• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2018年02月19日 イイね!

まいこ と みなみ のスキー場(Part3)

まいこ と みなみ のスキー場(Part3)経営母体が変わり、次々と名称が変わったスキー場です。

何故、いきなりPart3から始まったのか?
疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

先週のスキー行脚は、お友達限定公開としていました。
今回のは、誰でも見られます。

内容は、さほど面白い物ではないと思いますが。


ところで、この土日の予定は二転三転しました。
当初はレッスン受講しようかな、と思ってましたが、この日程で苗場ではスバルゲレンデタクシーが運行されるとの情報をキャッチ!!
しかし、大混雑することが容易に予想できたので、最終案はお友達のasuka21さんと越後リゾートスキー大会となりました(笑)。


朝のうちは、天気予報もハズレまして、青空が広がっていました。
ゴンドラを使って奥添地エリアへ上り、さっそく舞子屈指のコブゲレンデである「グングンコース」へ行くわけですが、私はすぐに討ち死にするのでした…(涙)。



しかし、asuka21さんはスイスイと…。
ごめんなさい、私はコブはダメなんです。。。あっと言う間にギブアップしました。


午前中の休憩をスカイドームレストランで入れます。
先ほどの青空へどこへ行ったのか、大荒れの天気です。ブリザード・ブリザードです!!



ゴンドラが止まってしまうのでは無いかと心配だったのですが、舞子のゴンドラは元気に運航していました。
一度上に上がってみましたけど、奥添地・長峰エリアはスノーボード天国です。
スノボ:スキーの比率は9:1です。スキーヤーは浮いた存在に見えてしまいます(涙)。


スノボ天国・スノボ天国です。



さて、舞子エリアへ移動して、本日の昼食です。
先週の舞子行きでも利用したイイホーを利用することにしました。



かつりんさんが気にしていた、元デモのM子ちゃん(仮称)は舞子の出身だそうですけど。。。
そのご家族が経営しているのが、イイホーなのだそうです。


そして先週、カツカレーを食べ終えて雑談させていただいた女性が、M子ちゃん(仮称)のお母様だそうで…。
ナニカに引き寄せられるように入った店がSAJ元デモの店だったとは!? 偶然にしては出来すぎじゃないですかね?
(そして、その後、私はSIAスキースクールのレッスンを受けるのでありました。。。)


鶏唐揚げ丼(温玉のせ)、これオススメです。美味しいです。
次に舞子へ行ったら、またイイホーを利用するに違いありません。すっかりファンになりました(笑)。




相変わらず天気はイマイチです。大雪で視界も悪く、ゲレンデは新雪の吹きだまり。
ドルフィンコースの未圧雪ゾーンを、asuka21さんがスイスイと。



まあ、そんなことで午後3時すぎにはスキーも終了です。
スキーセンターの混雑と言ったら、ビックリものでした。いつものスキー場は、こんなに混みませんよ。



一日で結構積もりましたね。滑走後、車の雪下ろし作業は、疲れた身体が余計に疲れます。






ところで、今回、お友達スキーヤーが導入しているSkiTracksを導入してみました。
スキー場内でのデータを取得するスマホのアプリです。

一日の移動パターンです。図の上が麓側、図の下が山頂側です。


視界が悪くなり、滑走スピードを上げることができませんでした。



それしても、ぺんぎゅいん。さんの90km/hって異様に速くないですか???


高度と速度の変化パターンです。


朝イチでSkiTracksの起動を忘れてしまったので、いきなり山頂からスタートしています。

Posted at 2018/02/19 00:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | スポーツ
2018年02月14日 イイね!

オリンピック中継を見ていると…

オリンピック中継を見ていると…何気に欲しくなってきます。

フレームの左右がオレンジとイエローな、
Oakleyのゴーグルです。

レンズの仕様が分からないので、
手を出しづらいです。


偏光レンズ? ダブルレンズ?

ミラータイプのレンズは、曇りや降雪時に視界が悪そうなので、手を出しづらい…。


それにしても“良いオネダン”です。

私が使っているSWANSヘルメットに適合するか怪しいので、やっぱり手を出しづらいですな。
(ゴーグルに合わせてヘルメットも買い直せ、と言うのはナシでお願いします♪)



そう言えば、こちらの準・金メダルは裏側にシリアルナンバーが掘ってあります。



SIAの検定を受けたことあるお友達はスキー猫さんだけなので、ブログ書いても今ひとつ盛り上がりに欠けますね。
金メダルとか超・金メダル取った人、現れないかな?


Posted at 2018/02/14 22:33:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | スポーツ
2018年02月09日 イイね!

今日の雪山キーポイント

おっ!
この部屋は、去年のGWに
sぺんぎゅいん。さんが泊まった
由緒正しい和室ダゾ!

今日のキーポイントです♪
・姿勢を低く
・苦手としている 右ターン時、右手ストックを遠くに早く突く
気にしないでくださいませ。


ところで明日、いつものスキー場で検定が行われます。
しかし、困った事に二級の合格証を忘れて来ました(号泣)。


冬季オリンピックが始まりましたね。
さて、ニッポンのゴールドメダルは何個かなぁ?


Posted at 2018/02/09 20:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | 旅行/地域
2018年02月09日 イイね!

今日のゲレ食w

今日のゲレ食w現実逃避のため、石打後楽園に来ました🎵

あまり知られていないかも知れませんね?
私も久しぶりに来ました。
コースが全然ワカリマセン(汗)。

後楽園だけあって、このあとはゴレンジャーのショーですよ⁉
(王貞治サイン会かも知れない‼)


さて、スキーと言えば、カツカレー🍛ですね!

久しぶりに、この感動を味わっています。
スキー場で食べるカツカレーは旨いのです♪

なぜだかは、ここでは語れませんが…。


非常に良い天気に恵まれました。午後も快調に滑りましょう!
Posted at 2018/02/09 12:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | グルメ/料理
2018年02月07日 イイね!

ウィンターパス 2017-2018

ウィンターパス 2017-2018ウィンタースポーツでの利用が目的です。
首都圏から新潟・群馬・長野・栃木・福島方面の
スキー場への往復が少し安くなります。

スキーへ行くならNEXCO東日本!!

練馬ICから湯沢・塩沢石打・六日町ICまで
往復で\6,500です。


ただ、ETC休日割引きを使うと練馬IC~塩沢石打ICは\3,160なので、ウィンターパスの利用は×です。

平日の往復とか、平日に出発して休日に帰ってくる様な使い方を考えると、ウィンターパスの方がお得です。


ETC割引きで一番安く利用できるのは深夜料金狙い(午前0~4時)ですけど、睡眠時間が削られてしまいますので…。


年末に越後のスキー場へ往復したのが平日でした。
このプランを知らなかったので、だいぶ損しています(涙)。


次の越後行きで利用するか、検討中です。


Posted at 2018/02/07 00:27:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー2017~2018 | 旅行/地域

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation