• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月23日

LED化予定3

LED化予定3 テールランプのLED化ですが、暗礁に乗り上げてしまいました。

先週取り付けたブレーキランプは、気が付くと助手席側が不点灯に…。
どうやら接触不良で、LEDを抜き差ししていると点灯するのです。

片側だけとは言えブレーキランプの不点灯なんて、
自己満足や自己責任なんてコトバで済まされる問題ではありませんね。
整備不良ですよ(汗)。


そして、試しにウィンカーにアンバー色のLEDを付けてみました。
(一部の粒が薄暗くて商品交換となりましたが、試しに車に付けてみました。)

ハザードだったら通常通りに点滅するのですが、ウィンカーレバーの操作で片側だけを点灯させると、高速点滅してしまうのです。
そう、、、ハイフラ現象発生です。
(ハザードとウィンカーは、別回路で点滅させているんですね。初めて知りました…汗)

おまけに、アンバーのLEDはどうみても光量不足です。
ハイフラ現象を対策したところで、果たして実用的なのか疑問が残りました。


ブレーキランプは接触不良の対策を行って、両側共LED化したいと思います。
(現在、助手席側は電球に戻してます、、、)

でも、ウィンカーのLED化は諦めモードですねぇ。
安全性と経済性を考えると、電球の方が安心かな?

ブログ一覧 | LED | クルマ
Posted at 2013/06/23 22:14:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジョージアが
アーモンドカステラさん

充実した土曜日
nobunobu33さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2013年6月23日 22:46
僕も毎日といっていいほどウインカーLED化の情報収集してます。

結局、PIAAのLEDとレギュレータを使うのが一番信頼があるかと。。。

僕のモコはリレーレスなんで専用リレーは付けられないし、抵抗は熱が心配だし。。。
コメントへの返答
2013年6月24日 8:59
レギュレータという部品名を初めて聞きましたよ。
リレー交換で対策するかとも思ったのですが、アンサーバックが動作しなくなると言った副作用もあるようです。
あれこれ考えると、もう面倒になってきました(汗)。
2013年6月24日 3:05
昨年の夏にウインカーLED化は
PIAAのレギュレータと一緒に実施してましたが
結構苦労しましたよ。

アイドリングON(13.7V位?)・OFF(12.3V位)のリアLED側の電圧差大きいかもしれませんよ。
コメントへの返答
2013年6月24日 9:00
整備手帳をみさせていただきました。かなり面倒臭そうな作業ですね(汗)。
ハイフラ対策のリレー交換とか、抵抗器で対策しようかとも思ったのですが、そこまでしてLED化する意味があるのか正直迷ってます。
2013年6月24日 15:46
あえてハイフラ状態にしておくとか(^o^)
コメントへの返答
2013年6月24日 22:09
ソレも考えたのですが(笑)、目の前でカチカチやられるとせわしないので止めました。
2013年6月24日 20:24
安全性を考えると、信頼性のあるメーカーものになるんですかね?
コメントへの返答
2013年6月24日 22:11
今日、みんカラ内を徘徊して、ちょっと良さそうな記事を見つけたので、週末はチャレンジしてみますね。
2013年6月26日 11:00
なかなか難しそうですね。
自分は、抵抗が適切でないとか!?(^◇^;)
せっかくLEDをかったのですから、諦めないで配線頑張って下さいね。(^_-)-☆
コメントへの返答
2013年6月26日 22:24
MaChaさんの7.5Wウィンカーは、並列に抵抗を入れてあるのですか?
それだけ消費電力があると、ハイフラ現象も起きなかったりするのでしょうか?

写真のウィンカーバルブ、ちょっと暗いので、私も大電力のLEDに変えるかも知れません!?
2013年6月30日 8:45
ハイフラ発生のメカニズムは分かりませんが、抵抗は、並列に配線してますよ。d(・∀<)

LEDの輝度、一概には言えませんが、値段に比例する部分もありますので、やっぱ輝度対比で、コストを比較した方が良いかと思います。d(^^*)
コメントへの返答
2013年6月30日 9:35
ハイフラは、ウィンカーの電球が切れて点灯しなくなった際に、その警告のために車内のウィンカーを高速点滅させています。LEDは電球に比べて消費電力が少なく、車がウィンカー不良と誤認識するために発生してしまいます。

色々と再検討した結果(笑)、もう一度ウィンカーのLED化にチャレンジしてみることにしました。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation