• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月15日

ダンロップ・スタッドレスタイヤ

ダンロップ・スタッドレスタイヤ 2016-2017年シーズン(以下、昨シーズン)は、
このタイヤで何度か雪路を走りました。

昨シーズンは年末こそ小雪でしたけど、
シーズン通して見れば大雪だったと言えるでしょう。

とは言っても、私がスキーに行く時に限っては
ドカ雪はありませんでした。

路面に僅かに雪が積もっている程度で、
スタッドレスタイヤの性能は良かったのか悪かったのか???


2月上旬だったと思います。夜に降った雪が路面に残っていましたが、天気は晴れ。
快適な高速道路走行を終えて、塩沢石打ICで一般道へ降りました。

暫くは舞子スキー場へ至る道路を走行するのですが、突然前をナニかが横切りました!!

慌てて急ブレーキです。ABSの動作ショックが右足から伝わってきました。
増してや雪道です、車は急に停まれません。


横切ったのは野うさぎだったようですが、危険なのでやめてくださいね。
車の動きより、野うさぎの方が速かったようです。そのまま山の方へ走って行きました♪


少々ビビりましたが、車を某スキー場へ向けて走らせました。


やがて車は国道へ出ます。路面には、引き続き雪が残っています。
暫く走ると交差点で赤信号が出ています。
プラドだったかランクルだったか忘れましたが、それ系の大型乗用車が1台停まっています。

ブレーキペダルを踏みます。

つぅ~~~~~!

停まりません…(冷や汗)

つぅ~~~~~!

停まる気配がありません…(マズイ)

つぅ~~~~~!

このまま停車している車に追突するのか?(こういうのをオカマを彫る、と言うのか?)

つぅ~~~~~!

それにしても、VDCの効果は絶大ですね。
タイヤはロックしているのに、車は真っ直ぐ前へ進んでいます。

こんな凍結路でのシーンでは、車が斜めを向いたり、下手すれば一回転する可能性があったりしますよね。

歩道の歩行者や、対向車線を走る車にぶつかったりすれば、目も当てられません。
(実際のところ歩行者は居ませんでしたが、歩道の向こうにはガソリンスタンドがありました…危)

VDCのお陰で(?)、車は真っ直ぐに前方の大型乗用車へ向かっていくのです。
さすがです!(と関心している場合ではありませんが)。


つぅ~~~~~、、、、、停止!


はい、私の車は乗用車の1mほど手前で停止しました。何事も無かったように…(安堵)。



すかさずバックミラーを確認します。後方から車が向かってくるかも知れませんから。
しかし、私の後ろを走る車はありませんでした。追突される危険はありませんでした。

越後の道路で、しかも街中で、ここまで路面が凍結しているとは意外でした。
具体的に何メートル滑走したのかは不明ですが、冷や汗タラタラです。


車のABSとVDCには助けられましたけど、凍結路で停まりにくかったのはスタッドレスタイヤの性能なんですかね?


そろそろ、そのスタッドレスタイヤへ交換する時期を迎えますね。
12月は雑用が色々と立て込んでいるので、11月中に交換してしまおうと思います。

果たして、2シーズン目を迎えるダンロップスタッドレスタイヤの性能はいかに!?

ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2017/11/15 21:02:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと隣町まで 〜相馬市〜
横好き2chさん

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【その他】なかなかうまくいきません ...
おじゃぶさん

静岡〜山梨峠巡り
hit99さん

この記事へのコメント

2017年11月15日 22:30
こんばんは。

こういう話を聞くと、雪道は怖くて走れないです^^;
コメントへの返答
2017年11月15日 23:59
こんばんは。
今年2月のスリップは、まだ可愛い物ですよ。

以前、群馬のスキー場へ向かっていて、途中のコンビニへ入ろうとブレーキかけた時のスリップ距離は2倍以上ではなかったかと…(滝汗)。
BR9レガシィ+ピレリ・スタッドレスでした。
2017年11月15日 23:14
少し前までは、ダンロップのスタッドレスは劣るなんで言われてましたが、高い次元の話かと思います。
交差点でブレーキが効かない状況ですと、どのスタッドレスもきっと無理なのでしょうね。

路面状況の早い見極めといっても、運転していると判りにくいですね。

どちらかといえば、適度に積もっている方がありがたいですね。
コメントへの返答
2017年11月16日 0:17
新潟の道路なので、消雪パイプから撒かれた水が明け方の冷え込みで凍結していたのでは無いかと。
アイスバーンと言うよりも、アイスリンクの上を走っていたような??? だとすると、どんなスタッドレスでも太刀打ちできませんね。

停まった時に、ドア開けて路面をチェックすれば良かったですね。昔の映画のシーンの様に「凍ってるね」だったのかなぁ???
2017年11月16日 22:11
自分は、昨シーズン、DL WINTER MAXX 4シーズン目でした。
4シーズンと言っても、昨シーズンが初の本格導入だったので、ほとんど減ってない超バリ溝でしたが、ブラックアイスバーンで超怖かったです。
下りで、停止しているところから、進もうとブレーキを離した瞬間から車が横向き始め、横滑りしはじめて、もうダメと…めちゃめちゃ怖い思いをしました。
DLだと4シーズン目はゴムが硬化してツラいですね~。
さすがにDLで5シーズン目はあり得ないと思い、8割くらいあるバリ溝だけど、買い換えました。😅💦
コメントへの返答
2017年11月16日 23:00
このDSX-2は、2016年10月の購入ですが、2015年の後半製造なので既に2年モノです。
今のところ柔らかさは保っているので、この冬は大丈夫だと思います。アイスバーンはダメかな?
4シーズンで硬化してしまうのですね。あと2シーズン使ったら買い替えかなぁ???

レガシィの時は、BSのREVO1を5シーズン履いて、6シーズン目も行けそうな感じでした。

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation