• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月11日

TLCラストオフ(七ヶ宿ダム自然休養公園)

TLCラストオフ(七ヶ宿ダム自然休養公園) レガシィに乗っていた頃、ゴールデンウィークや夏休み等の
長期休暇の際には東北地方一周ドライブなどに出かけてました。

そんな折、東北レガシィオーナーズクラブ(TLC)の存在を知り、
入会してみたワケです。

南東北の最南端・東京からの参加でしたが(笑)、
何度か行ったオフ会では暖かく迎えていただきました。


さて、今回のオフ会を最後にTLC解散ということで、参加することにしました。
朝3:30起きで向かった先は、宮城県七ヶ宿町の「七ヶ宿ダム自然休養公園」の駐車場です。
(あっ!! 途中でダムの管理事務所へ寄ったのは前ブログのとおりです。)



9時過ぎに現地に到着したのですが、すでに30台ほどの車が集まっています。



台風5号が接近中で、朝から生憎の小雨模様でした。
(東北南部は10日で梅雨入りの発表があったそうです。)

10時の開催宣言のあとは、TLCでお馴染みのグラデーション並べです。
レガシィを色別に(白→青→灰→濃灰→黒)と並べていきます。レガすけTLC会長が並べる順番を指示します。
すでにレガシィを降りている人もいますが、一緒に並べます♪



そんなレガシィ並べで「レガシィを並べさせたら世界一の男」を称する人が誘導灯を片手に現れて(謎)、整列の手伝いを勝手に始めます。

ほら、並んだ!!(バンパーの先端をあわせると、写真写りがとっても良くなりますね♪)




その男、レガシィTouring Wagon。 に乗っていると申しておりました。
(言わせておいてください、、、。)




ふと気がついたのですが、BM/BRレガシィの参加は一台もありませんでした。
ちょっとさみしかったです。



撮影している人も撮影しておくのがTLC流です(笑)。



バックのお山も含めて撮りました。晴れて青空が広がっていれば良かったんですが…。




その後は揃って蔵王酪農センターまで移動します。
少々の山道でしたが、スムースに移動です。ただ、雨が激しくなってきました(涙)。



蔵王酪農センターの
バーベキューハウス・ウィンド・デッキで「焼き肉」です。



バーベキューではなく、これは「焼き肉」ですね♪

バーベキューと焼き肉の違いが分からないと、チコちゃんに叱られますよ!?


いざ、開始!!



タレを付けて、いただきます。




食後のデザートは、やぶいぬさん差し入れの「さくらんぼ」です。
ちょうど今の時期が旬です。甘くて美味しい!!!

(さくらんぼの「種」を飛ばしてこよう! と考えていたのはナイショです…笑)



お腹いっぱいになった後ですが、グループの解散式…。



結婚したレガすけさん(会長)へお祝いの花束贈呈です。
​シュガート前会長の発案により、有志一同(9名?)から送られました。






私自身は2009年から9年間の在籍でした。
グラデーション並べ、撮影講座、ツーリング、さくらんぼオフ、なべっこオフ、、、
LS2011会場での緊急オフに、インレガチームとの合同オフ、
沢山の思い出があります。

グループが無くなってしまうのは残念ですが、オフ会通じて知り合いになった方々とは引き続き交流が出来たらと思っています。どうぞよろしくお願いします。










(裏TLC・南関東本部が発足するとかしないとか…!?)
ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2018/06/11 22:19:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

クロスト君は納車から1年と346目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

パナソニック。
.ξさん

この記事へのコメント

2018年6月11日 23:20
こんばんは。先日はお疲れ様でした。

お尻がちょっと短いレガシィ、可愛いかったですね(笑
いつもながらありがとうございました☆

私は2011年に東北に住んでからの参加でしたが、
とても良い思い出をくれました。TLCありがとうですね。
会は無くなっても人のご縁は続きますから、
これを大切にしていきたいです。

裏TLC?南関東支部?いいじゃないですか(笑
会員二号でイキますので是非☆
コメントへの返答
2018年6月13日 23:13
こんばんは。日曜日はありがとうございました。
以前は前泊や後泊しての参加でしたが、今回は日帰り強行軍…。月曜日は眠くて仕方の無い一日を過ごしました(汗)。
最後に30台を越えるメンバーが集まって、まだまだ勢いが衰えていないことを証明しましたけど、やむを得ませんね。

どこかで宴会でも開きましょうね。
2018年6月11日 23:29
ラストオフお疲れ様でした!

いつも遠路ご参加ありがとうございました。
しかもお祭り参加を断って?!

さくらんぼをアピールしていただいて、差し入れした甲斐がありました(笑

またどこかのオフ会で遊びましょう!
コメントへの返答
2018年6月13日 23:15
副会長、色々とありがとうございました。

遠路と言っても、青森よりは近いようですよ(笑)。一日走って、私は疲労困憊でしたけど。

最後にさくらんぼオフの要素も加わって、最高のオフ会になりましたね。また遊んでやって下さい。
2018年6月12日 7:47
北東北の最北端(の県)よりこんにちは(  ̄▽ ̄)(笑)

ダムカードなんてあったんですね!いつの間に~
ダムカレーもありますかね?←食べ物ばっかり…

世界一の誘導、流石です✨

またどこかでお会いしたいですねー🎵
コメントへの返答
2018年6月14日 0:10
青森よりも宮城に近い東京からこんばんは♪

道の駅の白石IC寄りにあるダム事務所に寄ってきました。その道の駅のレストランでダムカレーが提供されているようです。

あっ、上野動物園のパンダ舎に連れてって下さい!!(笑)
2018年6月12日 18:03
お疲れ様でしたm(__)m

あ。上のかたにダムカレーあるみたいですよ~。


ほとんど絡めなかったのが残念でした。口下手なもので(^_^;)

ちなみに焼肉とバーベキューってどう違うのですか?(笑)



コメントへの返答
2018年6月14日 0:13
日曜は話す機会が無かったですね。今回は人数も多かったし、、、。

既に焼かれた状態の肉を食べるのがバーベキュー、焼きながら食べるのは焼き肉です。

むかしむかし、奴隷に半日かけて肉を焼かせて食べたのが、バーベキューの始まりなのだそうです。

日本に、アメリカからバーベキュー(野外で焼くスタイル)と、ほぼ同じ時期に朝鮮半島から焼き肉が入ってきて、ゴチャゴチャになったらしいです。
2018年6月17日 21:55
ラストオフお疲れ様でした!
お久しぶりでしたね~
お会いできて良かったです♪
ソフトクリームはサスガでした(^_^;)

またどこかのイベントで(*´∇`)ノ
コメントへの返答
2018年6月18日 21:50
本当に久しぶりでしたね。いつ以来なのでしょう?

ソフトクリームは、千本松牧場のミックスソフトが美味しかったなぁ(TLCオフの思い出です♪)。

また会いましょうね!!

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation