• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月29日

テールランプは純正で!!

テールランプは純正で!! インプレッサのバック灯を、
手持ちの高輝度タイプの電球へ交換しようと思いました。

テールランプのユニットを難なく外したまでは良かったのですが。

純正のバック灯を外してビックリ!!

なんと、高輝度タイプとはソケットの大きさが違っていました。


高輝度タイプ電球:T20の電球(レガシィのバック&リアフォグで使われていた)
純正のバック灯:ソケットはT10の大きさ、電球が大きい。


どうやら、バック灯はT16というタイプの電球です。

試しに、手持ちのT10のLEDを挿入してみましたが、明るさがイマイチ…。

改めてT16の高輝度タイプorLEDを購入するのも面倒だったので、テールランプのユニットは何もせずに元に戻しました。


インプレッサのテールは、LED化はせずに電球をそのまま利用していく方向で♪




問題は、フロント側のフォグランプと、車幅灯の交換です。これは難易度が高そうです。。。

フロント側の車幅灯交換は、がんばればエンジンルームから出来るらしい???



ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2016/08/29 21:00:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

国道2号線
ツグノリさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2016年8月29日 23:34
BPの場合ですが、車幅灯をLEDに換えた時、某量販店の人がタイヤハウスから手を突っ込んで換えてました。インプレッサでも出来ればいいのですが・・・
ご参考までに・・・
コメントへの返答
2016年8月29日 23:43
BPの車幅灯は、エンジンルームから交換ができますよ。というか、やりました。

BRのLOWビームとフォグは、タイヤハウスの内張をめくって手を突っ込む必要があるのですが。
GPは、少なくともフォグの交換はタイヤハウスです…(涙)。
2016年8月31日 0:02
自分は、BPの時、バンパー外して作業しました …。😓
そのまま作業したって、スゴ過ぎます。(゜ロ゜;ノ)ノ
コメントへの返答
2016年8月31日 0:55
車幅灯の交換で、バンパーを外す必要は全くありませんヨ、
取扱説明書にも書いてあります。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation