• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月07日

DIYでデッドニング④ (ドアを静かにします、その2)

DIYでデッドニング④ (ドアを静かにします、その2)  
こちらは、オーディオの音質を良くしたい人のデッドニングで進めたいと思います。

私自身はオーディオのデッドニングをしていません。
だって聴かないんだもん^^;
ただ、やっていなくてもある程度の事は分かります。

「コレ、大丈夫なん?」
「無駄なんじゃね?」

そんな感じで話を進めて行きます。


●パネルの中にある黄色いビニールを剥いで


サービスホールを、制振材やアルミテープで蓋をするのが一般的なやり方のようです。

※画像はエーモンさんのHPから拝借しました。

コレ自体は悪くないと思います。
オーディオを聴く人はやった方が良いと思います。
ただ、穴を全部塞いじゃってるのね。

音(振動)の抜け道が無いんだよね。
小さい抜け穴を作った方が良いと思うんだけどなぁ。。。
反響が強すぎると思うんだけどなぁ。。。



●サービスホールの中の鉄板に制振材を貼って、

その上にオーディオ用の吸音材を貼る

このような施工が主流のようです、よく見かけます。

私はアウトだと思いますが、、、

少し前のブログで伝えた通り、今の車はドアの鉄板を薄くしています。
軽自動車も普通車も一緒です。
ドアの中に頑丈な骨組みを入れてドライバーを守り、薄いドアの鉄板で車を曲がりやすくしています。

この度のデッドニングで強く体感をしました。

音を良くする為に鉄板に制振材を貼る理屈は分かるのだけど、車は走るのが本業です。
車が曲がりにくくなったら意味が無いと思うんだけどなぁ。。。
スピーカー周りだけ触る方が良いと思うんだけどなぁ。。。


●あと、コレ絶対に意味ないじゃん!と思う施工。

サービスホールの中にオーディオ用の吸音材を貼る

ココ、雨水が入るんだよね。
制振材ですら剥がれやすくなるんだよね。

オーディオ用の吸音材がすぐに死ぬと思いますが?
いかがでしょうか???
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/07 16:43:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事に見つかったようです😊
ESQUIRE6318さん

昨日は土曜日(故意犯😎 確信犯 ...
u-pomさん

今日はHENTAI友の会ƪ(•̃͡ ...
zx11momoさん

今日も洗車から
AngelPowerさん

バラスト交換
清瀬 裕之さん

真夏の暑さ
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クルマを見てみろ、人間は白が好きなのである http://cvw.jp/b/2879295/47781063/
何シテル?   06/14 23:51
新しい場所でブログを始めようと思っています。 パワーアップする為の移籍です。←(アスリートみたいな事を言ってますが?^^ いまは、みんカラの記事を完...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 67 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつも悩むスパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 07:27:38
今日は、予定していなかったのにまた日課 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 18:53:22
トランクマット(ラゲッジマット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 01:13:05
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2017年10月1日納車 車体 : XSAⅢ NA 2WD ファイアークォーツレッド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation