• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

良い季節の雨にseven乗りには天を仰ぐ

良い季節の雨にseven乗りには天を仰ぐ









タイトルほど中身のあるブログではないのであしからず(笑)

今週末はお天気が良ければ、よっけさん企画の「秋のリハビリツーリング in 栃木霧降方面」に乗っかって2年ぶりの長距離遠征の予定だったのですが雨で中止に。

seven乗りは雨に弱いんですよね・・・・
でもその分、seven乗りは〇〇には強いんですよね!!

って書こうと思って〇〇の部分に入る言葉を考えたが、5分考えても思いつかなかったのでやめた。

真夏の暑さとか弱点はたくさん思いつくんだけど、強さは何だろう・・・

そんな事はさておき
やることも無いのでキーマカレーを食べに松山町へ

ここのキーマはマジで美味いす!!



今日は二種類のキーマランチから、普通のキーマと白キーマを選択

下は↓前回の時のキーマカレー



まいう~でした。
もちろん日本うまいもの研究所認定です。




その後、南三陸町のさんさん商店街へ

ここは、海産物が豊富で季節のドンブリが有名です。(一年を通して、キラキラ春つげ丼、キラキラうに丼、キラキラ秋旨丼、キラキラいくら丼)

今はキラキラ秋旨丼みたいだけど、さっきキーマカレーを食べたばっかりなのでスルー



今夜の晩酌用にタコのから揚げとクジラの竜田揚げをゲット



さんさん商店街は海鮮の他に、なぜかモアイ押し

イースター島から送られた本物のモアイも鎮座しています。


他にも木彫りのモアイ



モアイおみくじ




おいおい!!モアイ ソフトクリームって、絶対無理だよね!!



一押しのモアイ最中を購入して帰ります。



残念ながらモアイ最中は立ちませんでした(笑)



夕ご飯は、なるせ堂のキーマカレー弁当



毎食でもいい(笑)





日本うまいもの研究所 認定店舗情報
なるせ堂
キーマカレーとチャイのお店
大崎市松山金谷字駅前東55-16
11:00〜14:30( ラストオーダー14:00)
日曜と水曜休み。P5台
Posted at 2021/10/16 17:37:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | クルマ
2021年06月12日 イイね!

岩手県紫波町 うどん たかのはし

岩手県紫波町 うどん たかのはし












今日は岩手の紫波町までうどんを食べに行ってきました。

ここは去年の夏にみんなでうどんを食べに来たら臨時休業で食べられなかったお店。

うどん屋さんまで高速を使わず一般道を行ったので180km位。



開店時間の10時30前に到着しましたがすでに車が止まっています。


ついつい欲張って天ぷらを3個も取ってしまいました。

茄子・とり天・ちくわ

うどんはエッジが効いていてコシもしっかりしていて美味しかったです。



お会計は自己申告用紙に記入してレジに持っていきます。

食べ終わったときには外に行列が出来てました。

180キロ走って食べに来た甲斐がありました。

ん~満足美味かった〜
日本うまいもの研究所認定です。




帰りは八幡平アスピーテラインに行くか、いつもの遠野に行くか迷ってやっぱり遠野へ行く事に(笑)




ブログランキングに参加していますので、よろしければポチットとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Posted at 2021/08/22 14:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | 日記
2019年07月15日 イイね!

 えごま卵かけごはんの店 (エゴマ卵、ご飯 食べ放題)   日本うまいもの研究所

 えごま卵かけごはんの店 (エゴマ卵、ご飯 食べ放題)   日本うまいもの研究所



今日は東北スレのツーリングだったのですが、仙台方面は朝から雨模様だったみたいで、参加メンバー全滅。


あえなく中止と相成りました。


駄菓子菓子、地元は曇りですが雨は無し、路面もドライ。


これは行くしかないでしょ(笑)


まずは、色麻町にある野菜の直売場にGO





ブログ用に店前に駐車してパチリ( おばちゃんseven登場にびっくりしてました )


ここは「味彩館ふるさと」とうゆう食事処の隣で地元の農家さんがやっている直売所( 営業日は土日祝日のみのレアな店 )


毎回行くたびに店員のおばちゃんが違う人だから、交代でやっているのかな?


お目当ては福耳という唐辛子( 普通の唐辛子より大きめ15センチくらい )





万願寺唐辛子みたいな感じだけど、おばちゃんが言うには福耳という種類らしい


これを刻んで醤油と砂糖で煮込んで福耳の佃煮にするんだけど、これが絶品!!


ピット辛いけど、辛すぎずごはんが進むなんてもんじゃないのよ。


魔のTHEデブの元


瓶詰にして保存してるんだけど、副業に販売しようかと思うほどうまいのよね~


本当は二袋欲しかったけど、天候不順で収穫が遅れているみたいで、一袋しかなかった・・・・・


ここは、ちょっと高台になっていて景色が良かったのでsevenを移動してパチリ




ここからすぐのところに、卵かけご飯(TKG)が食べ放題の店があるとの情報が、研究所に届いていたので調査に向かいます。


こちらはJAの野菜の直売所の隣でした。(直売所めぐりみたい 笑)





開店と同時に入場。


入り口でお金を支払います。




入場料は480円、去年までは380円だったような?値上げしたのかな?


TKG(卵かけご飯)セット到着





えごま卵6個にご飯とお味噌汁。( えごま卵とご飯は食べ放題 )


奥にチラッと見える、青いバケツは卵の殻入れ。


TKG用のお醤油は3種類(写真撮り忘れました・・・)




トッピングは、小ネギ、塩昆布、高菜漬け、大根付け、かつお節


えごま卵は濃厚でコクがあって美味しい


ごはんが熱々だったらもっと最高だったんだけど・・・・


でも、さすが卵かけご飯の専門店、スーパーのたまごとは違いました


本当はこんな写真が撮りたかったんだけど





おいらは、センスがないのでこんな感じ(笑)
卵は器でかき混ぜないで、ご飯の上で混ぜ混ぜしたほうが、インスタ映えするらしい(メモメモ)




どんぶりごはん二杯に、たまご4個でギブアップ


店内には、えごま卵にはα-リノレン酸が多く含まれ、中性脂肪・悪玉コレステロール・血圧を下げる効果があると書いてあったが、4個食べたから効果も4倍であろう!!


これで、26日の健康診断での血液検査もバッチリのはず??


食べ終わる頃には客さんで満席に


単純な料理?だけに、えごま卵のうまさが光りました。


もちろん、日本うまいもの研究所認定です。





その後は目的地を決めずにあてもなく田舎道をツーリング





途中からはお日様も出て暑いくらい


後半はツーリングと言ったらソフトクリームでしょ~


と、ソフトクリームを求めて走りましたが、田舎過ぎて道の駅も無く





コンビニはセブンやファミマはあったけど、ミニスットプは無くソフトクリームはおあずけ・・・・・(涙)



本日の走行距離 220km
燃費  13.4km/ℓ





えごまたまごかけごはんの店(食べ放題)

住所
宮城県加美郡色麻町大字上新町158-2 JA加美よつば農産物直売所内

電話
0229-65-4372

営業時間
11:00~15:00

定休日
水曜日

Posted at 2019/07/16 00:46:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | クルマ
2019年07月13日 イイね!

百姓そば屋 彦三 秋田県雄勝郡  (日本うまいもの研究)

百姓そば屋 彦三   秋田県雄勝郡  (日本うまいもの研究)



お天気だからsevenとも思ったんだけど、月曜日は東北メンバーでsevenツーリング。

なんで今日はSMPのko -cyn(こーちゃん) さんとバイクツーリング。

久しぶりの週末のお天気!!嬉しいテンションアゲアゲ♪

待ち合わせ場所は、自宅から58㎞ほどの道の駅。

ナビによると現地まで1時間15分。

すでにプチツーリングですがな(笑)



あら伊達な道の駅にてko -cynさんと合流。

お天気バッチリのはずなんだけど、宮城から秋田に向かう途中から、どんどん曇ってきて寒い。

県境の峠はメッシュジャンバーでは、凍えました。

道の駅おがちに到着



雨には降られなかったけど、空はどんより。

お昼を食べに行くお店は、有名店で混むという情報なので、休憩もそこそこに出発。

しかしまあ、秋田の道は空いていて走りやすいです。

しかも、一般車のみなさんが飛ばす飛ばす。

宮城とは大違いでした。

お蕎麦さん到着。
普通の立派な民家に見えます。



開店前ですが、すでに車がいっぱい。

裏の駐車場にバイクを止めていると、「宮城からわざわざ来たのか?」とご主人に声を掛けられたので、蕎麦と名物のかき揚げ食べに来たって言うと、ご主人笑ってました。

店主のご主人もバイクが好きらしく、ホンダのGold Wingが車庫に鎮座してました。


かき揚と大盛り蕎麦を注文。

かき揚げ到着。



デカイ〜(笑)ミニピザか!!



いただきます〜揚げたて熱々サクサクで美味い〜

春菊・そばの実・桜エビのかき揚げは食べ応え満点!!

桜エビがいい仕事しています。

お蕎麦到着。



蕎麦も美味かった~!!

これで、1,000円なら安いかな。

近ければちょくちょく食べに来たいお蕎麦屋さんでした。



もちろん日本うまいもの研究所認定であります。



ここから北上するのは天気が怪しそうなので、南下して山形県経由で帰る事に。

これが見事に大正解でどんどんお天気回復。

道の駅尾花沢に着く頃には暑いくらいでした。



おいらは、お約束のソフトクリーム。



ko -cynさんは、牛スジの煮込み(想像していた味とは違ったようですが、量がすごい)

やっぱりソフトは美味い(笑)

宮城、秋田、山形の3県またぎツーリング楽しかったです!!

ko -cynさんと別れてから前から気になっていた食堂が何件かあったので、実食してきましたが、そのレポートはまた次回。

本日の走行距離
337km




百姓そば屋 彦三 から 店舗詳細
店名 百姓そば屋 彦三(ひこさ)
住所 〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内中町51
TEL 0183-62-1520
営業時間 11:30~売り切れ次第終了
定休日 毎週水曜日(農繁期休み有り)
Posted at 2019/07/13 22:44:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | クルマ
2019年06月10日 イイね!

遠野食肉センター    遠野名物ジンギスカン

遠野食肉センター     遠野名物ジンギスカン








昨日頑張ってシコシコ磨いたご褒美なのか?
今日は梅雨の晴れ間のいい天気。

ただ気温は低めでちょっと肌寒い。

まあ、sevenで走るならちょうどいい気温かな?

今日は岩手県の遠野を目指します。

何はともあれ、まずはsevenで朝セブン


我ながらいい構図だ(笑)

遠野は民話の里と呼ばれ、柳田國男の遠野物語の舞台となった町です。
座敷わらしや河童淵などが有名です。

ちょっと肌寒いけどカラッとしていて気持ちいい。

この辺は交通量が少なくて走りやすい。



田舎道最高〜

と思っていたら、途中急に道幅が狭くなって、ちょっとビビる(笑)



ちなみに岩は転がってませんでした(笑)

5分位走るとまた広くなり一安心。

13時30分 遠野食肉センターに到着。

この時間でも並んでる人がいました。



人気店だけに混むと聞いていたので、お昼時をずらすために、朝ゆっくり出発したのに、この時間でも混んでいてちょっとビックリ!!

なにせ一人焼肉なんで、混んでる店は肩身がせまい(笑)

食堂の隣には生ラム肉の直売所が併設されていて、店が混んでるからか、肉だけ買いに来るお客さんも結構いました。

10分ほどで案内されました。

メニューの中から、お目当ての生ラムジンギスカン 上ラムセット。






おまけで骨付きのショルダーラックを注文。



焼き方は特に説明されなかったから、適当に乗せます(笑)



いや〜ヤバイくらい美味い(^o^)

癖もなくて柔らかくてマジ美味い!!

店が混むのも納得です。

ショルダーラックもこれまた美味い!!



骨の周りのお肉がなんともまあ。

まいう~



もちろん、日本うまいもの研究所認定です。



帰りは高速道路の無料化区間を利用して、サクサク帰ってきました。

途中、三陸インター出口の三陸ふるさと物産センターで、山田のいか煎餅をゲット



地元では売ってないから、一番近い売り場がここ。

昔から変わらない懐かしい味。

いかの風味と旨味がきいてる素朴な味わいのお煎餅です。

古くからの味わいも、なかなかどうして侮れませんな。

4袋も買っちゃいました(笑)

このお煎餅も、もちろん日本うまいもの研究所認定であります。

本日の走行距離382㎞
平均燃費 16.4㎞


遠野食肉センター

〒028-0541 岩手県遠野市松崎町白岩20-13-1access
TEL : 0198-62-2242
Lunch11:00 - 15:00 ( LO 14:30 ) Dinner17:00 - 21:00 ( LO 20:30 )
Shopping10:00 - 20:30



追伸
日本うまいもの研究所のきっかけを作ってくれた彼に、すべてのうまいものを捧ぐ。Thanks  
日本うまいもの研究所  スネーク

Posted at 2019/06/10 08:15:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | クルマ

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation