• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月06日

今年再びのメインPCダウン!

今年1月まで使っていたPCの代替えで購入したメインPCですが、購入した直後から調子悪い状態が続いてました。

Windowsを終了し、直後に再起動した場合にBIOSの画面すら立ち上がらないのです。Windows Updateなんかやったら、暫くPCを冷却しないと起動しませんでした(大謎)。暫く電源OFFにして、暫く放置すると起動するようになりました。

同じくBIOS起動不可となるケースで、BEEP音がピー、ピー、ピーと間隔をあけて鳴るパターンもありました(電源容量不足?)。

ところが、昨夜帰宅してPCを起動したところ、全く起動不可となりました。BIOS画面の起動が出来ても、HDDを認識出来なくなったのです。

騙し騙し使ってきましたが、完全にお亡くなりになりました。8月上旬にバックアップをしたのですけど、それ以降に撮影したデジカメの写真は消失した可能性大です。どこまでリカバリ出来るか分かりません。かなり痛手を被りました。

現在は予備機のノートPCでみんカラへ接続してますが、メインPCが使えなくなったのは大変コマッタちゃんです。暫く立ち直れそうにありません、、、(泣)。

夜が明けたら、さっそく修理依頼を出しますけど、直るのにどのくらいかかるのやら??? 今後のワタシの行動計画に大きく影響しそうです。参りました。
ブログ一覧 | PC/インターネット | パソコン/インターネット
Posted at 2009/09/06 01:04:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2009年9月6日 6:32
難儀ですね。 
不具合は、マザーボードorHDDどちらでしょうか?
やはり OSとDATAは別々のHDDの方が、後々助かりますね。
コメントへの返答
2009年9月6日 7:05
昨夜の故障は、間違えなくHDDの故障です。データの完全復旧は不可です。

また、以前からの問題は、何が原因か分かりません。ショップブランドのPCなので、相性保証が付いていたのですが、どう考えてもその相性問題にしか思えません。
2009年9月6日 7:31
あんれ、まー。

データ関連は僕も外付けに格納してますよー。

以前えらいめにあったから~~~。



お察し申し上げます。
コメントへの返答
2009年9月6日 10:21
デジカメの撮影データも含めて、不定期にバックアップしていたので、多少は復活できました。

ただ、夏に新潟へ行ったときの写真は消滅した模様です。。。

さあて、秋葉原へ物色に行かねば。
2009年9月6日 9:50
釈迦に説法かもしれないけど(違う?)
オイラの推測は、CPUなどの冷却不足による、CPUかM/Bの故障
メモリの異常によるHDDの論理的破損・・・

ピーピー断続的に鳴るのは、CPUかシャーシ内の温度異常だったのでは?
ファンは正しく回っている?
BIOSメニューに、CPU HEALTHというメニューは無いかな。
警告音は、電源容量不足(電源の故障)でも出そうな気もするが、ハテどっちだろう?

ディスクそのものの異常なら、読めなくなる・認識しなくなるのが症状だから、
前兆としてピーピー音が鳴ることは無いし、しばらく放置して復旧
ということは無いから、それの可能性はなさそう。

もう一つ考えられるものとして、
原因不明の不安定さは、メモリ不良の可能性が高そう。
でもコッチは、HDDと同様に前兆としてピーピー音は無いだろうけど
(起動時にメモリチェックした時点のエラーで止まる可能性はあるけど)
ECCなどのエラーチェック・訂正の無いメモリは動き始めるとワカラン状態

いずれを放置しつづけると、
データ破損(処理そのもののがおかしい)や
誤った(壊れた)データを保存し続けたりして、
いずれファイルシステムが破綻・・・

ということで、HDDは二次災害、という推測

でも、BIOSレベルで認識しなくなるってのは想定外=ナゾだ。

ちなみに、オイラのパソコンはTDP125WのCPU、メモリ8GB、HDD1台
ワットチェッカーで計ると、175W~100W位で動いている。
500W電源は不要だったかも??
コメントへの返答
2009年9月6日 10:25
たぶん、冷却不足によるCPUかM/Bの暴走だろうねぇ。暫くして冷えると起動する感じだったから。

容量不足じゃなかったかな、BEEPの連続音。DVD-Rとか外してみたけど、現象変わらず。温度異常だったら、上記の推察通りかな。でも、鳴るときと鳴らない時があるのがワカラナイ。

なんてことを放置していたのが、昨日のHDD破損なのかもねぇ。早めに手を打っておけば助かったかも知れないけど、メインPCを修理に出している間のPC作業が、と思うとどうしても…(泣)。

ショップブランドなので一年保証が付いてきます。さて、これから緊急アキバ詣で。。。
2009年9月6日 12:00
それ厳しいですね・・・。
少しでも多く資産が復旧することを願ってます。
私もPC内に個人資産を格納しているので、他人事ではないですね。
ん~外付けHDDに格納するようにしよっかな・・・
コメントへの返答
2009年9月6日 17:41
ご心配、ありがとうございます。
先ほどPCの修理が終わり帰ってきました。
結局、メモリの交換と、HDDの交換となりました。

外付けHDDへのバックアップは、強く推奨します。設置しようと考えている内に、壊れますから(経験者談)。
2009年9月6日 15:14
こんにちは、大変だったようですね。今は復旧中でしょうか?。こちらはもう10年使ってるPCで、2回くらい修理しました。

vistaは評判悪いらしい?ので7が出たら新調しようと思ってますhi。
コメントへの返答
2009年9月6日 20:54
こんばんは。
まだWinXPを使ってます。夕方からインストールを始めて、Updateをしつつアプリケーションなどをいれています。

そういえば、未だにVistaは使ったことありません。使わずに7へ移行かな?

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation