
今日もイイ天気に恵まれて、久々の洗車です。
(ガソリンスタンドの洗車機ですけどね)
洗車機から出て、拭き上げ場所で濡れたボディを拭き上げます。
エンジンルームも掃除したかったので、
ボンネットを開けるレバーに手を伸ばしたときに
気がつきました。
なにやら配線が外れている…!?
5年前の冬に、さんざん悩みながら取り付けた
スーパーウェルカムライティングキットの配線のうち、一本が外れているのです。
この白いコネクタへ繋がっているラインから分岐して圧着コネクタで接続したリード線でした。
気になったのでエンジンをかけてチェックしてみると、フロントの車幅灯、リアの車幅灯、フロントフォグランプ、リアフォグランプが点灯しないではないですか!
これは参ったゾ!
ガソリンスタンドの拭き上げ場所で、これ以上作業するのは問題だと思うので、とりあえず自宅へ戻ることにしました。
エンジンはかかるし、ウィンカー、ヘッドライトは点灯することは確認しました。
(昼間なので、車幅灯が点灯しなくても問題なく走行できます。)
(ブレーキランプが点灯するかまでは確認していなかった…汗)
自宅へ戻り、インストルメントパネルを外しての作業です。
配線が外れている箇所は、なんとか繋ぎ直しました。
しかし、まだフロントの車幅灯、フロントフォグランプ、リアフォグランプが点灯しません。
(リアの車幅灯は点灯しました)
スーパーウェルカムライティングキットの取説は車の中にあったので、ここまでは作業ができました。
しかし、今日は10月とは思えない暑さで、この先はかなり面倒な作業が待っているハズなので、いったん中断することにしました。
5年前にみんカラの整備手帳にあげていた作業記録を読み直して、次の週末に作業の続きを行うことにしました。
どうやら、さらにネジ3個とコネクタ2個を外さないと、作業の続きができない様です。
めんどくせ~な~!
スーパーウェルカムライティングキットって、取り付けたまでは良かったのですけど、その後は機能をOFFにしていました。
(アクセスキーを持って車に近づくとフロント&テールのポジションゆっくりと点滅する機能なのですが、必要性を感じなくなり…)
いつかは完全に外してしまいたいと思っていましたが、なんだか様子がおかしくなってきました。
リアの車幅灯は点灯するのに、フロントの車幅灯・フロントフォグランプ・リアフォグランプが不点灯とは???
私のインプレッサに取り付けるのと同時に、レヴォーグにも取り付けました。
しかし、レヴォーグにについては、もう保証外です。。。
※参考※ 室内ヒューズ&リレーボックス
No.1 リヤフォグランプ(20A)
No.29 フロントフォグランプリレー(15A)
Posted at 2021/10/03 15:17:02 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | クルマ