• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月15日

普通乗用車だから普通ガソリン入れてくれ!

普通乗用車だから普通ガソリン入れてくれ! この記事は、軽自動車だから軽油? について書いています。

何もしないで 日は沈む… についても書いています。

2月に買ったレガシィは、レギュラーガソリン車ですが、燃料指定のシールは貼ってありません。


世の中の乗用車の多くがレギュラーガソリン車だと思います(根拠のない推察デス)。そして、間違える人の多くが、レギュラーガソリン車に乗っていると思うのです(と勝手に推測シマシタ)。

「無鉛プレミアム」とか「ハイオク」とか、ちゃんと知っている人向けの車にはシールを貼っておいて、もしかして無頓着かも知れない人が乗っているレギュラーガソリン車にはシール貼付ナシとは??? 注意を喚起すべきなのに、それを怠っているのはメーカーの怠慢では?


問題なのは、車の燃料について知らない人が居るってこと。その人達の為の表記が無いこと。そうそう「ガソリン売り場」には、ガソリンがドコで売られているのか書いていません。

・ハイオク
・レギュラー
・軽油

って表示している事が間違いの元。

・ハイオクガソリン
・レギュラーガソリン
・軽油(ディーゼル車のみ給油可能)

少なくともセルフスタンドでは明記すべきでは?


ガソリンスタンドから出てきた車が、最初は元気よく走っていたのに、急に目の前で停車したら…私が後続車だったら追突しちゃうかも知れないし。

ガソリン車に軽油を給油してしまって車が故障したり事故を起こしたりしたら、アメリカだったら「ちゃんと表示しないのはスタンド側が悪い!」ってことで訴訟のネタになりそうな気がしますけど。笑い話で終わってしまう日本はある意味で平和なのかも!?



かなり一方的な、短絡的な意見、、、お許し下さい。
だって、電気製品には、しつこいくらいに注意マーク(△に!マーク)とかあるのに、車って何もないんだもん。
ブログ一覧 | 安全 | クルマ
Posted at 2007/11/15 22:18:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ハイオクは緑 From [ 温泉Express ] 2007年11月15日 23:21
昨日の続き。 某スタンドでは、(って・・・)   赤:レギュラー   緑:ハイオク   青:軽油 でした。 ※ここはセルフではありません。 系列によって違うのかな? 「ハイオク」というと、店員が ...
ブログ人気記事

【ディーバ ツーリング】 メンテナ ...
{ひろ}さん

🚶ウォーキンググッズ
SUN SUNさん

おかわり
こしのさるさん

曇りのち晴れのち小雨(の繰り返し)
らんさまさん

ひさびさにビールで乾杯🍻 〜 W ...
pikamatsuさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2007年11月15日 23:09
確かベンツのCDI(ディーゼル)車は緑のフェールキャップで識別しやすくなってた気がします。同様に赤や黄色にすれば多少解り易く…なるのかな?
何にせよ、自分の車に少しでも興味があれば間違わないとは思いますが。

レギュラーだと白のキャップが日に日に黄色く…因みに、自分はハッチの爪にヒモを掛けて給油します。これなら邪魔にならない♪
コメントへの返答
2007年11月16日 0:43
黒いキャップは素っ気ないので、そうですねぇ、赤いカッティングシートでも貼ってみましょうか(ハズカシイ)。
(貼っても整備手帳には載せませんが…)

この写真は、今となっては貴重な納車直後の状態です。この後にダイソーチューニングが入りまして、キャップかけ装着となりました。
2007年11月15日 23:14
短絡的でも何でもありません。全く仰るとおりです。
対処としまして、
1.セルフスタンドでは、燃料を間違えるな!と口を酸っぱくして言う。
2.免許取得時に教習でガソリンの入れ方を教える。
3.既に免許取得済みの方には、新車購入時にディーラーから指導。
てなところでしょうかね。
それにシールも、"無鉛プレミアム"など混乱する名称はやめ、素直に"ハイオクガソリン"にすべきだと思いますが、、。
コメントへの返答
2007年11月16日 0:42
めざましテレビ(フジTV)のココ調のホームページによると、女性ドライバーの半分は燃料の種類がよく分かってないそうです。やっぱり、教えるしかないみたいですね。

そうそう、セルフスタンドで燃料の種類別に色分けされているのが全国共通と言うのは知りませんでした。。。

すいません、やっぱり赤のステッカー貼ります!
(軽油もハイオクも、存在そのものを今まで気にしてなかったんですモン)
2007年11月16日 0:10
このまえまで、小型自動車に乗っていました。
普通じゃないので、レギュラーでもありませんでした。

・・・ハイオク入れてました。(今と同じだな。)
フタには、「無鉛プレミアム」と書かれていました。

ところで、無鉛プレミアムガソリンのことを、
なんでハイオクになっちゃったんでしょうね?
やっぱ、短くて言いやすい。ですな。
コメントへの返答
2007年11月16日 0:53
「有鉛プレミアム」があるワケでもないのに。単にプレミアムガソリンでも良いのでは?

そう言えば、ずっと昔の「無鉛ガソリン」のシールは青色だったような?
「有鉛」は赤? 「混合」って言うのもあったような?

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation