• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月11日

帰宅難民…

午後3時前に起こった大地震ですが、宮城、岩手、福島の各県では特に被害が大きいようです。先ほど帰宅して、TV放送の画面を見ながらブログを書いてますが、言葉が出ないくらいです。

そんな私は品川駅近くの某高層ビル27階で仕事をしておりました。長~く、そして何度も揺れる地震(本震+余震)で船酔いに近い状態となったようで、気持ち悪くなってしまいました。免震構造のビルだそうで、揺れ自体は大したことはなかったのですが、大きな周期の揺れを長時間感じました。

窓からは黒いケムリを上げている所も見えたりと(お台場付近の火災)、震源から遠い東京ですが、かなりの被害が予想されました。

午後6時すぎにようやく解放されたので、27階から地上まで非常階段を歩いて下りました!
(余震が続いており、エレベータが全て停まっていた…)

東京近辺の鉄道各線は、全てストップしていました。こんなにも災害に弱いのか、、、首都東京。

そんなことで、品川宿からお江戸日本橋まで、東海道1次を歩くハメに、、、。
改めて、江戸時代の旅人の脚力はスゴイなぁ、と妙な点に関心したり(とても53次を歩く自信はありませぬ)。

約8km 約9kmを約2時間以上かけて、午後8時過ぎに無事に帰宅できました。途中の道すがら、職場から歩いて帰る人々でごった返していました。道路のクルマは全く動かず、歩行者の方が早いくらい。緊急車両の通行にも支障が出ています。

部屋の中は、TVや棚の上の物がひっくり返りグチャグチャ、足の踏み場もないくらいです。少し片付けて(液晶パネルが割れなくてヨカッタ)、PCを立ち上げたところです。まだフトンを敷くスペースを確保出来ていないので、せめて寝るだけのスペースを確保しなきゃね。明日は家の中の片付けです。背の高いタンスなどには、天井からの突っ張り棒を入れていたのが幸いして、転倒するまでには至っていませんでした(食器棚の中はグチャグチャ)。

こうして、みんカラを読み書きしている最中も余震なのでしょう、弱い揺れを感じています。もちろんですが、明日の春山スキー行きは中止です(関越道は通行止め)。月末に予定さえていたTLC宮城オフも参加を控えます(近いうちに主催者から中止の発表があるかと思いますが)。


以上、被災地東京からのレポートでした。
(今夜はグッスリとは眠れそうにありません)
ブログ一覧 | 安全 | 日記
Posted at 2011/03/11 22:10:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨(お客様が)
らんさまさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2011年3月11日 22:54
こんばんは、


徒歩帰宅お疲れ様でした。

TVを見ていると江戸は大混乱な感じですね。
こちらも余震は夜になっても続いてますが、
物の落下等はないので、比較的穏やかな
感じです。

コメントへの返答
2011年3月11日 23:38
こんばんは。

帰宅できただけでも幸せだったかも知れません。

無線機やアンテナが落下しなくて、本当にヨカッタと思いました。
(安定化電源は落下していました…)
2011年3月11日 23:00
無事帰宅できて良かったですね(><;)
コメントへの返答
2011年3月11日 23:40
スキーどころでは無くなりました。

今回の観戦は車ですか?
高速道路や鉄道もマヒしていますので、お帰りは慎重に!
2011年3月11日 23:00
今夜は会社でお泊まりかな…

15kmは歩く気にならず。
誰かが迎えにきてくれるか、交通機関が動き出すまでじっとしてます。

ちなみに、会社の前の道路はどの方向も大渋滞中…
コメントへの返答
2011年3月11日 23:49
会社への宿泊は心細いね。夜間は冷えると思うので、風邪ひかないように。

自宅の窓から見える幹線道路は、上下線とも、まだ大渋滞している模様。。。
周囲のオフィスビルも、宿泊者が多いのか、明かりが煌々と点いてます。
2011年3月11日 23:00
バイク通勤なので、渋滞が酷い帰り道でしたが、
電車がとまると大変ですね。
コメントへの返答
2011年3月11日 23:50
歩きで帰る途中、レンタカー屋で車を借りているサラリーマンを見かけました。
でも、どこの道路も大渋滞。。。
大災害発生時には、幹線道路は通行止めにするハズじゃなかったんですかね?
2011年3月11日 23:28
大丈夫ですか?

国内最大規模M8.8を観測しています。
凄い被害が出ていますし、気を付けて下さいね。
コメントへの返答
2011年3月11日 23:54
東京の被害は微々たるものですが、正直言って疲れ果てました。
2011年3月12日 0:48
私は4次歩いたのかしら???(w)

でも無事帰ってきてよかったですね。

ほんとは明日は今シーズンの初すべりの予定でしたが、

それどころではなくなってしまいました。
コメントへの返答
2011年3月12日 7:56
昨夜は風が冷たくて、歩くのにも苦労しましたね。私は花粉も浴びて、悲惨な状態に…(涙)。

初滑り、残念です。
中越地方を震源とした大地震が発生した模様ですが、新潟・長野方面のお友達が心配です。
2011年3月12日 1:42
すごい揺れでしたね~。

幸い、いくつかの電車が動いたので、通常と全く違うルートですが電車で帰れました。
帰宅難民にはなりませんでしたが、大手町を10時にでて帰宅は1時です。疲れました。

途中来る電車には何度も乗れず、ホームには入場規制がかかり、警察官もすごい数動員されていました。

中央道は通行止めか~。う~む。

コメントへの返答
2011年3月12日 8:00
ビルがユッサユッサと揺れたので、正直言ってこれはヤバイ、と思いました。

夜遅くになってから鉄道の一部が動いてきたようですね。かなりの大混雑だったと思いますが、無事に帰れて一安心でしょう。ご自宅の様子はどうですか?

中央道方面、、、信越地方も大地震があったようなので、暫くはスキーも自粛です。。。
2011年3月12日 20:57
中嶋屋宿主さんご無事でほっとしました!
すごく恐ろしい地震でした。
私もテレビで災害地の映像をみましたが、
津波の映像を見たときは画面からでも
恐ろしさが伝わる程でした。
月曜日の仕事行くのが怖いです。
コメントへの返答
2011年3月12日 22:06
お互い無事で良かったと思います。
あまり報道されていませんが、東京湾でも若干の津波が観測されたそうです。東京湾が近いので少し心配になっちゃいました。
電力供給の心配もありますし、週明けの状況も気になりますね。
2011年3月13日 17:18
うちの妹も帰宅難民で、新宿から徒歩で帰ったそうです…(今朝無事を災害用伝言版で知りました)冷や汗2

いくら免震とは言え、高層ビルはこわいですよね…うちの職場の私の部屋は7階ですがぐちゃぐちゃでした泣き顔
コメントへの返答
2011年3月13日 18:36
新宿からどちらへ帰ったのでしょう?
歩道もかなり混雑していたので、歩くのも苦労したことと思います。

隣の高層ビルが、ゆっさゆっさと揺れているのが見えました。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation