• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2019年07月13日 イイね!

百姓そば屋 彦三 秋田県雄勝郡  (日本うまいもの研究)

百姓そば屋 彦三   秋田県雄勝郡  (日本うまいもの研究)



お天気だからsevenとも思ったんだけど、月曜日は東北メンバーでsevenツーリング。

なんで今日はSMPのko -cyn(こーちゃん) さんとバイクツーリング。

久しぶりの週末のお天気!!嬉しいテンションアゲアゲ♪

待ち合わせ場所は、自宅から58㎞ほどの道の駅。

ナビによると現地まで1時間15分。

すでにプチツーリングですがな(笑)



あら伊達な道の駅にてko -cynさんと合流。

お天気バッチリのはずなんだけど、宮城から秋田に向かう途中から、どんどん曇ってきて寒い。

県境の峠はメッシュジャンバーでは、凍えました。

道の駅おがちに到着



雨には降られなかったけど、空はどんより。

お昼を食べに行くお店は、有名店で混むという情報なので、休憩もそこそこに出発。

しかしまあ、秋田の道は空いていて走りやすいです。

しかも、一般車のみなさんが飛ばす飛ばす。

宮城とは大違いでした。

お蕎麦さん到着。
普通の立派な民家に見えます。



開店前ですが、すでに車がいっぱい。

裏の駐車場にバイクを止めていると、「宮城からわざわざ来たのか?」とご主人に声を掛けられたので、蕎麦と名物のかき揚げ食べに来たって言うと、ご主人笑ってました。

店主のご主人もバイクが好きらしく、ホンダのGold Wingが車庫に鎮座してました。


かき揚と大盛り蕎麦を注文。

かき揚げ到着。



デカイ〜(笑)ミニピザか!!



いただきます〜揚げたて熱々サクサクで美味い〜

春菊・そばの実・桜エビのかき揚げは食べ応え満点!!

桜エビがいい仕事しています。

お蕎麦到着。



蕎麦も美味かった~!!

これで、1,000円なら安いかな。

近ければちょくちょく食べに来たいお蕎麦屋さんでした。



もちろん日本うまいもの研究所認定であります。



ここから北上するのは天気が怪しそうなので、南下して山形県経由で帰る事に。

これが見事に大正解でどんどんお天気回復。

道の駅尾花沢に着く頃には暑いくらいでした。



おいらは、お約束のソフトクリーム。



ko -cynさんは、牛スジの煮込み(想像していた味とは違ったようですが、量がすごい)

やっぱりソフトは美味い(笑)

宮城、秋田、山形の3県またぎツーリング楽しかったです!!

ko -cynさんと別れてから前から気になっていた食堂が何件かあったので、実食してきましたが、そのレポートはまた次回。

本日の走行距離
337km




百姓そば屋 彦三 から 店舗詳細
店名 百姓そば屋 彦三(ひこさ)
住所 〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内中町51
TEL 0183-62-1520
営業時間 11:30~売り切れ次第終了
定休日 毎週水曜日(農繁期休み有り)
Posted at 2019/07/13 22:44:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | クルマ
2019年07月07日 イイね!

7月7日はセブンの日

7月7日はセブンの日この記事は、明日はセブンの日(7/7)について書いています。












朝起きてみたら空は厚い雲に覆われてはいるけど、雨は降ってなくて路面も乾いている。

雨は降ってないけど、いつ降り出してもおかしくない天気なんで、あんまり遠くには行かずに近くの田舎道をドライブすることに。

まずは、走った事がない最近完成したばかりの道路へ。



右側は航空自衛隊松島基地の滑走路。

今日は飛行機は飛んでなかったけど、飛んでる日ならsevenとブルーインパルスのツーショットも可能かも?

しかたがないので、展示用のブルーインパルスとパチリ(笑)



その後は田舎道をのんびりとドライブ




田舎すぎ、道狭!!(笑)



帰りにお決まりのソフトを食べて帰ってきました。



久しぶりにsevenに乗れて楽しかった〜

やっぱりseven最高♪
Posted at 2019/07/07 22:35:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年06月30日 イイね!

油谷これくしょん  秋田市

油谷これくしょん   秋田市








週末は今週も雨

梅雨だからしょうがないでしょうかね。

今日は秋田県秋田市にある油谷コレクションに行ってきました。

油谷滿夫氏から秋田市へ寄贈「油谷これくしょん」とは、油谷滿夫さん個人が古い生活用品などを60年以上かけて集めたコレクション50万点のうちの20万点を、秋田市へ寄贈したものを、廃校になった小学校に展示してあります。

昭和レトロ好きのおいらは、楽しみにしていた場所です。





プッシュ電話の人形がお出迎え(笑)





懐かしいなあ~





小学校の教室いっぱいに広がるコレクションの数々 




おいらが初めて買ったMB50懐かしい




昭和33年発行の雑誌 スクーター免許??で乗れるミゼットってバイク?車?




左上のお姉さんのドヤ顔がすごい(爆)





この後展示を見ていたら、偶然にも油谷滿夫氏ご本人にもお会い出来てお話が聞けてとても楽しかったです。

昭和レトロ好きにはたまらない場所です。

ちなみに、これだけのコレクションが展示してあるにも関わらず、入館料は無料となっております。




油谷これくしょん
展示・保管施設(旧金足東小学校)
住所
〒010-0123
秋田県秋田市金足片田字待入109
電話番号・FAX
電話:018-893-4981
FAX:018-893-4982

施設の見学について
施設の見学をご希望の場合は、事前にご相談下さい。お問合わせは、上記、電話番号・FAXまでお願いします。
●見学時間:午前10時から午後4時まで(入館は午後3時30分まで)
●見学料金:無料
●施設休み:月曜日、火曜日(月曜日及び火曜日が祝日の場合は開館)、年末年始、 特別整理期間(不定期)

Posted at 2019/06/30 16:07:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他の話 | クルマ
2019年06月27日 イイね!

病気でした

病気でした








玉、磨きました!!

土曜日にバイクで走って土砂降りの雨に打たれ、日曜日は梅雨の晴れ間の久しぶりの快晴の中sevenにも乗らず、金属の玉を磨きました。

我が家の磨き粉オールスター登場(笑)



続いて紙やすり軍団(1000番と1200番撮影漏れ・・・)



2個ある金属球のうち、真っ黒く汚れたほうを磨きます。



とりあえず、400番から順番に紙やすりでシコシコ磨きます。

意外と球体って磨きにくいことに気が付きました・・・・

1000番でもう飽きてきたので、1200番はパス

黒い表面の汚れは落ちたので良しとします。

次はピカール3兄弟の出番です。



上から液体、半練り、固形となっております。

まずは固形ピカールで磨いて、半練りピカール、液体ピカールと磨いていきます。



手袋の親指の部分に付いた茶色のはピカール固形であって、決してう〇こではありません。

さらに、ホワイトダイヤモンド→メタルコンパウンド→青汁の順で磨いていきます。



途中経過




今回の金属球と青汁は相性が良くないみたいなので最後にメタルコンパウンドで再度磨き直して終了




一生懸命に磨いたけど、これどうしようかな?(笑)

sevenのどこかに取り付けしちゃおうかな??




Posted at 2019/06/27 00:07:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他の話 | クルマ
2019年06月22日 イイね!

梅雨の晴れ間に、南三陸町さんさん商店街

梅雨の晴れ間に、南三陸町さんさん商店街









今日は雨予報だったんだけど、目が覚めたら妙に明るい。



天気予報を確認したら降水確率は40%



ほんとうはsevenを出したしいんだけど、なんか天気が怪しいのでCBXで出撃


今日は南三陸町のさんさん商店街を目指します。


家を出た時はお日様が出てたけど、しばらくすると曇り空へ


さんさん商店街到着



震災後は仮設の店舗で営業してましたが、今は新しい商店街が出来てます。



さんさん商店街といえば三陸の海の幸が有名

今の時期は「キラキラうに丼」

秋には「キラキラいくら丼」などが有名



中にはメガうに丼なんてものも



到着がお昼近かったので、お店もかなり混んでるし、キラキラ系はパスして商店街をぶらぶら

床屋さんや整骨院とか、観光客には縁のなさそうなお店もあって面白い


中にはこんな店も




仏壇ギャラリーってどんなん?と思ったけど写真だけ撮って素通り(笑)


商店街の外れには、モアイ像が鎮座してました。



イースター島から送られて来た本物の像のようです。


その後、海産物屋さんでホヤをゲット




一口食べると口いっぱいに広がる海の風味


肉厚な身は味が濃い〜



日本うまいもの研究所認定のまいう〜な一品でした


もう少しブラブラしていたかったのですが、だいぶ雲行きが怪しくなってきたので、急いで帰路につきます。



走り出してすぐに土砂降りに


期せずして、USB電源の耐水性テストをする事に(笑)




こんな事なら金属の玉を磨いていたほうが良かったかな~(笑)


おみやげに買ってきた、モアイ最中



モアイ像の形をしています。


モアイの頭折っちゃいました・・・・


南三陸町に行ったら、おみやげにいかがでしょうか?


研究所推奨品でおススメです(^o^)v


Posted at 2019/06/22 21:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク CBX250RS | クルマ

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation