• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月24日

車を傾けずにコーナリングをする方法 その②

車を傾けずにコーナリングをする方法 その② ※彼に敬意を表する意味で画像を使わせて下さい


コーナリングで車体を内側に傾けて、内側のタイヤを凄く上手に使うドライバーがいました。
F1のシルバーアローに乗っていた『ミカ・ハッキネン』さん。

オーストリア・A1リンクのレースで独走状態になったミカ・ハッキネンさん。インフィールドセクションを凄いスピードでかっ飛んで行きます。
マシンが吹っ飛びそうで、飛んでいかない。
心底、「この人は変態やわぁ〜」と思いました。
(本当に凄い人ですけどね)^^

今にして思うと、彼は任意で内側に傾ける事が出来ていたのかなぁ?と思ってみたり。
注)私の勝手な想像です

もちろん!私は任意で出来ません!(笑 
たまーにしか出来ません!^^
任意で出来ていたら、ミカ・ハッキネンと毎日バトルをしていますわね(笑



●さて、車を傾けずにコーナリングをする方法です。
任意で出来ないので、私が言える事だけを書き残しておきます。
極力、遠心力を小さくするのが一番大切かと。


①【クルマの挙動を安定させておく】
(当たり前なので割愛)


②【早めにハンドルを回し始める】
(この図がいちばん分かりやすかな?)

左に曲がろうとします、ノーズ(車体の頭)が左に向いて行きます。
・だけど、慣性の法則が車体を前へ前へ押し進めようとします。(↑まっすぐの矢印)
・車体は左に向いていくけど、慣性の法則の力が右前タイヤ辺りに残る
だから、車体の外側が傾く、遠心力が働くと考えています。

車が傾くのは遠心力(慣性の法則)なので、早めにハンドルを回して遠心力を小さくしてあげます。



③【車体の中央でクルマを回す】
※コレだけは自信ありw 4輪のタイヤを同じように摩耗させますから

2つ前のブログで書いたけど、みんなハンドルの周りでクルマを回そうとしているのよね。

もちろん、そう思うのが普通ですけど。

ただ、クルマの前側で回そうと思ったら、前輪に超ハードな仕事を要求してしまう。 後輪は遊んでいる。
前の2本のタイヤだけで遠心力を小さくするのは無理です。

だから、後輪にも頑張ってもらいましょう!

ムーヴで言うと、運転席のシートの下側。
ココを中心にしてクルマを回してあげます。
※(ボディの捻れが発生する場所でもあります)



④【ちょうど良い量のボディの捩れを発生させる】
※俺、コレが出来ないw ちょうど良い量ってのが難しいのヨ。

ひとつ前のブログで書いたけど、速いスピードで曲がろうとしたらボディに捻れが発生します。

・ハンドルを回す量が少ないと、捻れが小さくて車が膨らんでしまう
・ハンドルを回す量が多いと、捻れが大きくなるけど遠心力が大きくなってしまう

ちょうど良い量っていうのがあって、私はなかなか出来ません。
だから、コレ以上は上手に説明できません。



⑤ 【後輪でライン取りをする】
トラックドライバーの皆さんなら、日頃からやっている事です。

後ろに積んだ荷物を倒しちゃあいけない。
倒して壊したら、始末書だ! 説教部屋行きだ!(大笑

もう分かりましたよね。
荷物を崩さない運転 = 傾けないコーナリング です。
【後輪を最内に付けて、ライン取りです】

トラックドライバーのプロのみなさんが、いちばん上手に出来ると思っています。



●以上で終わりでーす!
私に説明出来るのはココまでです。
コレ以上の説明は、後世のクルマ乗り達に任せようと思います。
私は所詮、クルマの仕事を1秒もやっていない素人ですから。



※とりあえず、終わりです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/08/24 22:18:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

長編なのに中身がないよね From [ 30半ばのお兄さんのページ ] 2023年8月26日 13:41
以前、こんなブログを猿はアップしていました。 文章が下手な人は、相手を思いやる心が足りないかな・・・ 何が言いたいのか分からず、無駄に文章が長い・・・猿のことじゃん。本題ですが、このブログにお ...
関連記事

車を傾けずにコーナリングをする方法 ...
50前後のオジサンさん

前輪ばかり摩耗する原因【ブレーキと ...
50前後のオジサンさん

BMW X2見てきました。🤔シフ ...
ノリス65さん

(P)ぽるしぇびいき 第2回「右ハ ...
yama912coupeさん

この記事へのコメント

2023年8月25日 5:46
おはぴー。想像馬鹿だよぉ。
100点満点中0点!このシリーズ通しての評価です。
検証結果も考察も感覚や妄想の域ですし、因果関係の説明もできてません。感覚を元にした物理的事象を説明するのに、それを感覚的に説明しては意味を成さないこと、分かりませんかね。
知能がないから、事象の証明に自身の感覚と言う訳の分からないものを持ち出す。その感覚に説得力を持たせたいがために、自分が特別なんだと思い,主張し、同時に自己暗示をかけそれを更に強固にする。
傍から見れば、自意識過剰で異様な自己肯定感を持つヤバいおっさんが謎理論を展開し自己陶酔している。そのような感想を持たざるを得ないです。
2021年3月18日のブログに記載がありますが、損保ジャパンの「性格診断みたいなの」をやられてますよね。安全運転へのアドバイスということろで、自意識過剰になりやすくそそっかしいと言う評価が出ていると思います。これまでのブログを拝見する限り、とてもよく当たっているなぁと思います。
ちなみにですが遠心力のクダリは、式がmv^2/rだから旋回円は大きく、速度を小さくすればかかる力は小さくなる。車の方向転換の量は、時間あたりの操舵角の積分値であることは明白で、早めにハンドルを切ることで旋回円を大きくすることができ、結果として遠心力を小さくすることが出来る。という説明ですか??

プロフィール

「【努力】 流した涙と汗は裏切らない! ・・・でも、最後はセンスなのよね。 認めたくは無いけれど。。。 http://cvw.jp/b/2879295/47769673/
何シテル?   06/08 20:28
新しい場所でブログを始めようと思っています。 パワーアップする為の移籍です。←(アスリートみたいな事を言ってますが?^^ いまは、みんカラの記事を完...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつも悩むスパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 07:27:38
今日は、予定していなかったのにまた日課 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 18:53:22
トランクマット(ラゲッジマット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 01:13:05
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2017年10月1日納車 車体 : XSAⅢ NA 2WD ファイアークォーツレッド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation