• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

整備士の息子のブログ一覧

2018年07月12日 イイね!

ホンダN-VAN 6MTだとさ

ホンダN-VAN 6MTだとさ
電気自動車でクラッチ終わコンだというに

どうやらMTトランスミッションのお勉強もまだまだ無駄ではなかったぞwww


●N-VAN
G・Honda SENSING(6MT・CVT)
 FF  126万7920円
 4WD  137万7000円
L・Honda SENSING(6MT・CVT)

 FF  134万1360円
  4WD  145万0440円
●N-VAN +STYLE
FUN・Honda SENSING (6MT・CVT)
 FF  156万0600円
  4WD  169万1280円
FUN・ターボ Honda SENSING(CVTのみ)
  FF   166万8600円
  4WD 179万9280円
COOL・Honda SENSING(6MT・CVT)
  FF  156万0600円

 4WD  169万1280円
COOL・ターボ Honda SENSING(CVTのみ)
FF 166万8600円
 4WD   179万9280円
 グレードはベーシックな「N-VAN」の「G」「L」と丸目スタイルの「N-VAN +STYLE FUN」、フロントのメッキグリルが特徴の「N-VAN +STYLE COOL」で構成する。全グレードともボディサイズは全長3395×全幅1475mmで共通。全高は「N-VAN」と「N-VAN +STYLE FUN」は1945~1960mmと背が高く、「N-VAN +STYLE COOL」はそれより若干低い1850~1865mmのロールーフタイプとなる。



■エンジンは現行N-BOXと共通

 N-VANのエンジンは自然吸気(NA)とターボ(過給器付き)の2タイプ。各グレードともに前輪駆動(FF)と4WD(4輪駆動)が用意されるが、ターボが設定されるのは「+STYLE FUN」と「+STYLE COOL」だけだ。ターボ車はCVT(無段変速機)のみで、それ以外のグレードは6速MT(マニュアルトランスミッション=手動変速機)も選べる。エンジンは基本的に現行N-BOXと共通で性能は以下の通りだ。

●自然吸気タイプ
最高出力 53馬力
最大トルク 6.5kgf・m
燃費 17.6~23.8km/L(JC08モード)
●ターボ
最高出力 64馬力
最大トルク 10.6kgf/m
燃費 21.2~23.6km・L(同)
 いずれも従来のアクティやバモスに比べて加速性能、静粛性を高めつつ、燃費も向上した。複数のN-BOXユーザーが「特にターボは軽自動車で十分と感じさせる走行性能」と評するぐらいなので、N-VANの走りもそれに近いものになるだろう。静粛性は「ハンズフリーで会話ができるレベル」(開発担当の古舘氏)という。

 N-VANはホンダの大ヒット軽自動車「N-BOX」のプラットフォームを活用しつつ、運転席以外のシートを床下へ座面ごと収納できる機構のほか、燃料タンクを前席の下に収めるセンタータンクレイアウトを採用。エンジンをボンネット内に置き、前輪を駆動するFF(フロントエンジン・フロントドライブ)方式として荷室を低床化した。

 併せて助手席側はボディの上下をつなぐピラーを廃止。ドアにピラーを入れる構造によって、助手席と後席のスライドドアを全開にすると幅1580×高さ1230mmの大開口部を実現した。助手席ピラーレスはダイハツ「タント」など軽乗用車で先行している構造だが、軽商用バンとしてはN-VANが初採用となる。

荷室の低床化と助手席の床下格納、助手席側の大開口部によって、これまでの軽商用バンにはできなかった荷物の積み降ろしが可能となる。

 そして荷室空間は、段ボール箱(長さ380×幅310×高さ280mm)で71個、ビールケースなら40個を運ぶことも可能な大容量を実現した。脚立などの長尺物も積みやすく、自転車やレーシングカート、キャンプ道具、サーフボードなどを運びたい人が、レジャー用途で買い求めることもありえそうだ。最大積載量は350kgとなる(一部グレードは同300kg)。

 基本的にはどのグレードにも、衝突軽減ブレーキや誤発進抑制機能、路外逸脱抑制機能などを備えた、ホンダの安全運転支援システムである「ホンダセンシング」が標準装備されるが、一部は装備しない仕様も選べる。

Posted at 2018/07/13 00:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月11日 イイね!

糸巻き算盤スプライン

糸巻き算盤スプラインこのMT構造図&アニメーションでは



いまいち
わかったようでわからない?!。細部が不明なので自分なりに補足したいと思います。


下の黄色いカウンターシャフトと歯車は完全一体形となっている。

しかし上の赤いアウトプットシャフトに付いてる黄色い歯車は、すべて空回りして付いているのだ(ソロバンだwww)


つまりMTギアチェンジとは、どのソロバン玉と竹軸とを結合させるかだ

ソロバン玉が空回りしてる時はニュートラルなのね


そのソロバンの玉(歯車)の間にこんどは糸車(スリーブ)がある。ピンク色

これがシャフトと歯車を一時的に連結させる仕組み。

この糸車は写真のようにスパナ状の構造物(もっと丸い)でシコシコずらので

回転に巻き込まれて破損することがない構造。


この糸巻きの軸孔にもスプライン溝がある。

さらにソロバン玉の側面と糸車の側面に溝があるんだ。
それをスパナ動かして溝を噛み合わせる。



糸車(スリーブ)が動く範囲のシャフト上にだけスプライン溝が切ってあるので動くわけ


あと最後の一番右の赤いバックギアだけはソロバン玉じゃない!注意!アウトプットシャフトと一体になってます。ここテストに出ます笑




あとはギア比の計算とシンクロナイズドなんとかとかいうのを
もっとお勉強しましょう!

Posted at 2018/07/11 14:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月10日 イイね!

レーシングカーは平歯車

レーシングカーは平歯車
どおりで喧しいわけだw



トランスミッションなどのギアが斜めの歯車になっているのは何故ですか?



斜歯歯車(はすばはぐるま)騒音対策ヘリカルギア



なるほどよく見るとバックギアだけ違ってますね
他の歯車は常時噛み合いなのでいいけどバックは

もう一個奇数に歯車をグイっとw噛ますわけだからこれだけ
真っ直ぐな歯でないと具合悪いわけだフムフム

図の色分けは重要な意味がありますね。
Posted at 2018/07/12 14:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月09日 イイね!

エキマニガスケットGET

エキマニガスケットGETモノタロウって
販売仲介してるだけサイト?
なんすね
なんか神戸の会社から届いた。

そういやアマゾンも勝手に中国から2週間もかかって届いたなw
Posted at 2018/07/11 21:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月08日 イイね!

EXマニホールド リビルド完成

EXマニホールド リビルド完成
どうだこんだけ盛り付けりゃ
上等だろwww








バッテリー三個で強力に火花でました。
プールもできて不細工ですが(溶接棒って磁石みたいにくっ付くんですよ、なので
アチコチ違うところを溶接してしまいますw防護グラスも濃過ぎて全く見えないので普通のサングラスに代えましたw)
まぁこれでいいかな?


ついでに面研もチョコチョコ

あとはガスケット待ちです。

苦労した~

けどモモタロウで新品11000円で売ってたガ------ン

溶接のお勉強ができましたわありがとうございましゅた




Posted at 2018/07/08 19:16:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

13歳の時に死んだ酔いどれ整備士の息子。 なにひとつ教わらなかったけど YOUTUBEで見習い中です。 よろしくお願いします。 ガレドリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

jj 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 11:12:10
 
Amazon 配達不可 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:18:09
エプソンPM-A820の廃インクタンク外付け化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 10:35:13

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム MVP (スズキ スペーシアカスタム)
藤ノ木に繋いだ楠木正成の馬の腰が治った伝説の神社の隣に売ってた正式色名称ミステリックバイ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ いにしゃる小文字d→一文字隼人→大文字隼 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
中古車屋ショッカーにイニシャル 小文字のd(いちもじ隼人)に改造されてましたが このた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation