• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2019年06月07日 イイね!

CBX250RS備忘録 携帯ホルダー取り付け

CBX250RS備忘録 携帯ホルダー取り付け








sevenには古いゴリラナビをつけてますが、CBXにはバイク用のナビは高くて無理なので、携帯ホルダーを購入。

バイクは基本雨の日は乗らないし、ナビは携帯のgoogleマップで充分かな。

携帯ホルダーをどれにするか悩みましたが、人気ナンバーワンとの口コミを読んで、デイトナのバイク用携帯ホルダーを購入。




ハンドルにしっかりと取り付けできるので、振動にも強そうです。





ついでにルート案内をしてもらうと、携帯の電池の減りがめっちゃ早いので、充電しながら使用出来るように、USB差し込み式の防水型の電源も確保。





配線を通すためにタンクとシートを外します。




持ち主に似ずスリムです(笑)

古いバイクのせいなのか、アクセサリーから電源を取ると何故か安定しない。

しかたがないのでスイッチを付けてバッテリー直で電源を取りました。

ちなみにヒューズボックスもあるんです。





中には懐かしい菅ヒューズ。

今でもバイクは菅ヒューズなんですかね?





しかし、このヒューズボックスにはテスターを当てて調べてみましたが、なんと電気は来てません(笑)

エンジンをかけても、電装品を全部ONにしても電気は来ない(笑)

そのかわりなのか、完全ノーマルで純正以外の電装品が何も無いのに、ハーネスに何ヶ所か平形ヒューズが配線にかませてあります(笑)

前のオーナーが乗っていた時はETCや社外の電装品が付けていて、配線を変えたのかもしれたせん??

30分ほど試乗してきましたが、大丈夫そうなんで一安心です
Posted at 2019/06/07 00:15:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク CBX250RS | クルマ
2019年06月04日 イイね!

アイドリングUP装置搭載

アイドリングUP装置搭載






エンジンが冷えている時に、車のエンジンをかけると、自動でアイドリングUPしますよね。

当然ながらsevenにはそんな機能は無い〜

夏場はいいんだけど、春先や秋口は朝の気温が低いとエンジンが暖まるまでアイドリングが安定しない。

なので、おいらは長年アイドリングUP棒を使用してきた。




この棒をアクセルペダルとバケットシートの間に挟んで使用する。

ところが材質が木の為、夏場は湿気を吸って微妙に伸び、寒くなると微妙に縮む。



空気が乾燥してる寒い季節は微妙に棒が縮み、アクセルペダルとバケットシートの間の長さに、棒の長さが足りずに挟まらないで落ちたりする。

そうかと思えば、いつも通りの定位置に挟んだのに、エンジンを掛けたらかなりの高回転になったりといろいろ不便。(今回も湿度が多いせいか棒は長めでした)

毎回ちゃんと乗り込んで、暖まるまでアクセルを踏んでいれば問題はないんだけど、エンジンを暖めている間に準備体操しないと腰をやるので、体操中は自力でアイドリングしてくれるとありがたい。

そこで今回導入した新システムが、手動式アイドリングUP装置。



って、ただのボールバルブです。

このボールバルブを開けて、赤丸部分から4スロに空気を吸わせてアイドリングを上げるという、簡単な仕組み 。



ボールバルブの先にはゴミを吸い込まないように、メッシュのエアクリーナー装備。



最初は普通の散水用のホースを付けたら、エンジンの熱でホースが柔らかくなってしまい、ホースが潰れてエアーを吸えずに失敗。




負圧対応のスプリング入りホースに交換しました。

そのうち、黒い配線カバーの蛇腹?みたいのを、ホースにかぶせれば目立たないかな?

太いから目立つか(笑)

シューシュー空気を吸う音が予想以上にうるさいですが、ある意味バルプが開いているのがわかるから、閉め忘れ防止にはいいかな(笑)

これで真冬もバッチリです。
って11月から春までは冬眠させてるから乗らないけどね(笑)



タコメーターのレッドゾーンの質問につきましては、こちらに詳しいスペックが載っております。

Posted at 2019/06/04 08:02:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | SEVEN改良 | クルマ
2019年05月26日 イイね!

バイクツーリング 岩手県 阿原山高原

バイクツーリング   岩手県 阿原山高原






本日は職場の人と岩手の阿原山高原へ。

あ!!ちなみに昨日の人とは別の人です。

みなさん交代勤務なんで(おいらは非常勤なんで土日祝休み)、日替わりでバイクツーリングのお誘いを受けてます(笑)

sevenに乗るにも良い季節なんだけどな~と思いつつ、まあ誘われるって事は良いことだよね。

山頂からの景色。

いい眺めです。



下界は暑いけど、ここは涼しくて気持ちいい~

奥に見える山は早池峰山



本日のベストショット↓



ちなみにお昼もおやつも食べましたが、うまいもの研究所認定の品は無しでした。

Posted at 2019/05/26 20:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク CBX250RS | クルマ
2019年05月25日 イイね!

バイク ツーリング 岩手県 八幡平アスピーテライン

バイク ツーリング  岩手県 八幡平アスピーテライン最近毎週遊びまわってるスネークです。










本日は職場の国防な方と岩手県の八幡平アスピーテラインを目指します。

今日は暑くなりそうだし、職場の皆さんは真面目なので高速も法定速度なので小さなスクリーンに交換。

これが後に後悔する事に

なんと、岩手には制限速度120km区間があるじゃないですか!!

もちろん、制限速度以内なので120km巡行です。

風圧がすごい〜



しかも、おいらのCBXはmaxで140km行くか行かないか

加速感を実感出来るのは130km位まで、後は惰性で140km出たらいいほう

120km巡行はバイクにも人間にも厳しいスピード域

しかも120km区間が長い、せめて大きいスクリーンにすれば良かったと後悔しました。

その後、雄大な岩手山をバックにパチリ



八幡平アスピーテラインに入ってまた岩手山をバックにパチリ。



同じ岩手山ですが、撮る方角によって山の形って違うもんですね。

アスピーテラインの山頂付近には低いけど雪壁がまだありました。



アスピーテラインをあとにして、田沢湖へ。

ここは日本一水深が深い湖。
おいらが高校生の頃にバイクで来た時は、透明度も日本一だったが、今は二番目らしい。



湖の水面が濃い青色で、すごく綺麗でした。

帰り道では、B級グルメとして有名な秋田県 横手市の焼きそばを食べることに。

ここは、横手やきそば四天王の一つ藤春食堂。

店構えがいい味を出してます。



リーズナブルなメニュー。



おいらは観光客だから、一番高い特製焼きそば 600円をいただく

麺が二玉に肉野菜半熟目玉焼きの豪華版。



しかも、出来たてアツアツで美味い!!

半熟の目玉焼きをぐちゃぐちゃにして麺に絡めると絶品です。

思わずビールって言いたくなるほど美味かったです。

お店の人も、すごく親切で良かったです。


もちろん、日本うまいもの研究所認定です。

追伸
最近著作権とかうるさいけど石ちゃん大丈夫かな?
Posted at 2019/05/25 22:36:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | バイク CBX250RS | クルマ
2019年05月23日 イイね!

CBX250RS ウインドスクリーンの交換

CBX250RS  ウインドスクリーンの交換









基本的にはネイキッドスタイルが、好きなおいら。

しかし、ツーリングで高速道路を使うと風圧がすごくて100kmが限界。

そこで、World Walk 製のWS-01のウインドスクリーンを装着。



このシリーズではこれが一番小さいサイズ



スクリーン装着の違和感も少なく、取り付けもヘッドライトのステーのボルトを外して付けるだけと超簡単。

高速でまったく風を感じないのかといえば、このサイズだからしかたないけど効果は確実にある。

身体に当たる風が減って100kmでの巡行も可能に

2年ほどこのスクリーンを使用してきたが、短距離の高速道路の使用なら問題ないが長距離の高速道路での移動は正直厳しい。

今後高速を使ったロングツーリングを計画しているので、同じメーカーでひとまわり大きいスクリーンのWS-05を購入。



実際はWS-01に比べて、横幅で70mm 縦幅で30mm大きいみたい。


WS-01


WS-05

装着して思ったのは想像以上に大きい



まあ、15分もあれば交換できるから、ツーリングのルートや季節に応じて交換するのがいいかな。

個人的には小さ目なWS-01を装着してる姿が一番好きかな。

WS-05はCBXの車格には大きすぎてかっこよくないかな~

ただスクリーンの大きさに比例して、高速での巡行は楽になるから悩むよね。

Posted at 2019/05/23 21:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク CBX250RS | クルマ

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation