• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-suの愛車 [スバル インプレッサハードトップセダン]

整備手帳

作業日:2011年2月27日

エンジンオイル交換(覚え書き)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
定期交換の覚え書きです。

半年ちょっと位交換してなかったみたい・・・(汗)

抜いたオイルの写真を取り忘れちゃいましたが
真っ黒でした。
今使ってるオイル
(スノコの普通よりもちょっと良い?普通の5W-30のオイル)
は入れてすぐに真っ黒くはなるのですが・・・

鉄粉の付着状況です。
もうちょっと早めに交換するべきかな?
2
交換時にちょっと気になったところなど。

最近、車を止めた後どうもクーラント臭がする気がしてるんです。
色々と見ても漏れてる箇所が見つからなかったんですが、
ちょっと怪しい箇所を発見。

タービンへのクーラントパイプの箇所なのですが、
なんとなく緑色が付着してるような?

ホースが劣化してきて漏れてるのかも?
バンドの位置を少し変え、拭き取って様子見しておきました。
今年で11年だから6月の車検の時には細かいホース類全部交換しようかな・・・
3
今回の走行距離

ここのところはドライブとジムカーナ練習会の使い方なので
半年or大体4000km位でのインターバルです。

最近換えてないから次はオイルフィルタも交換かな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GC8 ISCV清掃

難易度:

GC8 エアコンベルトテンショナー交換

難易度:

点火時期確認

難易度:

停車前のガクガク対策

難易度: ★★

クラッチ&クッションラバー交換 296787km

難易度: ★★★

またまた異音撲滅運動

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年2月28日 20:56
こんばんは~

うちはずっとクーラント臭がしていたので、このあたりの自分で替えれそうなホースは替えました。
が、まだ臭い気がします。
年代物なので、いろいろと交換部品が増えてきますね。
コメントへの返答
2011年2月28日 23:29
ぱっと見解らないんで困りますよね(汗)

ラジエター周りの太いホースは交換してるので大丈夫なんですが、
ヒーターやタービン類のところは前に漏れたりした場所以外はやってないんで
そろそろかな・・・

ま、マメに手入れして大事に乗るほうが
どこぞのメーカーのエコカーよりエコですからね(笑)

プロフィール

メインページはこちらでやってますのでサブページ扱いです。 https://tomo-su.sakura.ne.jp/ 今の愛車は2000年型のスバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自称オイルセパレーターBOX取付完了~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 13:31:19
TOMOの部屋 
カテゴリ:TOMOの部屋 本家HP
2009/03/30 22:56:06
 

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ZZR1400でこうあったらいいな・・・ という点を改善していたので思い切って乗り換えま ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2016.10でとうとう4世代前の旧型となり、 一日中走っていても他の同車種を見ることが ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
ZZR1100から実に16年ぶりの新車です! 約7年、3回目の車検を機に乗り換えました。 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
90年当時、市販車で初めて300km/hの領域に届こうとした往年の世界最速マシン。 (今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation