• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月13日

T&I

T&I 2014年10月12日(日)、
第五回目の「TLC &インレガ東日本合同オフ」
へ参加しました。

前日は群馬へ行ったので、自宅へ戻るのは面倒。。。
那須のビジホを確保しておきました。
(オフ会の会場まで車で10分程度のところです。)

目覚まし時計をam5:30にセットしたら、5:20に目が覚めました!?
シャワーを浴びて、朝ご飯を軽く食べて、いざ会場へ!

と言うことで、会場にはam7:20に到着。
勝手気ままに、駐車場で写真を撮ったりしてました。


東北道が渋滞する前に家を出発しよう、と第一回の時に早めに家を出たら、誰も居ない会場に到着してしまいました。
なにせ、日光という観光地がある東北道、、、時間を誤ると身動きできなくなる可能性があります。
しかし、家を出るのは早すぎだったか???(笑

そして以後、ずっと会場到着は一等賞でした。今回で、会場一番乗り五連覇デス♪



あっと言う間に参加者(車)が揃い、オフ会のスタートです。
会場は、栃木県・千本松牧場です。
TLCのレガすけさん、インレガのふっじぃさんの「開会の辞」です♪



会場の全景を撮影しておきます。



もしかして、参加車を全車見たいって人、いますかね?



今回、特別に WRX STI 試乗車も会場入りしました。(激謎)



特急白鳥1号が淋しげデス。
はんぱんださん、来て下さい!!



千本松牧場には、色々と遊ぶ物があります。
この日は、ハロウィン関連のイベントを開催したようです。
牧場内を歩いていた、ナゾのキャラクターを撮影しておきましたが、、、
ナンジャこれ??



昼食は、ジンギスカンです。一時間で食べ放題です。
ばーるすさん、湯~助さん(+ご家族の方々)、合計5人で食べに行きました。
ホワイトバランスを「くもり」のまま撮影していました(汗)。



第一回の合同オフの昼食が、ジンギスカンでしたね。
時間ギリギリまで、やぶいぬさんと食べまくっていたような記憶が(笑)。




ホワイトバランスを「AUTO」に戻しました。
とにかく、肉、肉、肉、肉を喰らいます!



肉、肉、もやし、肉、肉、キャベツ、肉、肉、たまねぎ、、、
(ご飯を食べちゃ、イケマセンよ!)



焼けたら、タレをつけて食べましょう!!
満腹まで食べました。別腹もラム肉でいっぱいです。

(日曜は、満腹で夕飯を食べることが出来なかったことを追記しておきます。)


しかし、別腹にはこちらを投入しなければなりません。
こんな写真を撮っている姿を、シュガートさんが盗撮にやってくる???
(来なかった…涙)



インレガ・ソフトクリーム部の面々と、カンパーイ♪
というか、強制的(?)に、インレガ・ソフトクリーム部に入部することになりました。
ということで、念願のインテリジェントレガシィグループに入会です!?



午後の部は、「お宝争奪・じゃんけん大会」です。
持ち寄ったお土産を並べます。



こちらのお土産を頂戴いたしました♪
提供していただいた方(お名前が分かりません)、ありがとうございました。



散会後は、こちらの日帰り温泉でノンビリ。
みかえりの郷 彩花の湯」です。
一時間も長湯してしまいました(汗)。




その後は、渋滞気味の東北道を東京方面へ。
途中で横になったり、大河ドラマを見て時間調整したりなどして、午後11時に無事に帰宅。

今回で「TLC &インレガ東日本合同オフ」が最終回というのは淋しい限りですが、またいつか機会があったら合同オフを開きたいものですね。

今回もお世話になったお二人の幹事さん、そして参加者のみなさん、楽しい一時をありがとうございました。





追伸:
来年は、インレガOB枠で「インレガ&TLC東日本合同オフ」へ参加したいと思います(笑)。
よろしくお願いします。
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2014/10/13 01:16:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

オオミズアオ
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2014年10月13日 8:31
おはようございます!

昨日はお疲れ様でしたm(__)m

ご飯2杯食べたばーるすでした(笑)

でも肉がいいせいか、胃もたれもなく今現在は快調そのものですよ(^_^)
ソフトはちょっとヤバい感じはしましたが(汗)


またお会いした時はよろしくお願いします!


コメントへの返答
2014年10月13日 18:45
こんばんは。

いつの間に、そんなにご飯を!
私は肉に徹しようと、ご飯を食べませんでした。本当は美味しいのでしょうけど。

ラム肉は、胃もたれもなく、私も無事に今日を迎えました。

次のオフ会でもよろしくお願いします♪
2014年10月13日 10:18
WRX STI、
これって参加者の方の
自家用車では??(笑)
コメントへの返答
2014年10月13日 18:50
「体感試乗中」のマグネットステッカーは、参加メンバーの一人がヤフオクで落札した物だそうです。
こんな面白い物のが出品されていたなんて、気が付くところがスゴイですね。
2014年10月13日 12:44
昨日はお疲れ様でした♪

5年連続1番乗りは破られることはないでしょうね!

自分は前日、日光&峠でガソリンが危うく
入れてきたら初めての遅刻しました(汗)

今回で最後ですが、またやりたくなったら開催もありでしょうから
その時は6回連続1番乗りをまた目指してくださいね(笑)
コメントへの返答
2014年10月13日 18:54
幹事さん、ご苦労様でした。

昨日は、朝行ったら、もしかすると誰か居るのでは無いかとハラハラでした。
無事に記録達成です(笑)。

次回があったら、今度は大遅刻をめざしますかね?

ありがとうございました。
2014年10月13日 21:00
お疲れ様でした。

裏切っちゃって、五レガ一台のさみしい思いをさせてしまい申し訳ありません♭、、

新型の体感はいかがだったでしょう?(笑)
コメントへの返答
2014年10月14日 0:54
お疲れさまでした。

思い返せば、第一回から希少車のBR9だったようです(涙)。

新型の試乗車は、次回こそはぜひ試乗を♪
2014年10月13日 22:41
こんばんは、

確かJCC#1513(業界No)辺りだったでしょうか?。5年前栃木に半年程生活していたので、良く移動運用に行ってました。

コメントへの返答
2014年10月14日 0:57
こんばんは。

JCCを検索して、確かに1513であることを確認しました(笑)。駐車場を利用すれば、ちょっとした移動はできそうですね。
2014年10月14日 0:10
「インレガ&TLC東日本合同オフ」?(笑)

今年はジンギスカンだったのですね(* ̄∇ ̄)ノ

“特急白鳥”に跨がりたかったです…(。-∀-)
コメントへの返答
2014年10月14日 0:59
はい、次回(?)は違う立場で会場一番乗りしたいと思います♪

私はジンギスカンを食べましたが、他の方々はレストランへ向かったようですよ。

ジンギスカンの写真は、5年前の方が遥かに美味そうに撮れてました。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation