• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月04日

フレキシブルホットライン

フレキシブルホットライン 昨年末、東京のテレビで「山形県では当たり前の暖房用品」と紹介してました。いいえ、新潟県でも昨冬から(それ以前から?)出回ってましたよ。

「フレキシブルホットライン」は、このメーカー(名古屋市)の製品名のようですが、一般的には「ファンヒーターの温風をコタツへ入れる管」で通じるカモ?

ファンヒーターの温風をコタツの中へ導くためのチューブです。材質はアルミ製で、蛇腹タイプになっているため、最小80cm~最大270cmと伸縮は自在。自由に曲げることも出来るので、ファンヒーターとコタツの位置も自由自在です。

温風の一部をコタツへ導いているだけなのですが、コタツ内は意外と暖まります(もちろん部屋もアッタカ)。ファンヒーターの温風出口とホットラインの入口の距離を調整することで、コタツの温度設定もOK♪ コタツは電気要らずなので、節電にもつながります。

と言うことで、ワタシも定宿用に一個買ってきてしまいました(笑)。南魚沼市内の某ホームセンターで、\1,570で購入。東京のホームセンターでは見かけたことありませんが、やはり寒い地域でしか扱っていないのかな…?
ブログ一覧 | 買い物 | ショッピング
Posted at 2010/01/04 12:24:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

お盆で里帰り・・・(^_-)-☆! ...
hiko333さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

この記事へのコメント

2010年1月4日 12:49
新潟県ではそうとう前から有りますよ。
(10年位?)
コメントへの返答
2010年1月4日 18:40
そんな前からあったのですか!
2010年1月4日 12:54
販売されてますね。
こちらの田舎でも効果あります。
コメントへの返答
2010年1月4日 18:41
宿には昔ながらの電球タイプのコタツがあるのですが、ファンヒーターの温風を導いた方が柔らかに暖を取れる気がします。
2010年1月4日 15:04
自分の家にもありますよ♪


お洒落な緑色です(笑)
コメントへの返答
2010年1月4日 18:43
その、緑色のやつ、ほし~い!(笑
2010年1月4日 15:06
岩手ももちろんありますよ♪
コメントへの返答
2010年1月4日 18:46
山形、新潟、長野、岩手にはあるのですね!
2010年1月4日 15:11
これ知ってますよ~!
しかし、こっちには売ってるの見たこと無いですね・・・。
画期的なんですがね。
コメントへの返答
2010年1月4日 18:49
櫻路郎さんもご存じでしたか!

東京で売ってないのが不思議なくらいですよね?
2010年1月4日 16:13
神奈川ではもちろんありません(爆)
コメントへの返答
2010年1月4日 18:51
フラッち♪さんも、定宿へ一個常駐させてはいかがですか?

ファンヒーターの温風をフトンの中へ導いておけば、オヤスミの時にあったかですよ♪
2010年1月4日 20:23
あ~ こういう名前だったのですね。。

この筒型・・

小さい子 またいで座っちゃうのですよね

大きくなっても たまに踏んだり。。
なので 今年はまだ買ってません。。
もっと丈夫なのが 欲しい
コメントへの返答
2010年1月4日 23:17
曲げやすい、と言うことは、曲がりやすいってことでもありますからね。歩くときには注意しないと…。

それこそ、↓太い配管みたいなもので充分なのかも。
2010年1月4日 21:11
うちの田舎宅にあったのは、工事現場にありそうな配管のようなものでした。(爆
きっと、納屋にあったのをそのまま使っているのでしょう。 (汗

でも、これ良いですよねぇ。^^
コメントへの返答
2010年1月4日 23:19
塩ビのパイプでは熱に弱そうなので、なにか金属製のパイプがあったら、それで充分かも知れませんね(笑)。

温風がコタツフトンの隅々まで行き渡る感じで、とても暖まりますよね。
2010年1月4日 22:13
仕事での訪問先で、お爺さんお婆さんがいるお宅には殆どありましたね~。

ただ、洒落っ気が無いデザインの為どっかから持ってきた資材か何かを流用していると思ってました~。
コメントへの返答
2010年1月4日 23:23
どうやら色つきのもあるようです。

もう少しメジャーになってくると、派手なデザインのパイプも登場してくるかも知れません…?

東京上陸も時間の問題ですかね?
2010年1月4日 23:27
そういやクルマの暖房にも
こんなパイプがあったなぁ…
(;´∀`)

触るとやけどしませんか?(ばこ
コメントへの返答
2010年1月5日 0:22
そう言えば、シートの下のダクトからの温風が、ナビの本体を暖めないようにするのがありますね。

OPのナビゲーショントレイに付いてくるヤツ。あんな程度のダクト、最初から付けてくれれば良いモノを…。


ファンヒーター近くを触るととても熱くなってますけど、コタツに近い側はさほどでもありませんよ。
2010年1月5日 10:14
こんにちは、

これは家でも以前使ってました。多分今は押入れの奥に眠っているかと思います(^^;。

コメントへの返答
2010年1月5日 19:37
こんばんは。
な~んだ、通信車さん宅へ借りに行けばヨカッタ。HI
2010年1月6日 17:04
あ~、これね。
そう言われてみると、最近見たことが・・。

こたつが無くとも、ふとんの中に突っ込んでおいて、あったかい布団で寝る!てのもアリですよね。
コメントへの返答
2010年1月6日 23:58
自宅はエアコンなので(室内機は天井近く)、温風をコタツや布団の中へ導くことも出来ず。

さて、そろそろ冷たい布団へ入るかな(笑)。
2010年1月10日 9:55
昨シーズン買って帰りましたが・・・
この冬は近所のホームセンターで売っていましたよ。
値段も変わらず。

コレの良いところは、ファンヒーターの温度設定を数度低くしておけると言うことですね。
頭寒足熱だし。
コメントへの返答
2010年1月10日 10:22
昨日、近所のだったらコ○ナンをジックリと見てきたけど、やっぱり売ってなかった。オネダン以上のニ○リなら売っているかな~?

旧タイプの電球型コタツ(妙に熱くなる)より温度調整がラクなのが良い点です。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation