• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月22日

奥只見丸山へ(シーズン終了でした…)

奥只見丸山へ(シーズン終了でした…) ガーラ湯沢は今度の土日で営業終了。
奥只見丸山も、GWの営業はキビシイでしょう。

ということで、残念ながら
2016年シーズンの雪山行脚も終了です。

あとは、タイヤを交換して、
スキーウェアをNIKWAXして、
スキーはチューンナップに出します。


さて、日曜日のゲレ食wは、チキンソースカツ丼でした(そんな名前だったような?)。

麓側の大食堂を利用したのは、今回が初めてです。

丸山には3軒の食事処がありますけど、標高が高くなるにつれて味が↓となるような???



と言うことで、---が送ってくれた日曜日のコブ滑走(ラインコブ)です。
(ビデオの撮影、送付、ありがとうございました!!)

4人でビデオ撮影をやっていると(1人はカメラマン、3人の滑走を撮影)、私の後方にはネイティブリンクな人たちが並びました。
順番の最後だった私は、スクールディレクターの先生に「すいません、ビデオを撮っているのでしばらくお待ち下さい」と言っておきました。
「どうぞどうそ」とおっしゃってくれて、、、ギャラリーの多い中、緊張する私もスタートです。



スキーは、HEAD Supershapre MAGNUM 163cmです。


私的には上出来ですね(汗)。

もう少し滑走スピードが欲しいところですけど。
それに、上体が左右にブレまくりなのは、来シーズンの---の指導を期待しましょう♪



2016/04/23 追記:
上体は動かぬように(常にゼッケンをジャッジに見せるイメージで)。
もう少し前傾姿勢、低重心がいいかな?

---のストックワークはとても綺麗だ。
(ゴーグルをした視界の範囲内に収まるように、手首でスナップを利かせるように)

左右のスキー(ヒザ)はピタリと合わせる。
スキーを一枚板の様に扱うことで、コブの中でスキーが勝手に動いてくれる。
(左スキーが左側の壁に当たると、反動で左スキーが右へ曲がろうとするが、同時に右スキーも(一枚板なので)右へ勝手に曲がってくれる。)



と言うことで、シーズン終了です。
お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
来シーズンもよろしくお願いしますね。


#GWは、激しくヒマになりそうです、、、(汗


ブログ一覧 | スポーツ
Posted at 2016/04/22 08:14:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

【9/4 20時〜】VELENOフ ...
VELENOさん

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日は ...
PHEV好きさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2016年4月22日 8:22
お疲れ様でした~
GWは月山へGOですね?
コメントへの返答
2016年4月22日 21:25
月山は、、、(汗)
レガシィで山形まで走るのは問題ないのですけど。
駐車場からゲレンデ(リフト乗り場)まで、スキー担いで延々と歩かされるのが辛いので、止めておきますね。
2016年4月22日 9:09
メニュー名は、たしかチーズささみカツ丼だったような・・・・
コブの中では、マグナムの方が 回しやすく使いやすかったようですね。
スピードは大回り用ですね。
来年も、コブ頑張りましょう!!
コメントへの返答
2016年4月22日 21:25
あっ、それ!!
次回からは、迷うことなく大食堂へGO!!です。

ひざを付けて滑る意識を込めました(笑)。この状態で、SPEEDを試したかったなぁ。
来シーズンは、大回りと小回りも頑張りましょう(^^♪
2016年4月22日 10:30
ライブコブって、どのような形なのでしょうか?
動画をみても、ちょっとよくわかりませんでした。

スピードと、書いてますが、実際に滑っている時は、この時でも速く感じませんか?
私も自分の映像見るとそう思いますが、体感的には、もっと速い速度で滑ってる感じがするのですよね。
コメントへの返答
2016年4月22日 21:26
スキースクールの先生と生徒たちが、ハの字で溝を掘ったコブです。
日曜の何時ごろに滑ったのかは記憶ありませんが、結構深くなっていたと思います。
18日のブログの動画で、1つめと2つめが同じコースです。

そうそう!
体感速度とは違い、ビデオを見ると随分とゆったり滑っている様に見えます。
2016年4月22日 11:10
15/16シーズンお疲れ様でした。

今シーズンはお会いできましたが、ご一緒できず
申し訳ありませんでした。

来季は調整しご一緒させて頂ければと思います。

コブの動画見ました。
ギャラリーが多い方が上達しますよ^^!
山側の手が、もお少し谷側に出て行くと上体が安定しそうですネ^^!

また、カスタムでお待ちしてます^^V
コメントへの返答
2016年4月22日 21:27
今シーズン、お疲れさまでした。
営業最終日の付近で行きたかったのですが、野暮用が入ってしまいました。

どうしても土日に行くことになりますが、来シーズンはうまく調整できると良いですね。その時はよろしくお願いします。

まだ、下半身の動きと上半身の動きが同期していませんね(笑)。来シーズンは、もっと腕の動きを意識します。

カスタムは、汐留会場ですか?
2016年4月22日 20:04
お疲れ様でした~。
昨シーズンも思いましたが、コブ、ホント、上手くなりましたよね~。
連発で合格を出す種目だけあって、さすがです~♪

スピードを制御するのは難しいですが、スピード出すのは簡単ですよ~。板を縦に入れちゃいましょう♪
ただそれだけです♪ (* ̄∇ ̄*)b
コメントへの返答
2016年4月22日 21:28
ホントは「お疲れさまでした」とは言いたくないのですよ。GWまで滑る気マンマンだったのに!!
これでも、去年の1月上旬まではコブは全く滑れなかったのですから、上等ですよね♪

あっ! そうか。
コブの中で大回りしなきゃ良いのですね。まあ、そんな度胸はありませんけど(笑)。
2016年4月23日 20:49
お疲れ様でした!
今シーズンは、ジタバタせず納得するのもありかも、ですよ(笑)
私は4月以降は滑りに行かない(けない)ので、行けるだけで羨ましいです〜

speed170はいかがでしたか?小回りは大丈夫そうでしょ?ただ回そうとすると曲がらないでしょ(笑)

来シーズンは是非ご一緒しましょう〜
コメントへの返答
2016年4月24日 23:43
お疲れさまでした。
もう完全にダメぽいです。おとなしく、スキー道具の片付けに邁進したいと思います(笑)。

SPEEDは大回りこそ出来ましたけど、小回りはなかなか難しい気がしました。あまり試してないので、来シーズンの課題に取っておきます。

もかぞうさんと合流できそうなのは、やはり富士見パノラマですかね。その際はよろしくお願いします。
2016年4月24日 20:51
お疲れ様でした(*^▽^*)
来シーズンもご一緒出来ますように。
コブ、宿主さんに追いつけませんが、お互い楽しみながら頑張りましょう♪
コメントへの返答
2016年4月24日 23:44
お疲れさまでした。
今季は滑走日数がスキー猫さんに遠く及ばなかったので、何とか来シーズンは…?
コブはもうちょっと頑張らないとダメですね~(笑)。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation