• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月20日

ラジオが壊れた

ラジオが壊れた 車ネタではありません(失礼)。

昨年5月に久々に8石トランジスタラジオのキットを組み立てたのですが、それよりずっと前に組み立てた6石トランジスタラジオがとうとう壊れてしまいました。小学生の頃(?十年前)に組み立てたラジオで、思い入れがあったのですけど、さすがに寿命ですね。

日曜日に“ファンファン”鳴らす作業を行いながらプロ野球中継を聞いていたのですが、突然放送を受信しなくなりました。電源スイッチを入れるとサーとノイズ聞こえてくるのですけど、それだけ。叩いても(この頃の電気製品は叩いて直すのが基本♪)、うんともすんとも言いません。巨人が負けるか引き分けると、目の前で中日が優勝してしまうと言う大事な試合だったので、とても聞きたい放送だったのです。カーラジオもありますけど、エンジンかけっぱなしではエンジンルームを開けた作業は出来ません。ホーンの交換作業を中途半端な所で切り上げたのも、実はラジオが壊れたからだったのです。

代替えのラジオはあるのですけど、もう一台作っちゃおうかなぁ。市販品を買えば安く済むのですけど、なんとなく自作するのが面白く感じるお年頃なので(!?)。

ただ、自宅のマンション内では、TBSラジオ(954kHz)の受信状況がとても悪くて困っています。他の放送局は、そこそこ受信できるのに、TBSとは相性が悪いのかな?
ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2011/10/20 20:58:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレリュードであるような、ないよう ...
Supersonicさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

この記事へのコメント

2011年10月20日 21:31
懐かしいです(笑

昔、本の付録にキットがあり…未だに何で音が出るのか分かりません(爆

とりあえず、叩くのは基本かと(^_^)v

オス
コメントへの返答
2011年10月20日 22:28
昔は色々と出回っていたのですが、最近は探してもなかなか見つかりません。

愛が足りなかったのか、ムチで叩いても復活しませんでした(涙)。
2011年10月20日 22:48
こんばんは、

自分も同じ頃?6石のラジオ作った事があります。
高級なラジオ(FT-100だったかな)はどうですか(^^;。

固定ではたまにHF機(業界)で中波聞いてますが、
1.9MHzのアンテナだと良く聞こえますhi。

コメントへの返答
2011年10月20日 23:28
こんばんは。

車載用の高級受信機FT-100ですが、6mのANTをつないでも中波放送の受信はイマイチでした。。。

1.9MHzは中波そのものですもんね。
せめて、7か21あたりのモービルホイップじゃないと高級中波ラジオには鳴らないかも知れません。HI
2011年10月20日 23:24
忌野清志郎が懐かしいです!
コメントへの返答
2011年10月20日 23:32
このラジオで「夜はともだち」をよく聞いてました。。。
(時代が分かってしまう~)
2011年10月20日 23:34
どもども
叩くと半田が剥がれるよ~

古い機器だとコンデンサが駄目になってる可能性大ですよね。
6石8石くらいだとコンデンサの数も少ないと思うので
総とっかえしてみたらどうですか?

半田を上手く吸うのは道具があっても面倒なので
新しく作るより、手ごわくて面白いかもですよ~⌒ω⌒
コメントへの返答
2011年10月21日 0:02
こんばんは。
破壊するほど強くは叩いていないのでご安心を(笑)。

実は何年か前にも故障したことがあって(症状は同じだったかも?)、その時は全てのトランジスターを交換したら直っちゃいました。

コンデンサも怪しそうですね。アナログ回路が???なので、こうなっちゃうと手の出しようがありません。

トランジスターは、もう入手不可みたいなので、コンデンサを交換してみましょうかね?
2011年10月21日 0:21
「水コン」と呼ばれた時代のケミカルコンデンサーでないので
さほど抜けていないと思います。サー音しているなら、検波以前でしょうか、、。
半田コテであぶり直せば、いいような感じです。


家の「昭和40年代のオシロ」は故障もせずに、現役です。


新たに造るなら、球でしょうか、、。
球は、半導体より歪みが1桁多い分、耳に優しいですね。



直すようでしたら、力添いたします。
コメントへの返答
2011年10月21日 21:39
ハンダ付けの箇所を、全て暖め直してみたのですが、現象は変わらずでした。トランジスタの端子電圧を当たってみたところ、何やら怪しい結果が出ました(今日のブログです)。

真空管だと持ち運びが出来ないので(笑)、takinxさんが作ったイスペットかテクノキットのICラジオでも、と考えてます。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation