• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

終夜よもぎの"ドスター" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年2月12日

幌収納部にアンプを置けるように

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
この車でオーディオするならスペース捻出から。


以前からずっと考えてましたがついに進展しました

助手席周りとトランクにはオーディオ機材を置きたくなかったのでどうにかならんもんかと悩んでいました
2
過去資料①
内張を外したところです
フラットでいい感じですが土台が浮いており固定に難ありでアンプ設置は見送っておりました
3
過去資料②
さらに内装まで剥がしてスペース捻出を試みましたがボコボコで置けず、フラットなスペースを作り出すのも大変そうと諦めていました
4
で、土台部だけ流用することを思いつき施工してみました
5
剥がした発泡スチロールを仮置き
いい感じ!
当然ながらボコボコの車体にピッタリ、配線も跨いでいる


が、ここで問題発生!
助手席側は純正ETCがあったためか足をもぎ取られているではありませんか

またしても断念







6
それでも諦めることができず無傷の内装を探したらありました!
激安!だけど大物なので送料高い…

これに金掛けるくらいならテキトーに土台を作った方が安上がりか?悩みに悩んだところ

7
買いました、土台を作るのにも結局金が掛かりそうだったので手間を省きます
8
車載しているところです、鉄板を撤去しているため本来の位置にならないですが恐らくこれがまたよい
9
トランクの内装で覆うと見た感じはそれなりでしょうか
10
オープンにしても土台と窓が接触しません、ここにもスペースができました
11
わかりづらいので物を置いた時の写真
12
前から見た図
幌は思ったより前に出てないのでスペースあります
13
幌を閉じてウインドブロッカー辺りから見た光景です、トランクスルーいいですよ
14
土台は両面テープで固定しました
元々クッションが貼ってある(つまりそこが接着する)ので剥がしてテープに貼り替え
4ヶ所で固定するとしっかり安定します
15
さて、本題のオーディオ機材の設置

マジックテープでしっかり固定


この後ドライブしてきましたがズレることもなく好調
上部は開放されているため放熱の心配もなし
幌が当たることもなし


16
あとちょっと内装を戻したので静かになりました
やっぱり内装がないとロードノイズが…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DEQ-1000A DSP初心者です

難易度:

純正オーディオ(ラジオ?)からセグメントオーディオへ。

難易度: ★★

ND2 カスタム記録簿

難易度: ★★★

フロントスピーカー交換

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

MVH-6600、DIN-Gauge 取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@喜喜
マフラーもすごいww🤣」
何シテル?   06/17 20:41
乗りたい車でやりたい事やってます  オーディオとマフラーをいじるのが好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

固形ワックスの施工方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 07:50:21
ハイローコンバーターのチューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 11:36:56
ラクティス カーオーディオの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 12:33:15

愛車一覧

マツダ ロードスター ドスター (マツダ ロードスター)
オーディオいじる →マフラーが聞こえにくくなる マフラーをいじる →オーディオ聴こえに ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 自車 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
走行性能、快適性、積載性、全ての性能において水準の高いトータルバランスの取れた素晴らしい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation