• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2018年04月20日 イイね!

今シーズンのラストスキー?

今シーズンのラストスキー?今シーズンの最後のスキーは、
やはりコチラのスキー場、、、、、

と考えて、スマホでライブカメラの映像を見ていたのですが。

改めてパソコンのモニタで見たら、いくらなんでもコレは酷すぎる。

スキー場の発表では積雪130cmとのことですが、
とてもGWまでは保たない気がしますね。


現時点で稼働しているリフトは2本のみ。

さらに上のゲレンデも、ライブカメラを見る限りはイマイチな感じでした。


他を探してみますかね。
ちょっとだけ整地の練習をしてから締めくくりたいので、奥只見丸山は却下です。

Posted at 2018/04/20 00:42:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | スポーツ
2018年04月12日 イイね!

ガーラ湯沢、22日で営業終了

ガーラ湯沢、22日で営業終了ああ、やっぱりナァ~、と言うのが正直な感想。
ゴールデンウィークに、ガーラで滑ることは出来なくなりました。

今日の時点で積雪140cm。
残る10日間、ゲレンデの整備を頑張って下さい。

この冬は、雪の降り始めが早くて、
1月、2月は東京でもとても寒い冬でした。

しかし、3月以降は冬将軍は夏バテ気味…!?


寒かったと言っても、雪が多かったのは日本海側の市街地でしたよね。
山間部での積雪は、例年よりも少なかったのでは無いでしょうか?

もともと少なかったところに、このところの高温続きで、融雪のペースが速くなりました。


今週末、来週末はスキーには行かれませんので、残念ながらガーラ湯沢は3月末に行ったのが最後になってしまいました。
(7月になったらまた行くでしょうけど♪)



と言う事で、スキー行きたい度は 3% と超低空飛行状態です。


Posted at 2018/04/12 21:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | 旅行/地域
2018年04月03日 イイね!

雪山滑走20日目

雪山滑走20日目結局来てしまったいつものスキー場です。
融雪はさらに進んで、スキー場の情報では積雪70cm。

第三リフトの降り場付近には、竹竿で造られたバッテン(×)が…。
土が「こんにちは!!」していました。

せっかくなので、ROSSIGNOLスキーの試乗をしてみました。

ROSSIGNOLは暫く聞かなくなっていたメーカーだった気がしますが、
最近は元気を取り戻してきているようですね。

非カービング時代に履いたことありますが、久々に履いてみました。


スキーの試乗をレポートすると、勝手にリンクが貼られてしまうのはコマッタちゃんです。
試乗したところで、「違いの分からない男」なので、全く参考にならないと思います。



ROSSIGNOLに限った試乗会です。

4~5種類ほどあったと思うのですが、試乗できたのは2種類だけ。
しかも、シーズン終了日の悪雪なコンディションで、扱いやすいのか扱いにくいのか、全然分かりませんでした(滝汗)。

オマケに、エイプリールフールな日なのでアテになりませんよ(笑)。



DEMO ALPHA Ti
166cm R=13m


とりあえず、この板が空いていたので試しに履いてみました。
試乗時間は10~12時くらいまで。ザラメ雪の重重コンディション。
リフト乗って最初の滑走は、「ナニこれ~? 全然言う事を聞いてくれない」でしたけど。
リフト2本目からは気持ちが通じ合えたのか、大回りは快適でした。

大回りでは、外足は伸ばす、内足はたたむ、をアドバイスしてもらいながら試乗してみました。

扱いやすいスキーだと思いますが、もっと雪質の良い時期に試乗したかったなぁ。
LOOKのビンディングは、スキーからブーツを外す時に難がありますね。外しにくいです。



そうそう、日曜のゲレ食は、牛丼でした。
ホテル内のレストランで牛丼…? そんなメニューあったのかな?(ナゾ




DEMO ALPHA Ti PLUS+
167cm R=13m


今日のような雪質では幅の広いこのモデルがオススメですよ、と担当者が言うので履いてみました。


トップ部分に付いているスジみたいなのは何ですか? と聞いてみたところ、カタログの記載箇所を探してくれました。担当者と言っても、スキースクールのイントラが受付業務をやっているので、詳細な事はカタログに聞かないと分からない様子でした(汗)。

試乗時間は13~15時くらいまで。ザラメ雪がさらに緩んだ、激重コンディション。
リフト乗って最初の滑走は「DEMO ALPHA Tiとの違いが全く分からない!」でしたけど、リフト2本目以降も違いは分かりませんでした。

とりあえず小回りしてみましたが、言う事を聞いてくれません。
小回りってどうやれば良いの? の疑問に応えてくれた方のアドバイスで、なんとかそれっぽく出来るように。


もちろん、小回りも外足は伸ばし、内足はたたむ、です。しかし、うまく出来ませぬ…。

第三リフト横のコブライン(激スマイルモーグル)を滑ったところ、2回も転倒しました。
(2回目はかなり痛かった…)



体力も技術も、日々劣化していく気がします(汗)。
これでは、整地小回りに加えて、不整地小回りでも得点できませんね。
今シーズンは、検定受けても、絶対に合格しないなぁ、と感じた一日でした。。。





そうそう!
いつものスキー場のシーズン券を持っていると、グループスキー場の舞子や中里のリフト券が1000円で買えます。
さらに、提携先の奥只見丸山のリフト券(リフト+食事+ドリンク券)が1000円引きで購入できるそうです。

今シーズンは奥只見丸山の早割券を購入していないので、どうしようか考え中でした。
まさか、いつものスキー場のシーズン券で1000円引きとはビックリです。
(いつものスキー場の常連さんに聞きました。ちゃんと説明書を読まなきゃだめですね。)



オトクなシーズン券を目当てに、来シーズンもぜひ来たいと思わせるスキー場です。
食堂のメニューを、もう少し増やしていただければ、さらに良いかと…(笑)。



災害により休止している山頂までのリフトが復活してくれると、もっともっと良いと思いますが、ムリかな?
山頂まで歩いて登るという目標は、達成できませんでした。。。






定番の滑走データ:





Posted at 2018/04/03 21:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | スポーツ
2018年04月02日 イイね!

雪山滑走19日目'

雪山滑走19日目'衝撃的な出逢いがあったガーラ湯沢をあとにして、
向かった先はいつものスキー場です。
(衝撃的な出逢いの件については、お友達限定公開です)

今シーズンは、もう行かないつもりでしたけど、
様子を見るために足を伸ばしてみました。

スキー場ウェブサイトのライブカメラには、
だいぶ土が出ている様子が写っていました。。。


スキーウェアのまま向かいましたので(スキーブーツでは運転できませんので、靴は履き替えましたよ)、とりあえずブーツへ履き替え、スキー&ストックを持ち出してゲレンデへGO!!!

ROSSIGNOLの試乗会が開かれているテント前で、何やらビデオチェックをしています。
今日のハイスペックレッスンの反省会でしょうか?

そこはスルーしてリフトを乗り継ぐと、意外と雪は残っていました。土が出ていたのは、麓付近の急斜面だけのようです。



今日一日の来場者でゲレンデは荒れ放題、雪質はシャーベットでしたけど、充分に滑ることができます。



ただ、ラインコブは深くえぐられており、ここには近づかない方が身のためだと思いましたけど(笑)。



明日日曜は、どこで滑るか確定していませんでした。
舞子? 石打丸山? ガーラ湯沢? あるいは奥只見丸山???

シーズン券があるムイカで、これだけ雪が残っているのなら、わざわざ遠征する必要も無いなぁと感じましたよ。





ところで、ガーラ湯沢での滑走記録です。


最高速度73kmは過去最速ですけど、滑走数にはカウントミスがありますね。
滑り始めの数本がカウントされていないようです。


これって、サマーゲレンデで滑走しても、滑走数=0になってしまうということでしょうか!?


Posted at 2018/04/02 10:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | スポーツ
2018年03月27日 イイね!

奥只見丸山スキー場・オープン♪

奥只見丸山スキー場・オープン♪コブの聖地・奥只見丸山スキー場、、、、、

コブだから、コブの不整地・奥只見丸山スキー場が、

いよいよ明日、春シーズンのオープンとなりますね。

シルバーラインの除雪が遅れた関係で、
スキー場のオープンもだいぶ遅れていました。



積雪3.5mは立派です♪

今の時期なら、まだ整地バーンが広がっているでしょうね。



行くかどうかは、全然未定です。行かないカモね。

関連情報URL : http://okutadami.co.jp/ski/
Posted at 2018/03/27 21:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | スポーツ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation