• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月01日

越後川口まつりへ

越後川口まつりへ 越後の某スキースクールの校長先生が主催している
神輿の会があるのですが、川口町(現在は長岡市に併合)の
お祭りで神輿を担ぐと聞いて参加してみることにしました。

地元の某団体のメンバー数人に声をかけたところ、
4人のメンバーが賛同してくれました。

金曜の夜に東京を出発し、
土曜の真夜中に新潟県湯沢町の岩原へ到着。
参加メンバーが所有するリゾートマンションに一泊半です。


神輿は土曜の夜と、日曜の午前中に担がれるとのことですが、帰京のことも考えて土曜夜の部だけの参加です。

土曜の昼間は、暇をつぶして新潟県某所をウロウロと…。その後、越後川口駅まで上越線で向かいます。
(その内容については、後日ブログに書くかも知れません)


川口まつりは、毎年7月末に開かれているそうです。
以前から「女神輿」があったそうなのですが、担ぎ手は女性だけ。

2004年10月に中越地震がありましたが、その復興祈願を込めて川神会(某スキースクールの校長先生が会長)が神輿を作って男性も担ぐようになったとのことです。



中越地震、、、
2004年(平成16年)10月23日17時56分に、新潟県中越地方を震源として発生したM6.8、震源の深さ13kmの直下型の地震。
最大震度は川口町(現長岡市)で震度7を記録。
(Wikipediaより)

走行中の上越新幹線が脱線したり、錦鯉の養殖で有名な山古志村(現長岡市)で壊滅的な被害があったり、国道沿いの山肌が土砂崩れを起こして通行中の車が巻き込まれたり(現場から奇跡的に子供が助けられたシーンは記憶に残っています)。

その中越地震の震源地が、まさに川口町(現在は長岡市に併合)なのです。



神輿は手作り感がいっぱいでした。
町のはずれの神社前には、地元の若手や大学のスキー部員のほか、我々を含めて30~40名の担ぎ手が集まっていました。
(さすがはスキースクールの校長先生です。その道の人も呼ばれてましたね)



午後6時のスタートの前に、お清めの日本酒をいただきます。
一合枡に酒を注ぎ、、、、、一気飲みします!!
(私は枡に半分程度でしたが、ブっ倒れるかと思いました。が、問題なかったですね…笑)



規模は小さいものの、元気いっぱいです。
適当な間隔で休みを入れますが、当然の様に酒が出ます。



神輿の前を歩く女性が、なにやら小箱を持っていました。
なんだろうと思っていたのですが、沿道の家々から寄付が出るのですね。
その寄付金を入れる箱だったのです。


女性:「○○さんから、お花をいただきました。」 (お花=寄付のことらしい)
神輿責任者:「一本締めです!」

寄付があった家の前では、一本締めのあと、神輿を差し上げます。

担ぎ手:「差せ! 差せ! 差せ! 差せ!」



威勢が良いです。





日没後、周囲が真っ暗になると、神輿に電灯がともります。
提灯にも灯がともり、幻想的です。私自身、夜の神輿担ぎは初めてです。なかなか良いものです。




神輿は町を練り歩きながら、最終目的地である「おまつり広場」へ向かいます。
その「おまつり広場」では、出店のほか、いろいろな催し物が行われていました。

東京・江東区の富岡八幡宮から「葵太鼓」のメンバーが迫力ある演奏を行っていました。



富岡八幡宮って聞いたことありますが、確か「水かけ祭り」とか、何だか???

あれ???(笑)





神輿は午後9時に「おまつり広場」へ到着予定で、町中を練り歩きます。
ただ、我々は終電の関係で、少々早めに引き上げました。

神輿を担いでいる時にも上がっていたのですが、引き上げ途中でチョットだけ花火見物です。
町のすぐ横を流れる魚野川から花火が上がっている様でした。

打ち上げ地点から近いのも手伝って、花火も大きく見えますし、爆発音がとんでもなく大きく聞こえます。






どか~ん!





川口まつりは日曜日も開催されていました。
川神会の神輿に加え、女神輿も(見たかったぁ~!)

が、残念ながら我々は岩原を後にして東京へ向けて帰りました。


神輿や出店、各種イベントに加えて花火大会と、、、お祭りらしいお祭りを堪能してきました。
来年以降も参加できると良いナァ~。できれば土日のフルコースで神輿担ぎを!!



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/01 21:14:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

充電ドライブ!
DORYさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

充実した土曜日
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2016年8月1日 22:19
日本の夏を味わっていますね~^^
~八幡宮は勝負事のお祈りを良く聴いてくれる神様が祭られていると聞いたことがあります。
コメントへの返答
2016年8月2日 22:38
やはり、暑い夏は祭りを暑くしてくれますね。とても楽しい一夜を過ごすことが出来ました。
2016年8月1日 23:29
こんばんは~
神輿担ぎお疲れさまでした。\(^_^)/
肩は大丈夫ですか?

夏祭り! 楽しいですよね‼

自分、町内会の神輿担ぎ・・・25年やってます。(^_^;)
毎年が、同窓会みたいになってます‼
コメントへの返答
2016年8月2日 22:40
こんばんは。
神輿はあまり重い物では無かったので、肩は全然大丈夫ですよ。

LOVE@羽生さんも神輿大好き人間なのですね。私の地元では、神輿は3年に一度なので、ちょっと寂しいモノがあります。
2016年8月8日 12:51
尾瀬岩鞍の
「お祭広場」ではないのですね~(笑)
コメントへの返答
2016年8月8日 21:14
もう、そこには行かない気がします(謎)。
2016年8月13日 10:22
遅ればせながらのコメントですみません。
お越しいただいていたとは露知らず… 💧
越後川口の花火は大きい玉がない代わりに、打ち上げ場所から近くで見えるのでちょっと得した気分になります。
風もいい感じに出てましたしね✨
コメントへの返答
2016年8月15日 7:50
河川敷で見るのが一番迫力があったのだと思いますが、住宅地からでも迫力ある花火が楽しめましたよ。

東京とちがって、夜になれば気温が下がってくるので快適でした。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation