• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

マジェスティ125(06)_【悲報】ハンドル、錆びる。

はいどうも。寒さが応えるおじさんです。

マジェスティのハンドル、一度交換しましたが、中古ハンドルをサビ取して取り付けたものの、また錆びてしまったので、再度メンテします。

どうもメッキ層まで磨いて剥いでしまったらしく、購入時よりサビが広がってしまいました。今回は磨いてサビ取りして、クリア塗装して防錆処理してみます。

とりあえずハンドル外します。
alt
左側、ひどいもんですね。写ってませんが、右側の裏もひどく錆びてます。

ナイロンディスクで磨いてサビ取後、クリア塗装します。

alt
よく見ると発色がちがうので、黄ばんでるのが素地っぽいです。
alt
まあ、遠目には分からないので、大丈夫かな?

クリア塗装だけでどこまで防錆できるか分かりませんが、しばらくはこれで様子見します。さらに発錆するようであれば、新しいハンドルに交換しようかな。

でわでわ~~。
Posted at 2025/02/24 21:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | マジェスティ125Fi | 日記
2025年02月24日 イイね!

ドラッグスター(26)_シーシーバー再修理、ハンドルグリップ交換。

はいどうも。 タプタプおじさんです。

22年6月、トップケースを支えているシーシーバーBRKTが再び割れました。しかも溶接した部分がぱっくりと。

破断面をみると表面しか溶接されてない感じで、少しづつクラックが進んでいたみたいです。ということで、今回は補修に加え、補強もしていきます。

alt
写真は前回補修の時のものですが、割れたのは同じとこ、破断面はもっとヤバイ状態。

ということで、溶接時の開先をしっかりとって、溶接後補強します。
alt
こんな感じで破断部をまたぐよう、丸棒(Φ9mm)で水平方向に2か所溶接します。これでしばらくは大丈夫かな?

あとついでに改修します。
alt
キャリアとの接続ボルトがM6だったので、M10へ拡大しました。

alt
うむ、イイ感じです。

後はトップケースを取り付けて完了ですが、実は破損したのは半年ほど前だったので、ようやく修理ができた感じです。


あと、ハンドルグリップも交換したのですが、ちょっとひと悶着ありました。

ドラスタのハンドル(太さ)は1インチ(25mm)サイズ。国内のバイクはほぼ7/8インチ(22mm)で、ちょっと太いです。また、グリップの長さは150mmで、通常は130mmほどなので少し長く、「ロングタイプ」と言われるサイズになるのですが、1インチで150mmのグリップがなかなかありません。
ハーレー用とかはあるのですが、好みのタイプでなかったり、スロットルスリーブが一体になってたり、なかなかありません。何とか見つけて注文したのですが、届いた商品は7/8インチサイズで、間違ったものが来ました。で、交換を連絡したのですが、インチサイズの商品は廃番になったとのこと。

さて困った。基本はアメリカン用のサイズなので、イカツイデザインのものはありますが、あまり好きじゃない。

しょうがないので、130mmタイプを無理やり付けます。
alt

これです。スポンジタイプというか、ラバータイプというか、太くてちょっと柔らかいのが好きなので、ウチのバイクは全てこのタイプのグリップにしてます。

といってもそのまま付けたらグリップが寸足らずでスイッチボックスとの間に隙間ができてしまうので、ハンドルを少し切って詰めます。150mm→130mmにするので、20mmほど切れば取り付けられるはず。

alt
マスキングテープつけたとこがもともとのグリップ(150mm)です。

サンダーで両端を20mmずつカットして、スロットル側はスリーブも20mmカットします。
取り付けた写真を撮るの忘れましたが、あまり違和感なくイイ感じです。
alt

alt
それにしても、ドラスタの中古はそれなりにタマ数があるはずなのに、廃番になるとか、どんだけ需要がないんだろうか。。。。

まあ、今後は130mmサイズで調達できるので、安心です。

でわでわ~。
Posted at 2025/02/24 21:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラッグスター | 日記
2025年02月24日 イイね!

タント(12)_またも走行中にエンスト。。。

はいどうも。 新しい子猫を迎えてウハウハのおじさんです。

タントが走行中にエンストする問題、エンジンクリーナー+プラグギャップ調整で様子を見ていましたが、再発しました。

・走行距離:93,726km

ちょっと困りました。あとはプラグ交換くらいしかできないので、交換してみます。

前回交換が81,300kmだったので、12,000kmくらい。ちょっと交換には早いですが、しゃーない。


・デンソー イリジウムプラグ スパークプラグ
・IXUH20I  V9110-5354

プラグ交換後、今のところ症状は出てませんが、これでまた再発したらディーラーで点検してもらうしかないかなー。可能性があるとしたら電装系なので、OBD2チェックで何かわかればいいなー。

というか、市販のOGB2テスターも結構安いので、買っておいてもいいかも。

でわでわ^^

Posted at 2025/02/24 20:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2025年02月02日 イイね!

ジャイロキャノピー(38)_駆動系メンテナンス

はいどうも。転職先の仕事が順調なおじさんです。

ジャイロ君、クラッチのロックナット緩みから1年、順調に通勤快速号で頑張ってくれていましたが、ちょっと気になるところが出てきました。

コールドスタートのクラッチ滑りのような感じはそのまま残ってますが、どうも変速が滑らかじゃない感じがします。それに1年以上、駆動系を見てないので、ここらでメンテしようかと。他にも、不注意でワイドバイザーを割ってしまったので、そちらも修繕します。

alt
走行距離:75,884km。

でわ早速。
alt
クラッチアウタはダストまみれですが、偏摩耗はなさそう。清掃します。
alt
クラッチシューも大丈夫そうですね。滑り気味なので新品にしたいですが、まだ使えるので使います。
alt
プーリー関係。ウェイトローラはちょっと摩耗がありますが、前回からあまり変わらず。再利用します。スライドピースがカピカピで砕けてしまったので新品交換、ハイスピードプーリーは特に異常なし。
alt
トルクカム。今回ここが作業の中心になりました。
alt
スライド溝部分、ストレート部を使ってますが、軸側が少し摩耗してるみたいです。
alt
クラッチスプリングが収まるカラーカバーの内側。なんかゴリゴリして凹んでます。位置的にここはスライド溝のピンが当たらないので、なにか異物が噛んでたのかも?? ていうか、この凹みは内側全周についてたので、トルクカムに対して回転してるんですね。結構硬く嵌合していたので、動かないもんだと思ってました。交換ですねー。
alt
さて、このトルクカム部分、軸部はニードルベアリングとボールベアリングの2つがありますが、両方ともゴリゴリしてます。ニードルベアリングはちょっと微妙でしたが、ボールベアリングはニードルベアリングの奥にあるので、結局こちらも外す必要があるため両方交換します。
alt
ベルトの状態。まあ、交換ですね。
alt
あとこれ。トルクカム仮組したら、グリスがベルト部分にもはみ出しています。オイルシールがヘタってるみたいなので、ついでに交換します。
alt
新品のカラー、ボールベアリング、ニードルベアリングです。
alt
こちらはシールリング類ですね。軸側の交換に合わせ、カラー側のOリングも交換。
alt
Vベルトです。安心の純正です。
では、交換していきます。まずはニードルベアリングのブッコ抜きですね。
alt
ベアリングプーラーで抜いていきますが、これがまた硬い!炙ろうかとも思いましたが、何とか冷間で抜けました。この奥のボールベアリングが一苦労です。

というのも、ニードルベアリングの奥にボールベアリングがありますが、その抜け止めにサークリップがハマってて、奥まってるので手持ちの工具が入りません。
alt
深さとしては45mmくらい。市販品はどうも長さ的に微妙ですが、ロングタイプは70mm以上あるので、ちょっと長すぎ。どうしようかと思いつつ、トルクカムの現物を握りしめて、最寄りのアストロプロダクツへ。店員さんに相談したら、工具を使わせてもらうことに。届くやつを購入できました。アストロプロダクツ岡山西店の店員さん、本当にありがとうございます!!お値段も手ごろで助かりました♪

そしてちょっと確認。alt
Vベルトですが、新品と比べると結構摩耗しているように見えたのですが、実際に測定してみると、摩耗量は約1mm程でした。思ったより摩耗してなかったですが、側面が割れてたのでやっぱり交換でよかったですね。

もう一つ、ちょっとエアクリーナーをパワーフィルターに交換します。
alt
これはもともと車両を購入したときに付いてたものですが、吸気音が結構気になったので純正に戻していました。割と頻繁にメンテするにはこちらの方が楽なので、パワーフィルターに交換してみます。と、これに合わせてもう一つ。
alt
エアクリーナボックスはケース後方にもゴムホースでつながってたのですが、ボックスを外しちゃうとここがオープンになるので、フタを兼ねてこちらも小さ目のパワーフィルタを取り付けます。
というか、ここっって排ガス規制の後期型エンジンに追加された口なので、ふさいでしまってもいいような気がします。パワーフィルタも邪魔になったら、なんかフタをする手段を考えます。

さて最後にワイドバイザーの修理ですが、これは以前にもやったので作業の説明は省略します。その代わり、複製できないか、型紙取ってみました。

alt
まずはワイドバイザーを外して、割れたところを修理。クリア部はスクリーンの横に、スモーク部はルーフ横につながりますが、どちらも平面ではなく、3D曲面部があります。市販のプレートで切り出しても、3D曲面部はヒートガンで曲げていくとか、ちょっと曲げ加工が必要になりそうです。

とりあえず、型取りします。
alt
切り出してみました。型紙は洋裁に使われる、ハトロン紙という用紙を使いました。

alt
型取りができたら元通り取り付けて完了です。

ワイドバイザー型取りから量産できたら、またレポートしますね。

でわでわ!

Posted at 2025/02/02 21:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation