土曜日は、南魚沼市(北部)のビジホに一泊でした。
傷心を癒やすため、晩酌セット(親子丼+生ビール)で腹ごしらえをしました。
部屋に戻って缶ビール2本飲んだら、沈没しました。
なにせ朝3時起きの、スキー滑走後でしたので。疲労困憊です。
大河ファンタジー「精霊の守り人 最終章」を観ていたのですが、途中から記憶がありません。
あとで録画したのを見ることにします。
翌日の日曜は雪が降っていましたが、湿っぽい、東京で降るような雪質。車にも積もっていましたが、ほんの1~2cmでした。そんな日曜の朝、スキー場へ向かう車内で聴く音楽は、松任谷由実「BLIZZARD」です。
そして、いつものスキー場に到着です。
ガスっていて、視界が良くありません。今シーズンは、なかなか天候に恵まれません。
今シーズン、いつかはハイクアップして山頂を目指したいと思っています。
(思っているだけで、実現の可能性はほぼ0%です)
朝イチはプルークで超低速で滑ってますし、横滑りとかシュテムターンも練習してみたり…。
(いずれも自己流なので、完成度は不明です)
スマホのスキーアプリで速度測定しても、つまらない結果が出そうです(笑)。
地味なメニューばかりですが、もち豚丼です。
ヘルメットは、いつものオレンジです。
はい! ジェラート登場です。
アーモンドプラニネとマンゴーシャーベットの2種類載せです。
アーモンドがキャラメルで包んであり、美味でした♪
スカっと晴れた日に滑りたいですね。
午後になって気温が下がったのか雪が硬くなり、ズレターンがやりづらくなりました。
こんな時は、エッジ立ててカービングターンで滑れば良いのですね。こんなことがシーンに応じて上手に出来れば、スキーも少しは上達するのでしょうけど。
午前中はビニールパイプが刺さっているだけのコブレーンでした。
通常はパトロールがパイプを刺してラインコブを作るのですが、今シーズンは積雪が足りずにコブレーンが未作成でした。
仕方ないので、午前中に数本プルークで滑って溝を掘っておきました。
するとどうでしょう!! 午後にはえぐれたコブレーンに進化していました。
誰かがコブ造りに協力してくれた様です。
しかし、ビニールパイプの間隔が異様に長くて、荒れた急斜面をほぼ直滑降の様に滑らなくてはならないような、とっても滑りづらいラインです。
何度かチャレンジしてみて、ようやく完走することが出来ました。
土曜日のガーラのスーパースワンでの傷心も、少しは癒やせました♪♪♪
次回に行く時は、もう少し滑りやすいラインコブを作っておいて下さい >> スキーパトロールの方々!!
午後3時過ぎ、スキーを切り上げました。スキー場に隣接するホテルの温泉に浸かり、某カー用品店へ寄って半年ぶりにエンジンオイルの交換を実施。
その後は大渋滞中の関越道へ、、、(涙)。
三連休の日曜日、覚悟はしてましたけど東京方面へ戻る車の量はすごいですね。
スキーへ行くなら、新幹線に限りますよね♪♪♪
スキーの往復で寝てもOK、お酒を飲んでもOKです。
追伸:
大河ドラマ「西郷どん」の録画予約をすっかり忘れていました…(汗)。
ブログ一覧 |
スキー2017~2018 | グルメ/料理
Posted at
2018/01/08 16:31:38