• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2018年01月12日 イイね!

平日なら予約可能なので…

平日なら予約可能なので…JR信越線で電車が一晩動けなくなったり…
北陸道では車が立ち往生、、、。

大雪の影響で車内に拘束された経験を持つ私には
決して他人事とは思えませんね。

緊急脱出用にショベルを購入したのも、あの直後だったのです。
もちろん、今でも常備しています。


ただ、雪が降っているのは山沿いではなく、平野部なのでしょうか?
いつもの雪山の積雪は200cmと、ここ数日まったく増えていません。。。

今の時間、関越道では、関越トンネルから北側のチェーン規制は出ていません。
明日朝までの降雪予報を見ると、湯沢町3cm、南魚沼市3cm、、、冬将軍、ヤル気あるの???

しかも、来週の半ばは雨予報が出ています。このままでは、雪山行脚に黄色信号が点灯しそうです。
新幹線直結の某スキー場でさえ230cmだそうです。こんな状況では、GWの滑走が危ぶまれそうです(滝汗)。

※今の時期なら、軽く3mは越えているハズなんですがねぇ~。


大雪を降らせるのは雪山に限って頂きたいのですが、、、今年の冬将軍には困ってしまいます。


さて、土日の予約はなかなか取りづらい時期に入ってきましたが、平日だと容易に予約可能なのですね。
休暇取得を前提に、とりあえず確保しておくことにしましょう。

いつものスキー場ばかりでは飽きしまいますので、提携スキー場への遠征も視野に入れて…。
(提携スキー場のリフト券は\1,000で購入可能なのです。)



休暇が可能になるように、暫くは「良い子」でいたいと思います♪♪♪

問題は仕事の進捗よりも、雪山の積雪量の方ですね。

Posted at 2018/01/12 21:38:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | 旅行/地域
2018年01月08日 イイね!

日曜日のジェラートw

土曜日は、南魚沼市(北部)のビジホに一泊でした。

傷心を癒やすため、晩酌セット(親子丼+生ビール)で腹ごしらえをしました。
部屋に戻って缶ビール2本飲んだら、沈没しました。


なにせ朝3時起きの、スキー滑走後でしたので。疲労困憊です。

大河ファンタジー「精霊の守り人 最終章」を観ていたのですが、途中から記憶がありません。
あとで録画したのを見ることにします。



翌日の日曜は雪が降っていましたが、湿っぽい、東京で降るような雪質。車にも積もっていましたが、ほんの1~2cmでした。そんな日曜の朝、スキー場へ向かう車内で聴く音楽は、松任谷由実「BLIZZARD」です。


そして、いつものスキー場に到着です。
ガスっていて、視界が良くありません。今シーズンは、なかなか天候に恵まれません。




今シーズン、いつかはハイクアップして山頂を目指したいと思っています。
(思っているだけで、実現の可能性はほぼ0%です)




朝イチはプルークで超低速で滑ってますし、横滑りとかシュテムターンも練習してみたり…。
(いずれも自己流なので、完成度は不明です)


スマホのスキーアプリで速度測定しても、つまらない結果が出そうです(笑)。



地味なメニューばかりですが、もち豚丼です。
ヘルメットは、いつものオレンジです。




はい! ジェラート登場です。
アーモンドプラニネとマンゴーシャーベットの2種類載せです。


アーモンドがキャラメルで包んであり、美味でした♪



スカっと晴れた日に滑りたいですね。
午後になって気温が下がったのか雪が硬くなり、ズレターンがやりづらくなりました。


こんな時は、エッジ立ててカービングターンで滑れば良いのですね。こんなことがシーンに応じて上手に出来れば、スキーも少しは上達するのでしょうけど。



午前中はビニールパイプが刺さっているだけのコブレーンでした。
通常はパトロールがパイプを刺してラインコブを作るのですが、今シーズンは積雪が足りずにコブレーンが未作成でした。


仕方ないので、午前中に数本プルークで滑って溝を掘っておきました。
するとどうでしょう!! 午後にはえぐれたコブレーンに進化していました。
誰かがコブ造りに協力してくれた様です。


しかし、ビニールパイプの間隔が異様に長くて、荒れた急斜面をほぼ直滑降の様に滑らなくてはならないような、とっても滑りづらいラインです。

何度かチャレンジしてみて、ようやく完走することが出来ました。
土曜日のガーラのスーパースワンでの傷心も、少しは癒やせました♪♪♪


次回に行く時は、もう少し滑りやすいラインコブを作っておいて下さい >> スキーパトロールの方々!!





午後3時過ぎ、スキーを切り上げました。スキー場に隣接するホテルの温泉に浸かり、某カー用品店へ寄って半年ぶりにエンジンオイルの交換を実施。

その後は大渋滞中の関越道へ、、、(涙)。
三連休の日曜日、覚悟はしてましたけど東京方面へ戻る車の量はすごいですね。


スキーへ行くなら、新幹線に限りますよね♪♪♪


スキーの往復で寝てもOK、お酒を飲んでもOKです。



追伸:
大河ドラマ「西郷どん」の録画予約をすっかり忘れていました…(汗)。

Posted at 2018/01/08 16:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | グルメ/料理
2018年01月08日 イイね!

土曜日のゲレ食w

土曜日のゲレ食wこの連休を利用し、いつものスキー場へ行く計画を立てていました。
昨年12月上旬に、いつものビジホも予約済み♪

年末年始の巡業のP先生も、はるばる越後へやってくるかも?
と思っていましたけど、残念ながら来られなくなったそうです。

越後ではオレンジ色のヘルメットが目立ちすぎるということで、
以前使っていた地味な色のヘルメットを持って行きました。


もうヘルメットから足が付くことはないでしょうね♪


ところで、ガーラ湯沢を含めた三山連絡が1/6(土)からスタート。
6日に限って、ガーラ湯沢のリフト券で石打丸山や湯沢高原への遠征が出来るとあって、早割券消化のためにガーラ湯沢行きが急遽決定しました。


急な思いつきで、ガーラへ行くことになりました。


新幹線ではなくて、インプレッサで行ってしまいました、、、(汗)



ゴンドラ運転開始前から改札に並んでいたため、すんなりと乗車することができました。
ゴンドラにご一緒した方(ガーラのシーズン券をお持ちでした)に、念のため三山連絡の件などを聞いてみました。
(リフト券売り場で発行されたのが三山連絡のリフト券ではなく、通常のガーラ場内券だったので)


ところで、チアーズ2階の「山野ゆた」の焼きカレーにはソーセージが入っている、との情報があってたのしみにしていました。
が! 残念ながら焼きカレーは平日だけの提供でした。。。(涙)


と言うことで、時間もなかったので北エリアの「レストラン オーレ」を初めて利用してみたのですけど…。

使い捨て容器に入ったカツカレー(写真)は、どうもイマイチでしたね。カレーにコクが無いというか???


「喝カレー!」 と言った感じでした。


スキー場で食べるカレーは、美味しいハズなんですが!?




午前も午後も比較的空いていた北エリアで滑りましたが、午後になって足がつりそうになりました。

そんな状態なのにも関わらず、ガーラ屈指のコブエリアであるスーパースワンに行ったものですから、もうボロボロです。

今季初のコブが、急斜面で深いコブだったのもあるのですけど、私の技量ではハネ返されるだけでした。


気力も体力も限界を感じて、午後3時にはゲレンデを去ることにしました。
結局、湯沢高原や石打丸山への遠征は出来ませんでした。なんのための三山連絡だったのやら???


下りのゴンドラで偶然にもご一緒したのは、なんと朝のゴンドラでも一緒だった方です。

色々と雑談をしていたのですが、このひと言には愕然としてしまいました…。





「もしかして、みんカラをやっていますか?」




詳しく話を聞けば、私がスキーに貼っていたステッカーが気になっていたそうで。
もしやと思って尋ねてくれたそうです。

古いヘルメットでカムフラージュしたつもりでしたが、スキーにステッカーを貼ったままだったのはうかつでした(笑)。

以前に、(2シーズン前?の、MUICAでの検定の件で)コメントを頂いたこともあるasuka21さんでした。



こんな偶然、あるんですかね? いや、あるんです!!

今シーズン、3~4回くらいはガーラ湯沢へ行くと思いますので、その時はよろしくお願いしますね。



下りのゴンドラでは楽しい話が出来て、傷心しきっていた心と体は、少し癒やされたのでありました♪

Posted at 2018/01/08 01:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | グルメ/料理
2018年01月05日 イイね!

今週末の予定

今週末の予定今日11時すぎの緊急地震速報にはビックリしました。

なにせ、一昨年の12月に携帯電話を買い替えて、
初めての速報だったので…。

ちゃんと速報が受信できたことに、一安心です♪

怪社では、いろんな人の携帯から通知音が鳴り響きました。
(今日から社会復帰です、、、涙)

しかし、江戸市中では揺れは全く感じませんでした。


さて、「成人の日」の三連休が始まります。

いつものスキー場に行こうかな、とも思いましたけど、たまには別のスキー場へ行くのも悪くないですね。

色々とリゾートスキーを楽しんでこようと計画中です。どこへ行くかは、まだナイショです。

土曜はアソコで日曜はアッチのスキー場で、月曜は自宅でノンビリの予定です。
Posted at 2018/01/05 21:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | 旅行/地域
2018年01月05日 イイね!

スキー反省点

年明け早々に、年末コースの際の映像が送られてきました。

まあ、以前に比べればマシにはなっていますけど、理想と現実は程遠く…(涙)。


ポイントとしては、
・フラットの状態のままターンしないこと
  ⇒エッジを立て→雪の壁を作り→ターンに入る
・上半身は固定
・足首への意識(ターン中盤から回していく)

・外足は伸ばす、腰高
・内足はヒザを曲げる、柔らかく曲げていく
・外足と内足の高低差を作る。その動作のために両足の股関節を内側へ捻る。

・小回りで、ストック(リング)の動きが遅れるので、速く動かしていく

・内足側の肩を前に出す感じ(肩を引きすぎないこと)



そんなことを思い出しつつDVD鑑賞をするわけですが、悪い癖は相変わらずですね。
劇的に直す薬は無いものでしょうか???


右ターン(左足外側)


以前に比べれば、だいぶマシにはなりましたが。。。
悪い癖(肩・腰の動きがスキーの動きと連動していない)が改善されてきました。




左ターン(右足外側)


右ターンの悪い癖を直そうと意識していたら、左ターンが疎かになりましたね。
左ターン時のシェーレンが…(汗)

ターン時に足首を回していく意識をしていきたいと思います。



全体的に、まだまだ腰高。そしてストックを持つ両腕が広がりすぎ。
→もう一段、深く座らないと…(ヒザが硬いから、なかなか難しいですね。)
→バランスボールを抱えるイメージで。
Posted at 2018/01/05 00:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | スポーツ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation