• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AXLxiのブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

プリウス試乗してきた。

車両保険の手続きの関係でマークXに乗ってた頃からお世話になってるトヨペットDへ行ってきました。

ついでに前からTNGAの実力が気になってたのでマイナーチェンジ後のプリウスに試乗して来ました。

プリウス、先代は代車でたまに乗った事あったけど、よく出来た車で当時大ブームでしたね。現行も結論から言ってよく出来た車ですね。
ナビは9インチで見やすいし、内装は今風で特に特徴があるわけじゃないが安っぽく無いし維持費安いし本当に経済的だと思う。

さらに個人的に一番なのはここ→乗り味、静粛性は初代レクサスHSやCTより上です。

特に静粛性と足回りは先代プリウスとは別物。
TNGAプリウスは別車種だと思った方がいい。

加速時モーター音やエンジン音は、さすがに少し安っぽいというかクラス相応だけど、音量自体は先代からかなり抑えて込まれてて不快な感じではなかった。ロードノイズもクラス相応の反響音は多少するものの、一昔前に流行ったHSやCTよりは確実に静か。

これはTNGAによるボディ剛性アップ、低重心化の他に、リアにFRセダンと同等の足回りを装備しているからだと思う。
しかも車重がFRセダンより軽いから、アクセルの出だしのよっこらしょ感が無い。実に軽快に走り出す。

トヨタはいい車を作ったなと思いました。

まあ自分は欲しい、とまでは思わないけど、見た目とかステータスより利便性と快適性と経済性を重視するなら今時の若い独身サラリーマンの方にはピッタリではないかな。
※見た目はダサいと言っているわけではありません。
飽くまで個人的な好みの観点で。

新車でも上級グレードが300万しないし残価ローン&下取り有りなら無理なく買える素晴らしい車だと思う。

プリウスでこの静粛性なら現行クラウンの試乗もしてみたいなー。
気になる。
Posted at 2020/01/31 23:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月30日 イイね!

ゼロクラウン安すぎ;

安すぎ;ほとんど乗ってないのと同じやで、、;
年間走行たったの1700キロ;???

https://kakaku.com/kuruma/used/item/22986516/?cid=kurumaused_crt2_1_30076&ef_id=XMvrbgAAAGbv8wFr:20200130002939:d
Posted at 2020/01/30 09:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月26日 イイね!

ゼロクラウンロイヤルサルーンG

父親の乗ってるISがいよいよ走行距離が15万キロを超えて色々不安が出てきたので、代わりになりそうな車種を価格ドットコムで物色していたところ、目に留まったのが少し古い18系クラウン、いわゆるゼロクラウンです。

自分自身はクラウンにはあまり興味がなくて、70歳過ぎた親が、どんよりゆったり乗れそうな車種は何か無いかなと思い、思いついたのがロイヤルサルーンくらいだったので少し調べてみました。ISだと70過ぎの父親には少し足回りが怖いというかキビキビし過ぎているかなと。

20系クラウンもいいと思ったのですが、20系はレクサスが日本市場に導入された時期に開発された経緯があり、車格をレクサスより下に設定することを意識されて開発されています。そのためゼロクラウンよりもコストをカットされている部分がいくつかあります(特に内装の質感など)。実際、我が家にある2008年式のISの内装の質感と20系クラウンを比べると全く違います。質感だけでなく、スイッチをタッチした時の触感なども違います。
別に20系を悪く言っているわけではなく、当然18系のネックになっていた部分や弱点、不満点など(特に足回り)解消された点も多いですし、20系の外装デザインは自分も好きですが、父親の視点から車を選ぶのであれば、という意味で18系に注目しました。20系より小柄で取り回しも楽なゼロクラウンの方が運転は楽でしょうし、質感も含めた車としての完成度もゼロクラウンの方が高くて好きです。

そんなわけでおおよそのゼロクラウンの相場を調べてみたところ、驚きました。

え、、、こんなに安いの?と。

これならIS下取りしてほぼ金銭的負担なしで新古車に近いゼロクラウンに乗り換えれると思いました。

グーネットで目に留まったのは
ワンオーナーD記録簿有りの後期型ロイヤルサルーンG
走行3.5万。1年でたったの2600キロしか走ってない;。
内装と外装は添付してある画像と全く同じもの。





内外装、ダッシュボードも一切傷がなく、当然修復歴もない。
ゼロクラ特有のダッシュ割れも全く無いことから車庫で保管されていなものだと思われる。それか交換してるかのどちらか。
このロイヤルサルーンGが本体価格39万、総額50万で掲載されていました。
想像ではあるものの、恐らくお金持ちのご老人がたまに外出で使用していた程度の使用感。でないとこんな綺麗な状態と走行距離にはならないでしょう。
法人車両ならもっと走行距離が多くなるし。。


なんでこんなにゼロクラウンが安いのか、少し心配になったので他のロイヤルサルーンも調べてみたところ、同じ年式と程度のクラウンが全国のトヨペット系トヨタ系列の中古販売店でも同価格帯で多数出ていたので、これが今のゼロクラウンの相場なのだと認識しました。
まあ、この見つけた車両は特に綺麗で非常に状態が良かったんだけど。

しかし安くなったなー、こんなに状態のいいクラウンが39万なんて本当にありえない時代だと思う。
年式が少し古くてもいいものには代わりないでしょう。ゼロクラウンはセダン人気が低迷する中、トヨタが社運をかけて開発した渾身のV6FRセダンです。
自分が過去に乗っていた現行マークX250Sと同じプラットフォームの車両なのだから、古いと言ってもTNGAの一個前の車体だから古いとは思えないです。

ISをこのまま乗り潰すリスク(部品故障リスクを含めた維持費)を考えると、年金生活をしてる親には負担が大きいと思い、早速親にゼロクラウンに乗り換えないか打診したところ、それでいいということになったので、思い切ってこのグーネットで見つけた車両に乗り換えることになりました。

検討中マークがすでに12件付いていたので急いだほうがいいと思い、先日、お世話になっていたレクサス植田の担当の方にもお話し、10年間お世話になりましたと挨拶の電話を済ませたあと、早速お目当のゼロクラウンの販売店に連絡。現物を拝見させていただき、ISを下取りに出して、不足金は自分が一括で支払う事で即契約させていただくことになりました。
実際の車両の写真は後日アップしてみようと思います、使用感が無く本当にきれいです。

クラウンあまり興味がなかったけど、初めてなので少し楽しみでもあります。
なんか純正ナイトビュー&ヘッドアップディスプレイとか後席に冷蔵庫が付いててこの時代のクラウンて、面白いです。

そんな自分はシーマの次に乗る車両を模索中。
まだ向こう3年はシーマ大事に乗るけどね。

次はもし買うなら黒のGS250Fスポーツ(現行前期)が欲しい;;;
シーマを買い替える頃には程度の良いGS250Fスポーツがお得に買える時代になっているといいな。
Posted at 2020/01/27 00:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

あくせると申します。よろしくお願いします。 現在は中期LS600hLに乗っております。 たまにレンタカーのレポや、現在乗っている車のレポをブログに記載し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

LS600hlのトランスファーギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 11:23:33

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
中期のLS600hLです。 フォトアルバム(他アングル)↓ https://minka ...
レクサス LS レクサス LS
LS460 Ver.L(AWD) 初年度登録2016年6月(2015年9月/年次改良版) ...
レクサス LS レクサス LS
日光の関係で少し青白っぽく見えますが、ホワイトパールクリスタルシャイン(077)です。 ...
日産 シーマハイブリッド 日産 シーマハイブリッド
2017年〜2020年まで乗りました。 日産 シーマハイブリッドVIP Gです。 内装な ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation