
総括を始めて、これが5回目。
これをまとめないと、2019年シーズンが終わらない(気がする)。
スキー場の写真の代わりにリフト券の写真を添付しているのだが、
シーズン券を買うと、それが出来ないね。(同じ所ばかりなので)
夏6日、冬23日、合計29日間の滑走だった。
(前日のスキーで激疲れして、4/29を温泉保養デーにしたのが悔やまれる…)
※2018年サマーゲレンデ
PISLAB用に自前のスキーを用意するのは面倒なので、レンタルで済ませている。
PISLABゲレンデには、やはりBALSIPだね♪
ぺんぎゅいん。さん、asuka21さん、suzumeさん、ご一緒いただきました。
No.01 07/14(土) かぐらサマーゲレンデ
No.02 08/05(日) ガーラ湯沢サマーパーク
No.03 08/18(土) かぐらサマーゲレンデ
No.04 09/08(土) かぐらサマーゲレンデ
No.05 09/09(日) ガーラ湯沢サマーパーク
No.06 10/06(土) かぐらサマーゲレンデ
※2019年ウィンターシーズン
No.07 12/15(土) ムイカスノーリゾート
今季もシーズン券を購入。
昨年3月に購入したブーツが足に合わなくて、購入したことを後悔した…。
以降は古いブーツを使用するハメに、、、。
No.08 12/29(土) ムイカスノーリゾート(正月特講A)(モカ+抹茶味)
No.09 12/30(日) ムイカスノーリゾート(正月特講A)(オレオクッキーミルク+ラズベリーミルク)
No.10 12/31(月) ムイカスノーリゾート(正月特講A)(いちごミルフィーユ+ミント?)
当初は別のスキー場で開催予定だったので不参加だったのだが、少雪で急遽会場が変更。残り1名の定員に紛れ込んだ!!
シーズン始めは、やはり色々と調整が必要。
No.11 01/04(金) ムイカスノーリゾート
No.12 01/05(土) ムイカスノーリゾート(チョコチップチョコ+ブルーベリーヨーグルト)
No.13 01/13(日) ムイカスノーリゾート
営業してなくて、ジェラートを食い損ねた、、、
No.14 01/25(金) 石打丸山(SIAハツカ石)
石打丸山のサンライズエクスプレスって、本当に必要なのかなぁ?
IT検定ゴールドを目指してSIAの半日レッスン。主にカービングターンの徹底練習♪
No.15 01/26(土) ムイカスノーリゾート(フレッシュミルク+ブルーベリーヨーグルト)
No.16 02/02(土) ガーラ湯沢スノーリゾート
LINEの抽選で無料券が当たったので、昼食は豪華に♪
No.17 02/09(土) ムイカスノーリゾート(大69-小70-不小70-横69)(キャラメルミルク+アーモンドプラリネ)
SAJ1級は、返上してきました…(泣)
No.18 02/23(土) ガーラ湯沢スノーリゾート
トップシーズン中のガーラは激しく混雑している。行かない方がシアワセ…
No.19 03/08(金) 舞子スノーリゾート

午前中は猛吹雪の中をフリー滑走、午後からSIAのレッスン、続いて検定。
SIA ITゴールド合格♪ ロング70-ショート70-踏換70-総滑70
No.20 03/09(土) ムイカスノーリゾート(チョコチップチョコ+いちごミルフィーユ)
隣接するホテルで一泊して、祝杯♪
ぺんぎゅいん。さん、越後へ。
No.21 03/16(土) 五日町スキー場(特講8/感謝祭)
No.22 03/17(日) 五日町スキー場(特講8)
スキースクールの感謝祭のジャンケン大会で、元SAJデモンストレーター着用のスキーウェアをゲット♪
ついでに、2,000円宿泊割引券もゲット♪
No.23 03/30(土) ムイカスノーリゾート
No.24 03/31(日) ムイカスノーリゾート(綱引き大会)
シーズンファイナルのイベントで、来季の一日券を2枚ゲットした♪
No.25 04/19(金) ガーラ湯沢スノーリゾート
LINEで割引券をゲットしたので、休暇を取って滑りに行ってきた。
No.26 04/28(日) ガーラ湯沢スノーリゾート
3日間の滑走予定だったが、ガーラの激重雪にヤラれてしまい、29日は完全休養日に。
No.27 04/30(火) 奥只見丸山(祝日1day)
平成最後の日、スノーアカデミーのレッスンに初参加。午前中は小回り、午後は大回りの総復習。
再調整したブーツは、なかなか好調。来シーズンもちゃんと使えますように!!
No.28 05/03(金) 奥只見丸山(奥只見コブ集中⑥)
No.29 05/04(土) 奥只見丸山(奥只見コブ集中⑥)
2,000円宿泊割引券を使って、浦佐の温泉宿に宿泊。
令和元年スキーの一発目、2019年シーズン締め括りは、今シーズン復帰の美魔女先生が担当講師。
数年前に比べコブの滑りの進化が見られたとのお言葉があったけど、本当かなぁ???
まとめ:
来季の課題。去年より増えてしまった…(汗
1. 小回りは、身体の中心から両スキーが離れていく形へ
2. 大回りは時計の2時~5時を意識(5時から次のターンの10時まで加重)
3. 「く」の字、腰を押し出すイメージ、ブーツをスネで押す
4. 小回りは閉脚、大回りでは開脚で
5. 不整地、ストックはスキーのテールに突く、突いたらすぐに前方向へ押す、さらに反対の手のストックを前に
6. 山側のひざで谷側のひざを押す(閉脚をキープできる)、上体が上へ抜けないように前傾を意識
(奥只見のレッスン、何本か滑った中で一本だけは75点をもらいましたけど、、、激謎、、、さて???)
Posted at 2019/05/06 19:29:15 | |
トラックバック(0) |
スキー2018~2019 | スポーツ