• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月16日

五代目!内覧会

その新種(?)は、東京六連星のK店3Fの秘密基地(謎)に3台並んで置かれていました。向かって右からOUTBACK、B4、TouringWagon、、、TouringWagonは2.5リッターのターボモデル(確かSパッケージ、McIntosh)、他の2台はNAモデル(Lパッケージ?、オーディオレス)。

フロント側から見ると、あんまり違和感がありません。コンセプトモデルがあまりにも強烈で(ハッキリ言ってダメダメ)、実車も今一つなんだろうと思っていたのですけど、さほどでもありませんでした。ひと安心です。

ボンネットのフードは鉄製に戻りましたけど、ダンパー付きで開閉時の重さは感じません。2.5iにも、ちゃんとインシュレーター(断熱材)が付いてました。エンジンルーム内を見回しましたが、ターボエンジン搭載車さえも、なんかスカスカです。

サッシュ付きの窓、ドアノブの形状を見るとレガシィでは無いみたいに感じます。マップランプは形状が変更されていますが、ルームランプとカーゴルームランプ(TouringWagon)、はBL/BPと同じタイプみたいです(LEDは流用できそう♪)。バニティミラーの照明とカーテシランプは見てくるのを忘れました。

窓枠にメッキパーツが使われているのか、銀色キラキラで今イチ。つや消しの窓枠の方が上品だと思うのですが。システムキャリアを取り付けるネジ穴は、BPのタイプとは違っているようです。BPのキャリアは使えない気がします。

エンジンはかけてないので、騒音などはワカリマセン。例によって、プッシュボタンによるエンジンスタート方式。室内は広々としている感じです(前席、後席共)、それにシートのモケットが良い感触でした。

センターコンソールボックスは、上下二段構成(デュアルコンソール付き)となりますが、左右は広がっているものの深さがありません。コンソール内にはDC12Vのソケットはありません(灰皿はありませんけど、従来灰皿があったスペースにDC12Vソケットがある)。D型以降のように、ップホルダーのリングは光りません。後部座席のカップホルダーは、リアのアームレスト部分についてます。

ステアリング右下にあるカードホルダーは、ますます小さくなりました。今まではカードを縦方向に入れていたのを、横方向に入れるような感じになります。

電子式のパーキングブレーキは、なぜか運転席側に付いています。カードホルダーの上側、BL/BPだとドアミラーの調整ボタン付近と言えば分かりやすいでしょう。今までの車のパーキングブレーキ(レバー式にせよ、足踏み式にせよ)が車体中央部にあるのを考えると、非常に違和感があります。

運転席、助手席の裏側にあるシートバックポケットは深さが浅くなり、(最近買うことはなくなりましたけど)A4サイズの道路地図など入れたら大部分がはみ出してしまいそうです。例によって、ゴムひもで編んだネット状のポケット(中身が丸見え)でした。ちなみにBL/BPの2.0iは助手席側にしかシートバックポケットがありませんけど、新型は全車種両側にあります。

ドアの厚みが増したためでしょうか、ドアポケットにもカップホルダーらしきスペースがあります。特に、後部座席に座る場合は、アームレストのカップホルダーを使うよりも便利かも知れません。

エンジンOFFのまま、ヘッドライトのスイッチをひねると、なんとライトが点灯してしまいます!(愕然!!!) 今までのレガシィは、エンジンOFFすればヘッドライトやフォグランプが消灯したのに、新型ときたら、、、(これがトヨタ化なんでしょうねぇ)。これはゼッタイに許せないゾ。

TouringWagonのカーゴルームは、若干奥行きが小さくなったような気がしますが、左右の幅は広がっているかな?(ワタシの気のせいかも知れません) 左右にあった小物入れが無くなり、くぼんでいるだけのスペースになってしまいました。あの小物入れは便利なのに。スペアタイヤが入るスペース(小物入れ)の形状は、従来との違いを感じませんでした。

Dピラーが太くなったのと窓自体が小さくなったせいで、運転席から左斜め後方の視界は悪くなりました。あのDピラーはヒドイと思いますね。

カーゴルームのハッチを閉めるのに便利なグリップ(と言うか凹み)は、運転席側にしか付いていません。右利きの人が右手に荷物を持ってハッチを閉めることを考えると、助手席側にも付けるべきだと思うのですけどねぇ。

TouringWagonのトノカバー、BPは駐車マークのついた部分がハッチ側に付いてましたが、新型は全て本体側(良い表現が見つからないのですけど、分かるかな?)に付いてます。ハッチを開けたときに、頭の上でカバーの一部がブラブラすることは無くなりました。


以上、ワタシの偵察レポートです。ザンネンながら写真はありません。。。(汗)
ブログ一覧 | レガシィ | クルマ
Posted at 2009/05/16 14:23:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

レガシィ露天見学会 From [ 温泉Express ver3.00 ] 2009年5月17日 15:35
オイラも見てきましたよ、新型レガシィ。 ボンネットが高いなー。 ぱっと見、クラウンかと思いましたよ。 みなさんのレポートを見て、「じゃ、オイラも。」と、 Dラーに行ったら、店内には無し。 ...
ブログ人気記事

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

シボレーサバーバン
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年5月16日 14:52
初米失礼します。
自分はまだ実車見てないから分からないのですが、レポ見てイメージしてみました。他の方も言ってますが、所々にトヨタ化の跡があるみたいで残念ですね(^_^;)
詳しいレポありがとうございます。
コメントへの返答
2009年5月16日 23:55
竣パパさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

トヨタ化と言っても、全体からみれば小さな箇所ばかりなんでしょうけど、ソコが何故か目立ってしまう場所なのでしょうね。

次のスバルへ行く機会では、試乗してみたいと思います。
2009年5月16日 15:11
グググッ ときたかいexclamation&questionウッシッシ
コメントへの返答
2009年5月16日 23:55
ビビビッ。。。。。

と来ませんでした。
2009年5月16日 15:14
ナンバーが着く来週が試乗会ですねw

サルーン化して今の僕には魅力を感じませんでした(;^_^A


思ったよりは良くまとまってましたね♪
コメントへの返答
2009年5月16日 23:57
来週あたりは、TDLの順番待ちのような長時間待ちが予想されます(笑)。

少しほとぼりが冷めた頃を見計らって、ゆっくりと試乗してきます。
2009年5月16日 15:37
私の見てきました。(内覧会)
B4 2.5i Sパッケージ
TWターボ Sパッケージでした。
両方ともSパックだったのでフロントは同じなので
ちょっと残念でした。
フロント角ばっている(ライトでかい)
リヤ 丸みを帯びているというデザイン差がありますね。
エンジンはかけましたが、走っていないのでわかりませんね。
メーターは好きな感じではなかったかなと。

ライトはもしかしたら、鍵が車から離れたら消えるとか? ないかな~
コメントへの返答
2009年5月16日 23:59
TWのGT Sパッケージのフロントバンパーは、厳ついかんじでしたよ。

リア側のランプは、相変わらずの片側リアフォグに片側バックランプでした。しかも、リアフォグは電球方式となっています。

ライト類は、車から離れても消えないんじゃないかと?(どうなんでしょう?)
2009年5月16日 18:15
○撮して出直し!(笑)
コメントへの返答
2009年5月17日 0:01
来週になれば、いくらでも○撮できるサ♪
2009年5月16日 21:22
窓枠はマイナスですよね。。。窓枠がないほうがコスト的には高いと言っていました。
それにしても、ぎんぴかはね~

あと、うちの担当は、ドアが薄くなったようなことを言っていましたが、違うのかな???
コメントへの返答
2009年5月17日 0:08
キラキラの窓枠はイマイチですね。

そうそう、評判の悪かったオレンジ色むき出しのフロントワイパーデアイサーは、BL/BP前期型のように黒色になっていました。

ドアの件は、窓枠を付けたことで強度を確保できるので金属部分を薄くでき、その分だけ内装の厚みを取ることが出来るようになった。そこで、カップホルダーを付けるコトが出来た。と以前言っていたような気がします。。。
2009年5月16日 21:23
幅が拡がったならエンジンストローク伸ばしてトルクアップするだけで十分よくなる筈なんですが…CVTや6速がそんなに魅力なんでしょうか?重くなるじゃん

後方視界が掴み難いのはやだなぁ
コメントへの返答
2009年5月17日 0:16
3.6リッターエンジンを載せるために、車幅を広げたのでしょうか?(よくワカリマセン)

後方視界の悪さは、減点対象です。
2009年5月16日 21:39
東京ヌバルも○撮禁止ですか(爆)
コメントへの返答
2009年5月17日 0:18
特に聞いた訳じゃないのですが、たぶん撮影は×でしょう。
2009年5月16日 23:16
初代から見ると、後方視界はどんどん小さくなるよね…
サッシュ、メッキ、ライト、ガッカリするものを埋めちゃうくらいの良さを見つけられるといいのですが、見積書からは見えない??
コメントへの返答
2009年5月17日 0:18
後方ばかり気にしていて、肝心の前方はあんまり見てきませんでした。

車幅が広くなった分、幅寄せが辛くなるとおもうのだけど、運転席からの様子はどうなんだろう?
2009年5月16日 23:38
BL/BPの2.0iの助手席側のシートバックポケットは
実はA型かB型まではついていたんですよ。
コメントへの返答
2009年5月17日 0:19
助手席側には、D型以降も付いてますよ。当初から運転席側には付いていないはずです。
2009年5月16日 23:49
雰囲気はわかった感じです。20日にじっくり見てこようと思います。
コメントへの返答
2009年5月17日 0:19
コトバでズラズラと書いてしまいましたので、分かりづらかったと思います。

さすがに発表前なので、写真撮影はムリだろうと思いました。
2009年5月17日 0:35
何かもう、GTRかって程引っ張られ・・カタログを見たり皆さんのお話を聞いたりしてたら・・実車を見に行くのが面倒になってきました^^;

昼もスバルから催促の電話が入るし・・(笑)

来週は試乗車があるみたいだから、その時でもいいかなぁ、なんて。
但し、全グレード乗れるかは不明ですが・・。
コメントへの返答
2009年5月17日 9:53
今日は雨降りなので誰も出かけずに、空いているかも知れませんよ。静かなところでジックリと…。

試乗車は、きっと長い時間待たされること必死。行くとしたら7月以降かな? でも記念品をもらいに(!?)、行くだけは行くべきかも???
2009年5月17日 12:55
宿主さんの信頼できるレポートでこの感じですかぁ・・・。
お互いBPを長く乗る方向に動く感じですかね(笑)
コメントへの返答
2009年5月17日 15:56
そ~言えば、6年前にBL/BPが発表された時にもレポートをしたことを思い出しました(みんカラにUPしたのではなく、自身のホームページに)。

その時も、内装に関しては辛口の評価をしましたね。あとは、実際に走ってみてどんな印象を受けるかでしょうか。
2009年5月17日 17:28
自分も昨日見てきました♪
(でも撮影は"ご遠慮願います"でした…)

自分が見たのはアウトバックとB4でしたが、雑誌での評判よりいくらかはまとまっている感じだったかなと。

あとは早く試乗してみたいですね♪
(個人的にはS PackageのMTがあれば…と思ってますが、まぁ難しいでしょうなぁw)
コメントへの返答
2009年5月17日 22:09
なぜか3種類揃っていました。B4とOUTBACKが展示用で、TWが試乗用かな、って気がしています。

全てがAT車でしたけど、いずれはMTの試乗車も用意されると思いますよ。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation