抗下げるためにパワーフィルタに交換したのなら、純正ボックスの中に納めてもあまり効果無いようにおもうのですが、、、 
さらに、ダストの吸入を押さえるためか、ボックスの入り口に細目のステンメッシュが貼られてました。うん、なんだろう?w

...純正に戻します。

とりあえずパワーフィルタを取っ払います。
alt
と、内側に取付のためのインテークが接着されてましたので、これも取っ払います。
alt
良く見ると、純正のフィルタを切り取った跡が。なるほど、フィルタ単体じゃなくてサブAsssy状態での交換なのね。
早速購入。といっても純正品は国内に正規販売がないので、ヤフオクで探します。
alt
紙フィルタとパンチングプレート、スポンジフィルタの3層構造です。確かにこれは吸気抵抗が高そう。紙フィルタはサブフレームに一体成型されてるっぽいし、パンチングは溶着されてます。スポンジ部ははめこんでるだけ。
これなら、紙フィルタ部のみ取っ払って、スポンジフィルタに置き換えるだけでも、吸気抵抗は下げられそうです。しばらくは純正で使ってみて、不都合を感じたら加工してみます。

alt
組付けた状態。ボックス自体は車体左右方向(画面奥方向)に分割され、間にフィルタサブAssyを挟む構造ですが、ボックス内はさらに車体前後方向(画面左右方向)に部屋が分割されていてます。ボックス内部で3部屋に分かれてる感じですね。
向かって左上部から吸気され、ボックス後方の部屋にはいり、前方右部屋からフィルタを通って前方左部屋、インテークを通ってキャブに導かれる、って感じです。

個人的にはパワーフィルタってあまり好きじゃないし、結局、雨やゴミの吸い込みが気になるので純正が一番好きです。

という訳で、前のオーナーさんの頑張りを全て取っ払って純正に戻しました。カスタムのメリットもあると思いますが、まずはデメリットや不安部分の解消をしたいので、純正に戻してからスタートします。

それでわ!!

Posted at 2021/09/05 21:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | YBR125 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
56 78910 11
121314 15161718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation