• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AXLxiのブログ一覧

2020年02月27日 イイね!

レクサスISの後部座席の吸音技術について。

初代〜現行ISの後部座席の静粛性のカラクリが、IS開発者自らの口でこの動画で詳しく解説されています。

https://www.youtube.com/watch?v=oXmx0IRxlJw

以前、初代IS250VER.Lのオーナーでしたが、後部座席の静粛性は、コンパクトな空間ながら、まさに異次元のレベルと言っていいと思います。

この車の後部座席に乗ったことのある方なら分かると思いますが、どんな悪路でも走行中のロードノイズが殆ど入ってきません(前席はそれなりに入ってきます)。
エンジンの音も殆ど聞こえないので、後部座席はいつエンジンスイッチを押したのかさえもわからないレベルの静粛性です。

リアタイヤの位置が近いのに何故こんなにリアのロードノイズが入ってこないのか不思議で仕方がなかったのですが、まさかトランク内部とリアトレイ部分の吸音構造に仕掛けがあったとは思いもしませんでした。吸音材や鉄板の厚みやANC装置など物理的要因で音を消すのではなく、工学的な吸音構造であのレベルまで音を消すトヨタの吸音技術は見事と言うしかないですね。



Posted at 2020/02/27 06:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月23日 イイね!

ゼロクラウンロイヤルサルーンGのインプレ

納車されて半月が過ぎ、だいたいどんな車なのかわかってきたのでインプレを書いてみようと思います。あくまで主観によるものです。

内外装が新しい、古い、グレード別の装備などは抜きにして車としてどんな感想を持ったのか書いてみます。
Gグレードの装備が気になる方はフォトアルバムの方ご覧下さい。

良い点。

・とにかく疲れないです。長距離乗ってもまたすぐ乗りたくなる変な中毒性がある。ディすってるわけじゃなく褒め言葉です。
乗っていて気持ち良さがあります。現行マークXより静か。静粛性の面での車格ピラミッドは絶対なんですね笑。特にエンジン音。タクシーみたいな感じがありますね。後席乗ったことないけど相当快適なんじゃないかなあ。小回りも利くし、車庫入れもしやすい。
クラウンに乗った人はまたクラウンを乗り継ぐ、その気持ちがわかる気がします。
高速道路ではさらに快適に、静かに、フラットで安定した走りになり、強風によるフラつきも無く、シューーーーッ、、とスピードが出る感じで足回りの完成度の高さを感じます。ゼロクラは足が硬い、といった意見をよく聞きますが、自分にはしなやかでコシもあって振動の収束も早く、高速安定性も非常に高い、完成度の高い足回りにしか思えないです。開発者の思想がよく理解できるというか、自分と相性がいいのかもですね。
多分硬い、と言っている方は過去のクラウンに比べて、の話だと思いますね。プロのジャーナリストが当時この足回りをドタバタ突き上げでクラウンの期待値に到達していないとか、荒れた路面では緊急警報発令!とか書いてるの見ましたが、これは90年代のクラウンに乗っていた人の柔らかければ問答無用で最高!って人の感想なのでしょう。個人的にゼロクラの足回りは高級車としての完成度も高く、全く問題ないと思います。後期型になって改良されたらしいので自分が快適に感じるのはそのせいもあるかもしれないですね。

・悪いと思った点。
悪い点、、、、うーん、、特に思い当たらず。。
エンジン以外の静粛性が若干低い?くらいですかねー。
あ、一個ありました。
運転中にインパネの操作ボタンが見難いかなと。
ステアリングに隠れてしまって頭を動かさないとエアコンスイッチとか見えないですね。あと、サイドミラーが少し小さいので後方確認しづらい。
あと、アクセルペダルが重いと言うか、なんか必要以上に硬いですね。ペダルのバネが硬めに設定させているのか、強めに踏み込まないと進まない感じです。現行マークXのSパッケージみたいな硬さ。でもこの硬さのおかげで足を楽に乗せたままにできるので(爪先を上に上げておく必要がないから疲れない)ここは一長一短ですかね。あまり柔らかいと、つま先を上げておかないといけないから疲れますしね。
でも踏み込んだ時の気持ち良さはあまり無いかな。

自分のクラウンには無いですが、ダッシュ割れや、ガタ音、ビビり音などはグリスやシーリング材の経年劣化でどの車でも必ず発生することなのでここでは敢えて書きません。当たり前の現象だと捉えています。

・比較について。
自分の乗っているシーマハイブリッドを比較してみると、ペダルを踏み込んだ時のエンジンの静粛性はゼロクラウンの方が断然静かです。ゼロクラはウヴーーン、、という感じの音ですが、シーマはドゥルルルルー!とはっきりとマフラーの排気音を伝えてきます。
ロードノイズ、風切り音やざわつき音はシーマの方が静か。そして足回りですが、シーマの方が少し柔らかい感じですね。あとシーマの方がうまく振動をいなしている感じで、車内の足元付近で感じる振動や路面のインデックスはシーマの方が少ないです。その分静かに感じます。ただ、高速での快適性はゼロクラの方が高い気がします。というのも、シーマは足が柔らかい分、強風で左右に煽られる感じがあるからです。ゼロクラは安定してまっすぐ走るので本当に疲れないです。
とは言ってもシーマも本当に快適です。高速での静粛性は感じ方は違いますが、ほとんど同じような感じではないでしょうか。どちらも静かで快適です。
あとゼロクラは燃費がいい。自分の地域でリッター平均10.2走ります。
ハイブリッドでもない純粋なV6の3リッターエンジンでこの燃費。現代でも充分すごくないですかね?

ゼロクラウンはすでに過去の車で、15年以上前に全盛期を迎えていたのですが、今乗ってみてもその快適性は全く色褪せることなく通用するものだと思います。
ステアリングコラムなどが古臭く感じるのは仕方がないですね;。でも見やすいので何も問題ないと思いますよ。
過渡期過渡期、歴代のクラウンオーナーにはサスが硬い、と、不評な意見もあった車ですが、現代でも充分快適でオーナーを満足させてくれる素晴らしい車だと思いますよ。少なくとも後期型ロイヤルサルーンは。
Posted at 2020/02/23 19:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月20日 イイね!

シーマハイブリッドのANC効果について。

自分の乗っている現行シーマにはANC(アクティブノイズコントロール)が付いています。

この技術は、人が不快に感じる車内の反響音、こもり音、低周波ノイズ音を、スピーカーから発生させる逆位相の音で打ち消して無効化するという技術で、最近の高級車には割と当たり前のように付いています。

ANC技術は車以外でも、例えばiPodやiPhoneにDLした音楽をイヤホンやヘッドホンで聴く場合、最近はこのANC技術で外の音を逆位相音でシャットダウンして耳には音楽だけを聴こえるようにするANCイヤホンやヘッドホンが沢山売っています。

高速道路でも、住宅街や比較的民家の多い場所にある場合、夜間の騒音対策として、このANCスピーカーが高速道路脇の塀の上に設置してあって、道路外に騒音が漏れないような対策がされています。

ただ、自分的には現行シーマに装着されているANCがどれだけ効果を出しているのか、はっきり言って半信半疑で、どうせ気休め程度の効果しか出てないんだろうなーとしか思ってなかったんですが、ある方法でその効果が絶大だったことが分かりました。

その方法は至って簡単で、アイドリング中に、車内の天井にあるANCフィードバックマイクの穴を指で塞ぐ笑笑

これだけです。笑

アイドリング中にこの天井のANCホールを指で塞いでみたところ、マフラーからの排気音、アイドリング音が一瞬で大きくなりました。
特に後席のANC効果はかなり大きく、指を離した瞬間に再度フィードバックが入り、一瞬でアイドリングの排気音が小さくなります。

シーマオーナーの方、だまされたと思ってお試しください。笑
Posted at 2020/02/20 03:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日 イイね!

マクレビ装備のゼロクラウン

後期ゼロクラウンロイヤルサルーン、マークレビンソン装備、記録簿、走行3.4K

込み込み56万w

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goocri_03/13/980020012200501008004.html

ドラレコも付いてるし、めちゃキレイだし、鑑定書付のID車両だし、タイヤもdB付いてるし、強いて揚げ足とって贅沢言うなら、Gグレードじゃない点と本皮じゃない点くらいじゃないの??向こう10万キロは安心して乗れそう。
下取り車両あれば更に安くなるし、これは超狙い目かと。

早い者勝ち車両ですね。

(宣伝ではありません、本当にこれは超狙い目だと思います)
Posted at 2020/02/02 19:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

あくせると申します。よろしくお願いします。 現在は中期LS600hLに乗っております。 たまにレンタカーのレポや、現在乗っている車のレポをブログに記載し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526 272829

リンク・クリップ

LS600hlのトランスファーギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 11:23:33

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
中期のLS600hLです。 フォトアルバム(他アングル)↓ https://minka ...
レクサス LS レクサス LS
LS460 Ver.L(AWD) 初年度登録2016年6月(2015年9月/年次改良版) ...
レクサス LS レクサス LS
日光の関係で少し青白っぽく見えますが、ホワイトパールクリスタルシャイン(077)です。 ...
日産 シーマハイブリッド 日産 シーマハイブリッド
2017年〜2020年まで乗りました。 日産 シーマハイブリッドVIP Gです。 内装な ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation