• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月19日

レッスン

レッスン 17日は、尾瀬岩鞍でした。
色々とサプライズがありましたが、
それは他の人のブログにて…。

その日最大のサプライズは、
猛吹雪だったことでしょう。

18日は、かたしな高原でした。
レッスンを受けようと遠征したのですが、
何故か青い人と紫色の人が応援に付いてきます(謎)。

紫色の人、、、そろそろスキーに目覚めたカモ???


レッスンですが、
「外足に加重が足りない」
「外足に加重が足りない」
「外足に加重が足りない」
「外足に加重が足りない」
の指摘ばかりでした…(涙)。

少しは自信が付いてきたのに、全然ダメってことみたいです。
大回りは、尾瀬岩鞍では感触良かったのに、一日経ったらすっかり滑りを忘れていたような?
もしかすると、土曜日の疲れが残っていたからなのでしょうか?
雪質など、条件は尾瀬岩鞍もかたしな高原も変わりありませんので。


レッスンの内容には、不整地滑走もありました。
中急斜面に新雪が積もり、そこをスキーヤーが深くエグった溝が出来ていました。
こりゃ、見かけ以上に難度が高そうです、、、(涙)。

しかも、レッスンとは名ばかりな、かなり長い距離の滑走が指定されました。
順番を待っている間、他の受講者にはスキーが新雪に突き刺さったり、コースアウトしたりとかなり苦労しているのを見ました。
コブ斜面は滑走禁止エリアだ、と豪語しているワタシには、とても滑り切ることは出来ないでしょう。

(参考までに、レッスンを受けたのは8人でした。)

しかし、滑り始めたら、意外とすんなりとゴール出来ました♪
ここでも、「外足に加重が足りない」と指摘を受けていたのは言うまでもありません。
(まあ、不整地は滑走禁止エリアなので、どうでも良いのですけどね。)




さて、昼食を挟んで、午後の部です。
キューブさんとオレンジさん夫妻も、何故か応援に加わっています(大謎)。

順番は、大回り、小回り、不整地小回り、横滑りです。

大回りは、やらかしてしまいました。
緊張していたのか、土曜の疲れなのか、イマイチな滑りとなってしまいました。

小回りは、まあ良いのではないかと思う滑りでした。。

不整地小回りは、まさかこんな事件が起きていたとは全く知らずに、、、。

そもそも、前走者(模範演技の示す滑走者だ。しかも、このスクールの校長だ。)が、途中でコケそうになりました。
そんな、危うい斜面となっていたのを見てしまったので、余計に緊張が走ります。こりゃイカン!!!

その前走者に続いて最初の滑走がワタシ、、、何故か滑り切りました(何故?)。

横滑り、、、これでどうよ?



そうです、実はこんな時期でしたが、バッジテスト1級の検定を受けてきました。

果たして、今の自分の実力はいかほどのモノか、夏と年末の講習を受けた成果が見たかったので。

不整地小回りは減点されても仕方ないのですが、大回りと小回りは合格点が取れるんじゃ無いかな?と考えてました。




で、結果発表!



大回りは全然自分の滑りを披露出来ませんでした。
なので、69点は妥当な点だったかな。

小回りは、う~ん???

横滑りは、ダメなの? どうして?
相変わらず、何をどう表現すれば良いのか、全く不明な種目です。
この種目は、永遠に合格点を取れそうに無いような気がしてきました。

不整地小回りは、捨てていたのでど~でも良いのですけど。
なぜか70点(合格ライン)に達していましたね。

1級で初めて合格点を出したのが、不整地小回りとは皮肉なモノです。
まあ、受検生全員が70点というのもアヤシイのですが…?

滑り切ったので、合格点が出たということなのでしょう。



まだまだ全然足りませんね。
何が悪かったのか、良く分かっていない所が、一番良くないのですけど。



応援に来て頂いていたのに、こんな結果で申し訳ないです。
次に受験する時は、黙って受けに行きます、、、(涙)。


ブログ一覧 | スキー2014~2015 | スポーツ
Posted at 2015/01/19 01:40:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

この記事へのコメント

2015年1月19日 7:41
お疲れさまでした。
片品、厳しいですね(>.<)
一種目合格点がでたのはよかったです(^_^)ノ
コメントへの返答
2015年1月19日 19:19
お疲れさまです。
相変わらずの渋い採点です。
かたしなに拘るのは止めにします。
2015年1月19日 9:10
1月検定は、お勧めですよ。
雪のコンディションいいですからね。
怪我のリスクが低いですし。

あっ! 怪我しました。
コブのゴール地点より少し下だったと思います。

不整地は、積極的な動きが見えていました。
下へという感じがあったのかなと。
なので合格点なのかと思います。
滑りやすいコブでしたし。
なのに怪我しました。(涙)

横滑りは、見ていてもよくわかりません。
何が良くて何がダメなのか。

あとの種目は治療に専念していたので見れませんでした。

大回りや小回りは良くわかりませんが、思い切って大胆に滑りを変えてしまうのは、どうですかね? 速度を上げる、前後や上下運動を大げさにアピールするなど。
怪我人の素人意見ですが。

コメントへの返答
2015年1月19日 19:19
3級とも2級は1月に取っているので。
次の検定は来年1月となる見込みです(笑)。

ゴール地点の設定は、当初はもう少し上側でした。
しかし、それを見た校長先生が「もっと下だ!」と指示を出しました(汗)。
すぐ横で「え~!」と声を出してアピールしましたが、当然ながら却下されましたが。

事前講習でも横滑りのやり方を聞いたのですが、詳しくは教えてもらえませんでした。
もっとも、時間が短すぎて事前講習はアテになりませんけど。

コブは、谷底を滑らないようにすることと、スキーのテールでブレーキをかけることだけを考えてました。

怪我、早く治りますように!
2015年1月19日 9:14
お疲れ様でした。
文章の途中から、バッチテスト?と思いながら読んでいましたが
やはりw
不整地で合格点、すごいですね。
僕は、不整地で手こずったので・・・・w
僕の時とは違って、外足に乗る事をすごく言われるので
そこをアピールすれば 合格できそうですね!!
頑張ってください。
コメントへの返答
2015年1月19日 19:20
実力テストのつもりでしたが、本番さながらに応援団が集まってしまいました(たきあせ)。

一番ニガテにしている種目で合格点が出てしまって、少々戸惑っていますが。
もう一度滑ってください、と言われても、完走できないような気がします。

外足への加重、、、よく分からなくなりました。
合格の二文字は遠そうです。
2015年1月19日 10:04
お疲れ様です。
不整地小回り合格点お見事です!
コメントへの返答
2015年1月19日 19:22
スキーに見事に復帰した、nobu.2先生のおかげです♪
2015年1月19日 16:05
お疲れ様でした^^

不整地小回りで合格点を出せるとは凄いですね!
自分なら・・65出るかどうか。。。(;´∀`)

コメントへの返答
2015年1月19日 19:22
ついに覚醒したのかもしれません!?

こんど、かつりん先生直伝の「横滑り」を教えてください。
2015年1月19日 19:40
わわわ またしても掠りました!
こちらは18日に尾瀬岩鞍に日帰りで行ってました^^
片品ではバッチテストが開催されていたのですね!
ブログ楽しく読ませて頂きました☆シーズン頑張っていきましょう♪
コメントへの返答
2015年1月19日 22:12
17日の夜に、イカレウスゲさんってどんな人なんだろうね? とnobu.2さんと話をしていたのですよ。
18日は検定終わった後、岩鞍へ戻ってコーヒー飲んでました。超ニアミスしていたようです。

岩鞍とかたしなは、連絡コースですぐなので行き来可能です。
2015年1月19日 20:46
種目別での合格点、おめでとうございます。
コブは、いろんな要素が詰まっていますので、その種目で合格が出せると言う事は合格が近いと思います。
合格に確実に近づいていますので、自信を持ってチャレンジ してくださいね。("⌒∇⌒")
コメントへの返答
2015年1月19日 22:21
ありがとうございます。

不整地小回りで合格点は出ましたが、大回りで大失敗したのが心残りです。
練習の成果が本番で出せないのは、滑り込みの不足ですね。もっと頑張らねばなりませんね。
2015年1月19日 21:12
不整地合格点おめでとうございます♪

カズさんのコメント通りターンも横滑りもポジションでしょうね。
内スキーをクロスして谷足1本での横滑りの練習はポジションが超良くなりますよ^^
これは内足クロスターンと共にシーズン中よくやります!
コメントへの返答
2015年1月19日 22:21
ありがとうございます。

カズさんが証拠写真をあげてくれましたが、思いっきり内倒してました。
谷足一本での横滑り、、、なんか難しそうですが次回やってみます。
2015年1月19日 21:39
不整地小回りで合格点が出るとは、何とも羨ましい!

外脚への荷重が少ないと言われるのなら、内倒の可能性がありますね。
ニュートラルからニュートラルまでを、外脚1本で滑る練習をしてみてはいかがでしょう?
コメントへの返答
2015年1月19日 22:25
実は、不整地の猛者なのです(大嘘)。

振り返ってみて、内倒していたかな?と思っていたら、カズさんが決定的証拠を…(涙)。
次にスキーへ行く時は、一本足で滑る練習をやってみますね。
2015年1月19日 22:59
バッチテストお疲れ様でした。。

残念な結果でしたが、小回りの70点を励みにまた頑張ってください。

福井には、100回以上受けた方が合格して、地方新聞に出ました。
準指を73歳で合格して、新聞に出た方の記事、壁に貼って励みにしています。

ところで、レッスン代とか、ばかにならないでしょう。
ぜひ、お会いして、無料でレッスンしてあげたいです♪
ジャム勝までこ来られたら、レッスン代とお昼無料にしますから、来ませんか。(秘密で♪)
ご連絡お待ちしております(*^^)//
コメントへの返答
2015年1月19日 23:32
初めまして、コメントありがとうございます♪
(お約束)

もう少し得点を稼げると思っていたのですが、なかなか伸ばすことは難しいようです。
108回には遠く及びませんが、だんだん近づいているような気がします(汗)。

ジャム先生のレッスンは魅力的で是非ともお願いしたいところですが、スキージャムは遠すぎます。東京から500kmほど、行くだけで疲れ果ててしまいそうです。
2015年1月19日 23:03
不整地小回りで70ですか。
おめでとうございます。

他もある1点だけ何でしょうね。
かつりんさんも記載の通り
再三の「外足に加重が足りない」に尽きるのかも。

基礎パラなのでストックの外手を引きずるイメージだけで
外足が軽い = 外足に加重が足りない
が大分変わる可能性がありますよ。

今シーズンは特に外向・くの字姿勢が見られますので
横滑りがんぱってくださいね。
コメントへの返答
2015年1月19日 23:42
ありがとうございます。でも、本音はもう少し点を伸ばしたかったのですが。

「内倒しているので外足へ加重されていない」と言った指摘をもらっていたら、少しは修正できたかも知れません。

小回りは、年末に受けたレッスンではストックをあまり振り回さないように言われていたので、、、どうなんでしょ?

横滑りは、インターネットで調べても、どんな滑りをすれば良いのかヒントすら得られないので困ってしまいます。
2015年1月21日 0:18
お疲れ様でした。
他の種目も、もうあと僅かじゃないですか!

私も頑張りたいと思います。。下級ですけど^^;
コメントへの返答
2015年1月21日 19:12
Leaf*さんも目標に向かって頑張りましょうね。

たった1点なのですが、その1点が非常に高い壁のようになっています。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation