• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月30日

年末講習修了

年末講習修了 12/27(金)~29(月)の三日間、
ネイティブリンクスキースクールの
スキーレッスンを受けてきました。

まあ、実に色々あったワケで…(汗)

27日、未明に東京を出発、8時には
六日町スキーリゾートに到着しました。

先発していたスクールの先生と暫し雑談。


私は自分の車でスキー場まで行きましたが、多くの受講生と先生方は送迎バスが送り迎えするシステムです。

暫く経って、30名様ほどの団体様が到着♪
受講生25名+スクールの先生方ですね。
3班に分かれての講習で、私の班は"美魔女先生"+受講生8人です。
(二日目、三日目と人が減り、最終日は受講生5人になりました)


昼間はスキー場でレッスン、夕方は浦佐の旅館街の某宿のミーティングスペースを使ってのビデオレッスンです。
(多くの受講生は、旅館街に宿を確保してます。で、温泉街から送迎バスでスキー場へ向かいます。)

今までは、自分の滑りのビデオを見ると、何というか、自己嫌悪に陥ることがありましたが…(汗)。
今年の滑りは、見ていて不快感はありませんね。まずまずだと思いますが…(???)。


私が泊まったビジネスホテルは、浦佐の旅館街からは少し離れたところにあるので、車での移動です。



28日の朝、スキーやブーツを車に積み込むため(部屋に入れて手入れをしておきました)、駐車場に停めたレガシィへ。
解錠は問題なく、室内灯も灯ります。しかし、エンジンスタートボタンを押してもウンともスンとも言いません!?

照明類はちゃんと点灯するし、バッテリーチェッカーも正常を示しています。


どうにもならないので、まずはスキースクールに電話して送迎を頼みました。
二日目のレッスンは、絶好のスキー日和、快晴の良い天気です。


朝の冷え込みは厳しく、-12℃まで下がっていたそうです。この冷え込みで車がイカれたのか?

レッスン修了後、ホテルへ戻って再びエンジンスタート!
昼間の暖かさで復活しているはずだ!

・・・・・

相変わらずウンともスンとも言わないので、JAFの救援要請を呼びます。


電話してから約一時間後、午後8時にJAFロードサービス到着♪



バッテリーやエンジンルーム内の凍結やら、ヒューズ類やら考えられる状況を見てくれましたが、エンジン始動には至りませんでした。
アクセスキーが認識できずにイモビライザーが解除できていないようですね、とアクセスキーの電池電圧を測ってみたり。

実は、この間はずっと暖房の効かない夜の野外に居たので、寒くてしかたありませんでした…(涙)。

お手上げということで、整備工場行きが確定。しかし、JAFのロードサービスでは15kmまでのレッカー移動が限界です。新潟県内のスバルへ運ばれても、、、(汗)。


と言うことで、次の展開に。

~この間で夕食を済ませました。午後10時~
~ついでに、風呂も済ませました。午後11時~

スバルで自動車保険に入っているのですが、その特約でレッカー移動の距離が無制限というのがあります。
土日祝日も24時間体制なので、電話してみました。

約1時間ほどで到着するとのことで、ホテルの自室で待っていました。


午前0時すぎ、大型のレッカー車(乗用車を上に載せられる)が到着。

牽引フックを取り付けて、パーキングブレーキを解除して、、、?
エンジンをかけないと、この車はパーキングブレーキは解除できない仕組みのようです(汗)。

電動パーキングブレーキ、、、めんどくせ~!

車の取説を持ち出して格闘、、、緊急時の電動パーキングブレーキ解除法でなんとか車を動かすことが出来ました。

レッカー車のワイヤーでレガシィを引っ張りながら、荷台に積載。そして、旅立っていきました(涙)。


この時点で午前1時、、、(激疲)


ちなみに、今日時点ではレガシィは新潟県内のレッカーサービス会社の駐車場にいるはずです。
年末年始休暇で、東京スバルが休業中。年明けを待ってからの東京移動デス。



29日朝、寝不足でちょっと頭も痛いなか、スキー場へ送迎してもらいます。
泣きっ面に蜂状態で、その日の天気はずっと小雨…。


無事にレッスンを終え、スキーとストックは宅急便でスキー場から自宅へ送る手続きをしました。

ホテルに預けた荷物とブーツは、その重さで背が縮む思いをしながら(笑)、JRの浦佐駅へ歩きます。

最短で乗れる列車は指定席が満席でした。自由席で座れなかったイヤなので、一時間半待ちのつぎの列車の指定をキープ。

駅のコンビニで購入した、なんとも貧相な弁当で夕飯を済ませて、列車到着を待ちました。


乗った上越新幹線の快適なこと!
ちなみに、スバル自動車保険の特約で、電車賃とタクシー代は出ます。
(実際のところ、高速料金+ガソリン代がかからず、タダで帰ってこれたのはラッキー?)



午後8時半、無事に自宅へ到着しました。
荷物の片付けや、みんカラのコメント返しに充分な時間がありましたね。


ところで、先ほどあった電話連絡では、レガシィの搬送は年明けの1/5(月)になるそうです。
(スバルの営業開始は1/3ですが、運送会社が休みに入っているらしい…涙)

1/3(土)に予定していた日帰りスキーはキャンセル確定、成人の日の連休も絶望的になってきました。
マイッタなぁ~(涙涙涙)。




以下、自分向けのメモなので、気にしないで下さい。

横滑りは、O脚で。
滑走面の面を使って滑る。エッジで雪を削らない。

大回りのフラット時(切り替え)は、谷側の手をブーツ付近、山側の手を上へ向ける(両腕の傾きが斜面と平行)。

山回り→フラット→谷回りの動きは、緩やかに(急激な動作はNG)。)

「軸を作る」とは、まず内足でシッカリ雪を捉えて、次に外足に加重していくこと。
(今まで、完全に誤解していました、、、)
(これを理解したことにより、2級にシュテムターンがある意義が良く分かった…)


小回り:
上に抜けるクセがある。前傾姿勢をキープすること!
(トンネル内を滑走するので、頭をぶつけないように滑るイメージを持つ)

左右切り替え(ニュートラル)で上に抜けるのは、スタンスが狭いから。
(狭いと、ひざの動きが抑制されてしまう)
大回り同様に、広めに滑ろう。

ストックはしっかり握る(ハネ上げ抑制)
バランスボールを抱えるようにストック構えよう

中急斜面では、カービング重視の小回り。急斜面ではテールで削る小回り。



美魔女先生の採点によると、小回り=70、大回り=71、横滑り=69.5 でした…(?)。


ブログ一覧 | レガシィ | クルマ
Posted at 2014/12/30 13:29:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

今日の昼メシ🫐
伯父貴さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

この記事へのコメント

2014年12月30日 14:24
何だか、すごい事になっていますね。

私は、まだそのような重大なトラブルに遭遇したことがありませんが、レッカーの手配、帰路等とんだ災難でしたね。又、年末年始も災いしていますね。
レガちゃんは、まだ新潟県内にいるようですが、この年末年始暫くの間、足がないことは、とても不便でしょうが、又レポートして下さい。
コメントへの返答
2014年12月30日 18:09
一点だけ試せなかったことがあります。
バッテリーケーブルを外し、数分放置して再接続(リセットですね)。これで案外と解決したのではないかな、と思ってます(本当に復活したかは分かりませんが)。

少なくとも二週間、車は無いし、スキーも行かれないのはツライです。
2014年12月30日 16:12
70、71、69.5、合格ですやん。
3審の平均点(小数点以下四捨五入)ですので、70、71、70となって、不整地小回りが69でも280点合格!

ついに祝杯の時が!!
コメントへの返答
2014年12月30日 18:38
問題は、検定会場へ向かうための「足」が無いことでしょう…?
2014年12月30日 19:23
お疲れさまでした。
年末年始にトラブルだと大変ですよね。
無事に完治すること、お祈りしてます。
コメントへの返答
2014年12月30日 22:50
先ほどまで、ネットでエンジン始動時のトラブルについて調べていたのですが…。

どうやら簡単な方法で解決できたのかも知れません???
2014年12月30日 19:27
合格おめでとうございます?

0.5足りないのは何なんでしょう
コメントへの返答
2014年12月30日 22:51
ありがとうございます?

もう一歩、ならぬ、もう半歩足らなかったようです!?
2014年12月30日 22:22
お疲れ様でした。
何だか読んでいるうちに悲しくなってきましたよ(涙
私だったら、二日目の講習はクルマ動かなくなった時点でキャンセルでしたが、さすが頭領さんですね。
レガシィ修理完了までの間は、新幹線通勤でガーラで練習でしょうか。。。
速やかな完全復旧お祈りいたします♪
コメントへの返答
2014年12月30日 22:54
みんカラ人なら、ナントカして車を動かそうとするものですよ(笑)。
ダメだったら、コーヒーを飲んで、じゃなくて、ひと滑りしてから頭を整理して、もうひと頑張りするのです!

というか、キャンセルした場合の講習料はどうなっちゃうの?とケチなことを考えた結果、講習には行くべきだという結論に達したのでした(笑)。

トップシーズン中のガーラは、大混雑なので行きません。
2014年12月30日 22:49
こんばんは、


どうやらレガは休み明けにならないと原因がわからないみたいですね。1/2~3は固定でCQ NYP(業界)
でしょうか?。
コメントへの返答
2014年12月30日 22:55
こんばんは。

ネットで調査していると、みんカラ内の情報に行き着きました。
さすがはみんカラです(笑)。

簡単な方法で、エンジン始動できたのかも知れません。。。
2014年12月30日 23:34
あとは、不整地だけみたいですね。
頑張ってください。

美魔女先生と、かつりんさんがつながっているのにビックリしている今日この頃です。
コメントへの返答
2014年12月31日 0:29
不整地が種目から消える日は来るのでしょうか?

←そうなんですか?
指導員つながりで、お知り合いなのですかね?
2014年12月31日 0:00
こんばんは~

メーカーの自動車保険って、イイ特約があるのですね~

帰宅費用も補償できるのですね!
コメントへの返答
2014年12月31日 0:30
こんばんは。

まさきさん加入の自動車保険も、一度条件をチェックしてみてください。

牽引の制限が数十キロでは、遠出した際に全く役に立ちませんので。
2014年12月31日 0:45
お初にお目にかかります。
いろいろ大変でしたね。
ちょっとイイねは付けられませんでした。

でも、スキーの方はビデオを見て、納得できる滑りだったのなら
よかったですね。

          ◇

覚書を見て、頭領さんの滑りがなんとなく見えてきました。

ストレッチング要素の滑りが基本だと思いますが、
常に雪面を捉えて、抜重なんて意識は無くして滑るとよいかと思います。
上にふっと抜けるのはよい印象を与えませんから。
小回りでは、斜度の緩い整地以外はベンディング系のひねり操作の練習をするとよいかと思います。
(プルークスタンスでもよい)
私は、頭、肩、腰が上下に動かないことを常に意識すること、目線をホールラインからはずさないことを意識して滑っています。

※福井県の男性で、1級を104回受けて合格した方がいました。
  すごいでしょ。
  車直ったら、がんばってください。
コメントへの返答
2014年12月31日 1:02
初対面なのに、色々とアドバイスをありがとうございます(笑)。

車両故障には参りましたが、新幹線に乗れて早く帰ってこれたのはラッキーでしたよ。

斜面に対して直角の姿勢(真横から見れば前傾姿勢ですね)に滑ると、麓から見ていて上下動はさほど感じない。しかし、水平線に対して直角(後傾になってますね)だと、麓から見ると上下動がハッキリ見える、というアドバイスが美魔女先生からありました。

私の滑り方、前傾姿勢がイマイチのようでした。滑り始める前に前傾姿勢を取り、滑っている最中もそれを意識していたことで、だいぶ改善されたみたいです(それで70点をいただきました♪)。
2015年1月1日 8:37
レッスン充実してて、良かったですね。♪
もう合格を取ったようなものですね。
(◎>∀<◎)
この感覚を忘れる前、しっかり定着させる為、早い段階で次の滑走と行きたいですよね~。
1級合格の吉報が楽しみです♪

自分も自分のビデオを見て納得出来る滑りなるように頑張って練習しなきゃって改めて思いました。
お互い、良い結果が残せるよう頑張りましょうね♪(゚∇^*)/
コメントへの返答
2015年1月1日 9:02
おさらいのスキーに行きたいところですが、足がなくて自宅待機中です(涙)。
少なくとも、来週にならないと車が帰ってこないので、それからですね。

レッスン中のビデオを申し込んであるので、それが到着したらジックリと眺めたいと思います。ブログにはアップしませんよ(笑)。

今年もよろしくお願いします!

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation