• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月26日

ガレージ??車庫?小屋・・・改 (大雨対策)

ガレージ??車庫?小屋・・・改 (大雨対策)








おいらの車庫??

車庫というより小屋みたいなもんですけど(笑)


上に建物があるからベニヤでも雨漏りなし(車庫全景の写真を撮り忘れたから、画像は懐かしのZERO1の頃のもの)

しかもサイン入り(笑)



なんといっても、手作りの小屋ですから、詳しくはここ  ←うまい釣りだ(笑)



震災後地盤沈下したのか、いままでは大雨が降っても水が溜まる事はなかったのですが、普通の雨はいいんですが台風や最近のゲリラ豪雨のような大雨が降ると車庫の周りが池のようになります。

前に一番ひどかった時は、






セブンちょっと水没しちゃいました・・・・・・(泣)

マフラーに水が入ったし・・・・・・

車庫に置いていたシートやカバーなども水没の被害に・・・・


そこでいまさらながら大雨対策いたしました。

小屋の横幅も狭いので、セブンの後ろタイヤがここを通過すればOKという矢印マークを書きます。


真ん中が開いているのは潜って作業が出来るようにするためじゃなくて、予算が足りなかったから(笑)


高さはみなさんおなじみのピカール1本分12cm。

本当はもう少し高くしたかったのですが、こちらも予算関係でこれが限界(爆)




これでフレームの一番低い所までは27cm、過去の水没深度から計算上は水没してもフレームの下までになるはず???



まあ、素人が作るんだからこんなもんですかね(笑)


写真でお分かりの通り屋根が低いので常に中腰を強いられるため、作業しようものなら腰はぜんぜん痛くないです。   あぶないあぶない(笑)


完成後SEVENを車庫に入れて降りようとしたら・・・・・・・・


今までも天井に頭がぶつかっていたんだけど、今度は首を曲げて頭を天井にこすりつけないと、降りれない事が判明

しかも天井は・・・・・・



血だらけになりませんように(爆)






ブログ一覧 | その他の話 | クルマ
Posted at 2016/05/26 18:30:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

当選!
SONIC33さん

西南学院大学
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2016年5月26日 16:49
ガレージ改 おめでとうござます*\(^o^)/*
首を曲げて出入りなんてストレッチ機能付なんですね!
体を逆にしたらリンボーダンスの練習も出来るオプション付ですか?(#^.^#)
コメントへの返答
2016年5月26日 18:52
アキさんコメント早!!

つうか、ブログを書いている途中で消すと嫌だから保存したつもりが、下書きのチェックが入っていなくて写真貼らない未完成のブログUPしてました(笑)

本当に天井が低いのでいろいろ大変なんですが、ますます低くなったんで本当にストレッチしないとやばいかもです。
2016年5月26日 19:36
改築おめでとうございます~♪

でも、木ネジの先端、危ないです(^_^;)
ここは、サンダーか、ボルトカッターで落としてみては?
コメントへの返答
2016年5月26日 20:36
コメントありがとうございます。

そうですよね〜
血が出ない内に対応しなきゃ!!

今度サンダー持って行きますといいたいところなんですが、電気がないんですよ(>_<)

家から延々と延長コードを引っ張って行くのも大変なんですよね。

ボルトカッター誰か持ってないか、友人に聞いてみます(笑)
2016年5月26日 20:54
きゃははははっ^^

血だらけになりませんように!!^^



まだ、亀参上ステッカー生きてたのね!
何年もんやろか^^;
コメントへの返答
2016年5月27日 1:14
コメントありがとうございます♪

血だらけになる前に、ネジだけは何とかしんないといけないと思っていました(笑)

一番最初に家に来たのが2009年でその時はサインしないで帰ったから、翌年の2010年かな~

もう6年前になるんですね~!!

先生とうさぎさんのサインも探したんですが、正面に書いたのは日差しがあたるせいか消えてました・・・・

また落書きしに来てください♪
今度は日差しで消えないように、扉の裏にサインしてください(^o^)v
2016年5月26日 21:12
猫対策でカバー2枚かけてロープで縛ってあるんですが、しまうのがめんどくさくて・・・

私も作ってみるかな~

やっぱりアンカー必要ですかね?
コメントへの返答
2016年5月27日 1:39
おいらも、この小屋を作るまでは猫との戦いでした!!

おしっこでボデイーカバーが臭くなるし、シートは毛だらけになるし、普段から温和なおいらですが、「殺したろうか」と殺意を覚えました(笑)

アンカーは正直いらなかった気がします・・・・

おいらの場所は上に建物があるので、雪や風もたいしたことが無いので不用でした。

でも震災の時、津波で小屋の半分まで浸水した時に小屋が流されなかったのは、アンカーのおかげかもしれませんが、そこまで水没する事は普通ないので・・・・・

そんなポンコツ小屋ですが、築9年を突破した今も現役で頑張っています(笑)
2016年5月26日 21:13
電動工具ぢゃなくて木ネジを短いのに交換したほうが・・・
(-_-;)
コメントへの返答
2016年5月27日 1:40
コメントありがとうございます♪

貼る時に木ネジの長さを考えれば良かったんですが・・・・・・

天井もベニヤなんで、小屋を作った時にはじからベニヤを貼っていったので、今は屋根に上れないし、手の届く範囲は限られてるのでお手上げ状態です(爆)

とりあえず、鉄ヤスリで木ネジの頭を削ってみます。

もう少し考えて作ればよかったといまさらながら後悔しています・・・・・
2016年5月26日 21:27
腰を曲げての作業は腰にきますよね~
ご自愛くださいませ(誘導)
コメントへの返答
2016年5月27日 1:43
こんばんは♪コメントありがとうございます。

そうなんですよ、この姿勢での作業はもう・・・・・・

って、誘導しないでください(笑)

これからもよろしくお願いします(^o^)v
2016年5月26日 21:42
この構造だと、簡易的なピットになって、下からも整備ができますね。ありだと思います。

余裕ができたら、まねしようかな。
コメントへの返答
2016年5月27日 1:51
コメントありがとうございます♪

おいらも偶然の産物にラッキーと思い簡易ピットにもぐってみたんですが、体がギリギリ入るくらいで、腹が引っ掛かります(笑)

本当はイナバ物置みたいなのが欲しいんですが予算が・・・・・・

トラックのアルミの保冷庫を、車庫代わりにとも考えたんですが、運んできても駐車場の出入り口が狭くて、トラックからユニックで降ろした後の設置が不可でした・・・・



2016年5月26日 22:05
おいらならそのガレージだと腹が邪魔になって乗れそうもないよ _ト ̄|○

血まみれになれば乗れるかなぁwwww
コメントへの返答
2016年5月27日 1:56
toshiちゃんコメントありがとうね♪

大丈夫ハンドルを脱着式にしたら乗り降りできるよ(笑)

でもハンドルって外すと、切り込みになかなか入らなくていつも四苦八苦・・・

そうそう、今度コバルトラインに遊びに来た時に小屋見て行ってよ!!

toshiちゃんなら、小屋にサインしてもいいよ(^o^)v
2016年5月26日 22:06
飛び出た木ネジに爆笑です!
刺さったら笑えないので削って下さい(笑

下に潜れるくらい上げて、天井に穴を開けて抜けられる様にしたら良いかもね〜
コメントへの返答
2016年5月27日 8:00
コメントありがとうございます♪

そうですよね流血しないうちに、何とかしたいと思います(爆)

下に潜って上に穴ですか、確かにいい案ですよね。

天井のベニヤ板を開閉式にすればできるかな??

だんだん秘密基地みたいになってきそう(笑)
2016年5月27日 0:54
水没すると水に塩分が混じっていそうなので腐食やサビが発生しそうですね^^;

とりあえずハンマーで先を潰しましょ~
コメントへの返答
2016年5月27日 8:06
コメントありがとうございます。

そこなんですよね・・・・・
絶対錆びそうで怖いです。

マフラーを外して縦にしたらジャーって雨水が出てきてがっかりでした・・・・・

二台もSEVENを水没させるのはおいらくらいでしょうかね(笑)
2016年5月27日 0:57
色々と苦労しながら工夫する・・・
楽しいですよね♪

しかし・・・ 乗り降りは大変そう!
頭ザックリは時間の問題ですね~ww
コメントへの返答
2016年5月27日 8:27
コメントありがとうございます。

ほんと、工作している時間が至福の時です。

この時ばかりは何もかも忘れて、集中できます♪

今度は頭から血を流した写真のブログをアップしようかと(笑)
2016年5月27日 15:16
間違いなしに頭一回は、刺さりますよ。ニッパーできりましよ
コメントへの返答
2016年5月27日 22:33
水道ちゃん、コメントありがとうございます♪

今日木ネジの頭の処理に挑戦しました。

ニッパで切れず、棒ヤスリもダメで、本日分は諦めました(涙)

ダイソーのニッパではダメですね・・・・

ちゃんとしたの買ってこなきゃ♪
2016年5月27日 15:58
ボディカバー2枚掛けで
青空駐車の私と比べたら
夢のようなガレージですよ

頭頂部は気をつけた方が
良いですね(笑)
コメントへの返答
2016年5月27日 22:37
コメントありがとうございます♪

地面が余っている田舎なので、屋根あり二台分で4000円という格安物件です。

おいらも初めはボディーカバー2枚掛けだったんですが、猫との戦いに敗れ小屋を作りました・・・・

大家に内緒で作ったんで後から嫌味を言われたのはナイショです(笑)
2016年5月27日 18:36
遠目に見るとかわいいです!

地震の耐久性は大丈夫かしら???

震度5に耐えるか!?なんて。。。
コメントへの返答
2016年5月27日 22:48
OMGさん、コメントありがとうございます♪

地震の耐久性は東日本大震災の時に実証済みなんですよ(笑)

それどころか、津波で車庫の7割が水没したのですが、なんとか持ちこたえました。

中に入っていたZERO1は水没してしまいましたが・・・・・(涙)

よろしければ
http://minkara.carview.co.jp/userid/288439/blog/22267272/
2016年5月28日 0:47
木ネジの先端は危ないですから、ヘルメット被りながら乗り降りですね〜(笑)。
コメントへの返答
2016年5月28日 12:44
captains-mさんこんにちは。

コメントありがとうございます。

ほんと、なんとかしないと・・・・・・・

いつも無計画に作業するんで、出来上がり後にいつもトラブルが(笑)

とりあえず帽子でも大丈夫みたいです。
帽子がボロボロになりそうですが(笑)
2016年5月29日 1:19
私の気に入った光岡ゼロ1の整備手帳『ガレージを作ろう』、『ガレージを作ろう その2』『ガレージを作ろう その3』の続きをブログでアップしていただき、ありがとうございます。

こんな素敵な秘密基地を作ってしまうなんて、尊敬してしまいます。
東日本大震災でバーキンも水没してたんですね。
でも、ガレージもセブンも流されなくて良かったです。

コメントへの返答
2016年5月29日 14:55
鶴の湯さんコメントありがとうございます。

整備手帳のガレージを作ろう、まで読んでいただき感謝感激です(^o^)v

もう少し大きければ整備や作業も出来るんですが・・・しょうがないですね!!

じつは、現在のバーキンは二台目で1台目のZERO1は東日本大震災で水没してしまいました。

この車庫は津波にも耐えてくれたのですが、ZERO1は廃車になってしまいました。

その時のブログです
http://minkara.carview.co.jp/userid/288439/blog/22267272/
2016年5月29日 1:32
追伸

床あげの作り方、いいですね。
ジャッキアップしないでも、下にもぐれそう。
私も作ってみたいです。

天井のネジの先っちょは、消しゴムにボンドをつけてベニヤ板の天井に貼っておくのは、どうでしょう?
カッコ悪いかな。
コメントへの返答
2016年5月29日 15:06
おいらも偶然の作業ピットの出現にラッキーと思い簡易ピットにもぐってみたんですが、体がギリギリ入るくらいで、腹が引っ掛かります(笑)

ネジに消しゴムいい案ですね!!
頭上の木ネジは何とか処理したんですが、残っているネジはこれにしようかな♪

ありがとうございました(^o^)v
2016年5月29日 10:27
オッハヨー(^^)

夢がイッパイ詰まったガレージ♪

乗り降りする時もヘルメットが要るネ(笑)

オイラん家の車庫の横の手作りの木製塀も
隣の側は鉄板ビスが突き抜けてます
ぎゃははは・・・

そのうち、エアコン入れて一年中、ドライにして
マシンを湿気から守ってあげましょう(笑)
コメントへの返答
2016年5月29日 15:11
小次郎さんこんにちは♪

今までは帽子をかぶっていれば大丈夫だったんですが(笑)

おいらも、夢はマイガレージ。
エアコン付のリフト付きの贅沢空間。

金曜日までだから忘れずにドリームジャンボ買ってこなきゃ!!

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation