• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月26日

プレイバック Part2 (巾着田 その2)

プレイバック Part2 (巾着田 その2) 昨日アップした曼珠沙華の写真。
振り返ってみました。

午前6時台、曇り、木陰…。
薄暗い状況だったので、手持ち撮影には厳しい環境でした。

一方、カメラの設定は、
WB:くもり モード:Pモード ISO:オート
(殆どカメラ任せの設定…汗)


一枚目の白い曼珠沙華、、、
EXIF情報を確認してみると、SS:1/64 F:4.56 ISO:3200

いくらなんでも、ISO値が3200は、感度を上げすぎじゃないですかね?
カメラは、そんなに暗いと判断いていたようです。

17-70mmレンズを、望遠側に設定しての撮影だったので、1/60ではブレますね、、、(汗)。
三脚必須の状況で、手振れ補正なしのカメラ&レンズで撮影したので、しかも高感度モードで、、、

そりゃ、撮影結果がイマイチになるワケです。


ところで、TAMRON 18-270mmの手振れ補正付きのレンズでも撮影していました。



70mm望遠側では小さく写ってしまう程の距離のある白い曼珠沙華があったので、少し欲を出して望遠レンズに切り替えてみたのです。



が!
手振れ補正があったとしても、ISO感度は上がっているし、SSは遅いし、なので、やっぱり撮影結果はイマイチでした。



SIGMAレンズより、TAMRONレンズの方が暖か味があるような気がします。



花の撮影には、TAMRONレンズが向いているかな?



まあ、いずれにせよ、今回の撮影に三脚を持っていかなかったのは大失敗ということです。



いつもは、車の中に入れっぱなしになっているのですが、夏祭りの際の集合写真を撮影した後に自宅へ置きっぱなしになってました。
巾着田は朝6時台なら来場者も少なめですし、三脚使っているカメラマンも多いし、来年以降に行く際は忘れずに持って行かなくてはなりませんね。



カメラ:Canon EOS Kiss X8i
レンズ:TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC

ブログ一覧 | 写真 | 趣味
Posted at 2017/09/26 21:58:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2017年9月26日 22:55
こんばんは。
やはり、一度三脚を使って風の無い室内でピンボケするか試写した方が良さそうですね。

もし、ピンボケするようならAFが不安定になっているかもですよ。
その場合、ボディとレンズをシグマに送って調整してもらってはどうですかね?
あとは、AFを信じないで、MFでジャスピンにするとかですかね。

でも、ISO3200は高いですね!
私は大抵ISOは100固定で撮ってますよ。
コメントへの返答
2017年9月27日 19:56
こんばんは。

手持ちのレンズで、部屋撮りしてみますね。ピントはしっかりと合う様な気がします。

SIGMA 17-70も、TAMRON 18-270も、すでに過去の製品となっているので、修理・調整の受付をしていない感じです。
レンズは古く、カメラは比較的新しい製品なので、相性悪いのかもしれませんし。

巾着田は薄暗かったのでISO=AUTOに設定していましたが、100が基本ですよね。せいぜい400が限界ですかね?
3200になっていたので、全体的にボヤけた写真になってしまったのかも知れません。
2017年9月27日 21:31
手振れ補正なしのレンズだったんですか(゚Д゚;)
チャレンジャーだなぁwww
今回の撮影では私もISOオートで撮りましたが、カメラが明るく撮ってしまうので、露出をー0.7くらいに落として撮影しました。
暗所では露出調整で見た目に近い風景にすることをお勧めしますよ♪
コメントへの返答
2017年9月28日 0:31
9/25のブログの写真はシグマレンズですが、手ぶれ補正無しですよ。
この17-70mmを買った頃は、まだ手ぶれ補正レンズは殆どありませんでした。
今発売されているのは同じ画角で手ぶれ補正付きです。おっと、レンズ沼にはハマりたくありません(笑)。

確かにちょっと明るすぎますね。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation