• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月29日

営業最終日

営業最終日 ふと、六日町スキーリゾートの
ホームページを見たら、
「☆本日、営業最終日です☆」
の案内があがっていました。

3月に入って暖かい日も続いてますし、
この土日、あるいは4/4~5の土日で
営業を終了するスキー場が多いでしょう。


このスキー場、以前は六日町ミナミという名前でしたが、経営破綻したのか?
六日町ミナミの時代、名前だけは聞いたことがあったのですが、行ったことはありませんでした。
名前が変わっていたことは、モチロン知りませんでしたね。
(実は、あの某探検隊が過去に雪山強化合宿で使ったという、由緒正しきスキー場だったりするのです!)


2013年12月末に、某スクールのレッスンで行ったのが最初です。

ファミリー志向の、こぢんまりとしたスキー場です。
動いているリフトと言えば、第一クワッド、第二ペア、第三ペアの3本だけ。
(第一ペアは、主にスキー場スタッフと物資の輸送に使われている模様)




縁があったのか、2014年12月末と2015年1月末にも某スクールのレッスンで行きました。


第一クワッドの降り場から山頂を結ぶリフト(第四ペア)があるのですが、搬器がかかっておらず、客足が伸びないので廃止されたのだろうと思っていました。

2月28日に、スキー場のレッスンを受けた際、来シーズンは第四ペアが復活するとの話を聞きました。
実は2011年7月の新潟・福島豪雨の影響でリフトの支柱に影響があったそうで、その修復が終わったとのことでした。
(あの豪雨は、只見線の一部区間を不通にし、某Uスキー場に土砂崩れを発生させるなど、多大な被害をもたらしました。)


で、3月1日に検定を受けたワケですが、備忘録として各種目で使われたコースをメモっておきます。
斜度は、コース案内を見ると20°チョットです。

・大回り
 ◇2の下部。
 事前講習では別のコースを使う予定だった。
 スキーヤー・ボーダーの少ない、このコースへ急遽変更。

・不整地小回り
 □4の横、スマイルモーグル。
 某スキースクールの参加者がエグったラインコブを使用。

・横滑り
 □7の上部。
 整地されているが、斜面左側に新雪が残ったまま。
 (その新雪に突っ込んで、危うかった…)

・基礎小回り
 □9の下部、事前講習では別のコースを使う予定だった。


基礎小回りのコースですが、当初は自然に荒れている状態でした。
スキースクールのスタッフの皆さんがデラがけし、キレイに整地してくれました。

ゆっくり丁寧にデラがけしているスタッフが居たので、麓から「早く降りてこい!」の声があがったくらいです(笑)。

かつて、こんなキレイに整地されたコースで検定を受けたことはありません。
(ちなみに、1級→2級の順で小回りをやりましたので、2級の方が条件キビシかったかも?)


思い出に残るスキー場になりましたので、来シーズンも機会があったら是非行きたいと思います。

そろそろスキーシーズンも終了ですね。
営業を終えるスキー場もあるかと思えば、奥只見丸山は積雪が多すぎて(520cm)、まだ春スキーの営業を開始できないそうな…(汗)。


ブログ一覧 | スキー2014~2015 | スポーツ
Posted at 2015/03/29 11:06:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2015年3月29日 12:39
ほおのきですと、ピステン掛けをして、セパレートします。
誰も滑ってない綺麗に整地されたバーンで、且つ 一般スキー客が入ってこれない状態の中で検定が行われるんですよ。
ただ、バーンは技選でも使用される相当厳しいバーンですので、受験者のコブの完走率5割くらいしかありませんが。d(´w`*)
コメントへの返答
2015年3月30日 22:25
セパレートされるのはありがたいですね。受検者にとっても、一般客にとっても安全が第一です。

「さあ滑り出そう!」って緊張している時に、ふらふらっとコース内に入ってこられるのは困りますからね。

ピステン掛けは、少し大げさかな?
2級以上のバーン設定は、ナチュラルが指定されているので。

不整地の完走率、そういえば5割でした(4人中2人)。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation