• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライの"七代目いぶし銀の相棒号" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2022年11月27日

Panasonic製ポータブルHDDナビの取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
本日、午前中に愛用してましたPanasonic製ポータブルHDDナビの取り外しとセイワ製PIXYDAポータブルメモリナビの取り付けをしましたが…

作業工程(最大25工程)のうち、23工程が取り外し作業となってしまった為、今回の整備手帳は取り外し作業のみ公開します。

セイワ製PIXYDAポータブルメモリナビの取り付け作業と外部入力ケーブル引き回し作業に関しての整備手帳は来週火曜日に外部入力ケーブルが届く予定の為、続きの整備手帳は来週火曜日以降となります。
2
助手席下右奥が配線がごちゃごちゃになってますのは、カーナビの本体ケーブル、電源ケーブル、ジャンクションBOXが置かれているのに加えて外部アンプのRCAケーブルとスピーカーケーブルが纏めてあるからです。

今回の愛用のカーナビ撤去により、かなりスッキリとしましたが、どんな感じになったのかは後のお楽しみとします。
3
カーナビの本体ケーブルとジャンクションBOXを引き出す為にカーナビ本体を取り付け基台から外しました。
4
カーナビの本体ケーブルとジャンクションBOXを助手席足元に引き出しまして、ジャンクションBOXに接続されてます電源ケーブルと車速センサーケーブルのギボシ端子を外しまして、GPSアンテナケーブルを引き抜きました。
5
カーナビ本体&本体ケーブル、ジャンクションBOX、GPSケーブルの撤去が完了しました。
6
本体ケーブルとジャンクションBOXが無くなっただけでも助手席下右奥のスペースがかなりスッキリしましたが、残ってるのはカーナビ電源ケーブルと車速センサーケーブルがまだ残ってますが撤去は後回しにしました。
7
ダッシュボード上の作業に移りまして、まずはGPSアンテナの基台のプレートを剥がしました。
8
カーナビ本体のスタンド基台を慎重に剥がしていきまして…
9
スタンド基台を剥がし終えました。
10
両面テープの粘着跡が残ってますので、無水エタノールを使って粘着跡を除去する事にしました。
11
カーナビスタンド基台とGPSアンテナ基台プレートの粘着跡が綺麗に除去されました。
12
残っている電源ケーブルの撤去する為にウッドセンターコンソールを外す必要があります。
13
ウッドセンターコンソールを外す前にこのまま外すと、地デジチューナーの受光部ケーブルが引っ張られて断線する恐れがある為、右横に貼り付けてある地デジチューナーの受光部にアクセスしました。
14
地デジチューナーの受光部ケーブルは右側のサブコンのケーブルと一緒に配線クリップ2か所で纏めて固定してます。
15
配線クリップ2か所を緩めて地デジチューナーの受光部ケーブルの配線をフリーにしました。
16
ウッドセンターコンソールを外しました。
17
2DINCDヘッドユニットのねじ4か所を外して下にウエスでウッドセンターコンソール下部パネルを養生しまして2DINCDヘッドユニットを手前に引き出してウエスの上に仮置きしました。
18
集合アースの被膜のビニールテープを取りまして、カーナビ電源のアース側のくわ型端子のみ取り外して、再び集合アースを纏めて締め込みました。

カーナビ電源のプラス側はACC電源の分岐ギボシ端子から引き抜きました。
19
助手席足元側からヘッドユニット側で外した配線を引き寄せまして、カーナビ電源の撤去が完了しました。
20
カーナビ関係の配線は全て撤去完了しまして、残った配線は外部アンプのRCAケーブルとスピーカーケーブルのみとなりましたので助手席下の右奥の配線の撤去前のごちゃごちゃが撤去後にスッキリとしました。
21
残った車速センサーケーブルは纏めて、集合アース部は黒のビニールテープを巻いて絶縁処理しましてCDヘッドユニット奥の配線作業完了となりました。

車速センサーケーブルは将来的に車速センサーに対応したカーナビに交換した際に再び使える為の配線纏め保管となります。
22
CDヘッドユニットを慎重にはめ込んでいきましてネジ4本で締め込み固定しました。
23
ウッドセンターコンソールをはめ込んで愛用のカーナビ撤去作業が完了しました。

本日、PIXYDAポータブルメモリナビは装着完了して使える状態となりましたが、外部入力ケーブルが届く来週火曜日迄はカーナビ画面でテレビが観れない状態(地デジチューナーの音声はCDヘッドユニットと繋がってる為、テレビの音声だけは愉しめます)となりますが…

今回のカーナビ取り外しと全く関係の無い23インチモニターではテレビは引き継き観る事は出来ます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアハンドルプロテクター 再取り付け

難易度:

シートカバー仕様変更しました

難易度:

楽ナビ更新

難易度:

エブリィにリアモニターをつけてみた

難易度:

パナソニックナビのスピーカー配線変更

難易度:

エンジンオイル交換(365,000km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation