• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月29日

斜め滑り

斜め滑り どう見ても…、
横じゃなくて、斜めだよなぁ。

滑る方向のハナシですが。

あっ!
でも、加重不足の意味が分かったかも知れません。



しかし、、、
頭では分かったつもりでも、それを身体で表現できるかは別の話ですけどね。



検定員は滑る所だけを見ている、と言うハナシを聞いたことがあるのですけど、
このDVDではターンも採点の対象としている様な話をしています。

考え方が、バラバラなのね…。

ブログ一覧 | スキー2014~2015 | スポーツ
Posted at 2015/01/29 00:24:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

初洗車
2時パパさん

初めての帯広
ハチナナさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2015年1月29日 12:40
基本は斜めかと。
前に進むスポーツなので
横と言うよりは。

あとはスムーズさですかね。
見ている方が楽に見れるような
速さでスルッとこなしていくと
加点要素かと思うのですよね。

全種目、スピード加点で+1を目指しましょう。
不整地は、スピード控えめに。
コメントへの返答
2015年1月29日 21:16
種目を「斜め滑り」という名前にして下さい♪

まず、この横滑りで加点は期待してはダメっぽいです。
合格は70点、それ以外は69点とか68点のようです。

そもそも、私の滑りで加点は期待できないので、確実に70点を取っていかないと…。
不整地は、基本は滑走禁止で(笑)。
2015年1月29日 19:52
↑横滑りでもたわみが必要なんですか(;゚д゚)
わからないなぁ?
コメントへの返答
2015年1月29日 21:26
横滑りでスキーがたわむとは思えませんね。

スキーグラフィックのDVDを見ても、たわんでいませんし…。
2015年1月29日 20:36
私の時は、横滑りはなかった時代です。
よく分からない種目ですね。
何m位、横滑りするのでしょうか?
でも、何だか出来そな気がします。
コメントへの返答
2015年1月29日 21:28
昨シーズンから変更された種目です。
滑走距離は、大回りと同じ程度ってところですかね。

横に滑り降りるだけなら簡単なのですが、合格点がもらえません。
2015年1月29日 21:31
斜め滑りの意識ではマズイですね。
ターンのピボット操作を採点にする場合もあります。

カービングスキーになってスキーに正対して滑るようになったので、
横滑りに必須である外向姿勢を取ることができない人が多くなった背景ですね。

両スキーのエッジングで小回りへの
持って行く為の確認内容と思ってください。

・正対して滑ると横滑りではなく斜滑降になってしまいます。
・横滑りでは外向姿勢が取れているかを着眼点の一つとして
バリエーション交えて練習するのが良いかと

・内倒ぎみにターンする人に対しては
 山脚を踏むことでピボットで板が回る体験をどんどんすると良いかも

練習方法は以下ですかね
(一例)
・直滑降からのパラレル姿勢とエッジ急制動で
 外向姿勢を再確認する。
・2人組で横滑りの人を引っ張る。
・板の前後差をつける
などなど

コメントへの返答
2015年1月29日 22:01
一番分からないところが、「ターン途中で外向していると、次のターンの妨げになりますよ。」と言われる一方で、外向姿勢を取る横滑りを行う目的です。

カービングスキーなので正対が基本だと思っていたのですが、あえて外向とは?

小回りのための横滑りなんでしょうか?
検定では、大回りもラクラクできる程の横幅のあるバーンで行っています。
う~ん、やはり謎は深まるばかりです。

検定の事前講習では、「斜めに滑りますよ」くらいの説明しかされないので、全く目的・合否基準が伝わってきません。
(某スキースクールの先生は、横滑り種目を斜滑降と呼んでいましたし…。)
指摘事項を修正してOKをもらっても、結果は69点なので…。


スキーグラフィックのDVDを見て、とりあえず足の裏の全体でスキーを踏むのと、「く」の字の姿勢を取ることを考えてみます。。。
2015年1月29日 22:11
概ね、nobu 133さんと、つぼさんのおっしゃってる方向でよいかと。

進行方向に対して横方向に滑るので、横滑りで良いでしょう。
横は、必ずしも90度とは限りませんので。

昨シーズンは、切り替え方法については問わないということになっていましたが、今季はそこも考慮する方向のようです。
というか、横滑りもピポット操作も基本中の基本ですので、「それらができていない」=「パラレルもできていない(ごまかしている)」可能性が高いです。

あれこれ、いろんなスクール(方々)で教わったことがごっちゃになっているようなので、一度整理してみるのが良いかと思います。
言い方やアプローチは様々ですが、基本的に目指す姿は同じですから。

機会があれば、特訓しますよ(笑)
コメントへの返答
2015年1月29日 22:42
検定を眺めていた人に聞いたのですが、合否の境はどこにあるのか分からなかったそうです。。。


>切り替え方法については、今季はそこも考慮する方向のようです。
そうなんですか? 初めて聞きました。
ポイントをアナウンスしないなんて、事前講習の意味がありませんね。

>いろんなスクール(方々)で教わったことがごっちゃになっているようなので
いえ、横滑りについては、全くと言って良いほど教わっていません。

左右の板に前後差を付け、腰・肩の方向はフォールラインとスキーの向きの中間あたり(斜め)とし、エッジを外して斜めに滑る、、、?
(これではダメな様なので…)

何度も書いているつもりですが、その目的や加重のポイントなど、見た目だけでは無いナニカ重要なことを聞きそびれていると思います。
それを週末に聞いてこようかと。
2015年1月31日 9:41
八方で1級検定をやってましたよ。
そして、みんなで見ていたのが、ちょうど横滑りでした。
客観的に見てて、楽しかったです♪

頑張って練習して下さいね。("⌒∇⌒")
コメントへの返答
2015年2月2日 0:39
横滑りは、見た目以上に難解な種目です。
レッスンで聞いてきて、超ビックリでした。

このブログに書いた内容では全く×です。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation