• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2023年04月02日 イイね!

雪山滑走21日目

雪山滑走21日目大湯温泉のホテルを8時に出発し、
長いトンネルを抜けたら
奥只見丸山スキー場の駐車場は満車でした(泣)。

市営駐車場へ通されましたが、
シャトルバスでリフト券売り場近くまで運んでくれるので、
実はこっちの方がラクですね。


駐車場が満車とのことなので、ゲレンデは大混雑しているのか?
と思ったのですが、リフト待ちは長くても2~3分。空いてました。



丸山ゲレンデで大回りできました。
トップシーズンに比べれば劣りますが、ガーラの雪質に比べると全然マシです。



山頂リフトの奥には、撮影スポットが設置されていました。



さらに奥只見湖を望みます。



ブナ平Bコースは、まだ新緑の季節ではありません。
GWくらいになると木々の緑がキレイなのですけど、今年はGWまで積雪が持たないとのウワサも…。



大食堂でランチです。
ドリンクバーは飲み放題だし、メニューも色々なので、ここを利用するのが一番良さそうな気がします。



コブレーン。
某スキースクールのご一行様が掘っているところにお邪魔して、一緒に筋を付けてました。
昼過ぎにはだいぶ深くなりましたけど、ピッチが大きめなので「発射」することなく滑り降りることが出来ました。



先日のコブレッスンの成果が出ているかな?
これを来シーズンまで覚えていられるかが問題です(滝汗)。


レッスン修了後の某スキースクール指導員と話をしてきたのですが、奥只見丸山スキー場はGWどころか4月いっぱいの営業も厳しいのではないかとの見立て。かぐらは何とか滑ることが出来そうとのことですが、あそこは混雑するからなぁ。

もう一回くらい奥只見丸山へ滑りに行きたいと思っていたのですが、それも無理かも知れません。
いつものスキー場のリフトシーズン券を持っていると、奥只見丸山スキー場のリフト券が1,000円引きになるので、お買い得なのです。その権利を使いたいところなのですが。

さらに、GWは春スキーを考えていましたけど、計画の変更は必須ですね。
久々にダムカード集めでもするか、御朱印巡りか、自宅の大掃除か…???(汗)

Posted at 2023/04/04 21:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー2022~2023 | スポーツ
2023年04月01日 イイね!

雪山滑走20日目

ガーラ湯沢です。
積雪もだいぶ少なくなってきました。ゴールデンウィークの営業は不可でしょう(涙)。



朝イチは気持ち良く滑ることが出来ましたけど、本来のこの時期ならもう少し雪質が良いハズ。
この冬、「記録的な暖冬」だったのでは無いのですかね?



あっという間に、「妖怪板掴み」が至る所に出没するようになりました。
スキーが滑らなくて、整地で滑っていると疲れ果ててしまいます。


今日のゲレ食w
スパゲッティ・ボロネーゼです。
ところで、ミートソースとは何が違うのでしょう?



緩斜面の脇に掘られたラインコブです。
ピッチが細かくて…。
練習用に、もっと大まかなライン付けをして欲しいと思いますね。



こちらは山頂ゲレンデ。
やはり掘られたラインコブは、ピッチが細かいです。



山頂ゲレンデがオープンしたと思ったら、コース真ん中に2本もライン付けしているグループがありました。
(そんなのアリ?)



やはり、ピッチが細かくて滑りづらい感じです。
どうせ掘るなら、ピッチを変えるとか、もっとコース脇に作るとか、考えて欲しいところです。


硫安が大量に撒かれていたので、ゴンドラ乗り場付近にあった散水シャワーでスキーを洗っておきました。



疲れたので午後2時過ぎには下山です。
まあ、午前8時半から滑っているので、充分ですね。



今宵のお宿は、湯沢町から南魚沼市を経由して魚沼市の大湯温泉です。

Posted at 2023/04/03 11:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2022~2023 | スポーツ
2023年03月20日 イイね!

雪山滑走18~19日目

雪山滑走18~19日目今季3回目の小回り&コブ基本レッスンです。
 新潟県・六日町八海山スキー場
 いつものスキースクール

今回の受講生は8人と少なめ。
指導員は2人で、4人ずつの二班構成です。

初日はあいにくの雨降りでしたが、二日目は快晴♪


さて、初日の朝に発表される班分けですが、、、
私の班の担当は美魔女先生です。そして、私以外の3名は全員女性です。担当の講師も女性です。

最近、女子力が高めです…(あせ


難易度は高めでした。付いていくのがやっと…。
初日は、午後2時半過ぎにはヘロヘロになっていました。回りの女性陣はスイスイと、、、(滝汗)。

恐るべし、女子スキーヤー

二日間の日程で、初日と二日目ともに、小回りとコブ(浅めから深めまで)でレッスンでした。


最後に美魔女先生曰く「それだけ滑れれば、テクの不整地小回りで合格点出るよ」だそうです。

いえ、謹んで遠慮いたしたいと思います。
(運が良いと完走できることがあるんですが、コースアウトすることもしばしばあるので。)




#次のコブの出口付近にブーツを当てる
#ストックはスキーのテール付近に突く
#ストックを突いたら、ストックを前に出す
Posted at 2023/03/20 19:13:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2022~2023 | スポーツ
2023年03月09日 イイね!

今日のゲレ食w(雪山滑走17日目)

いつかは実行に移したいと思いつつ、10年が過ぎたような???
と言うことで、構想の実現のため平日のガーラ湯沢へ。




中央エリア、南エリア、北エリアと一通り滑って、胃袋を完全に空きの状態とします。



さらに、2.5kmの下山コースを下ります。
天気は良いのですが、霞んでいますね。もしかして花粉が飛び交っている!?



雪質はイマイチですが、妖怪板掴みが出現するほどではありません。
無事に麓まで到着です。



越後湯沢駅や周辺のスキー場を結んでいる連絡バスに乗車しました。



湯沢高原スキー場の停留所で途中下車すると、こちらのお店が目の前です♪
いつかはスキーウェアを着たまま、とんかつ定食を食べに行きたいと思っていました。



ぺんぎゅいん。さんやsuzumeさんはスキーの後のとんかつ定食は何度も食べていると思いますが…。
スキーの真っ最中の人参亭は無いでしょう~!!
(なんか、、、、、キャベツの量が減ったような、、、?)



定番のソースのほかに、美ら海の塩でもいただくのです。



本当はガーラ湯沢から連絡ロープウェイに乗って湯沢高原へ行き、湯沢高原の下山コースを下って人参亭へ向かう予定でした。
しかし、融雪が進んで湯沢高原の下山コースがクローズに…。
やむなく、今回は連絡バスで往復することにしました。湯沢高原のバス停は、人参亭の目の前でとても便利です♪



午前8時半から、午後3時過ぎまで滑っていました。
スギ花粉の攻撃を受けまして、とんでもなくツライ思いをしました、、、(泣)




来シーズンこそは、湯沢高原の下山コースを降りて、人参亭へ向かう夢を実現したいと思います♪



リゾートスキーヤーを通り越して、グルメスキーヤーと化してきました…(笑)
Posted at 2023/03/09 23:48:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー2022~2023 | グルメ/料理
2023年02月26日 イイね!

雪山滑走14~16日目

14日目:いつものスキー場



雪が降って雨が降って気温が下がって、、、バーンは硬くなっていました。
この冬は、降雪に恵まれませんね。
3月に入ると、もっと気温が上がるそうで、そろそろシーズンも終わりに近づいている感じです。


そんな中、こちらのスキー場では指導員検定会が開催されることに…。
一般のスキーヤー・スノーボーダーに加えて、受検者がどっと繰り出したスキー場は、いつになく混雑していました。



リフト待ちは疲れるし、春の雪で足腰も疲れるし、早めのランチを採ったら引き上げようと思い始めました。



レストランを出て、さあ下山!

と思ったら、いつものスキースクールで顔を合わせることもあるYさんが登場です。
Yさんは、GALAサマーゲレンデのレッスンで初めて会ったと思うのですが、だとするとsuzumeさんも記憶があるかも知れません。

Yさんは翌日からの指導員検定を受検に来たのだそうで、これから調整に入るのだろうと思ったのですが…。

上の方のリフトの待ちが酷いので、まず一本滑りましょう、と滑り降りたところで個別レッスンが始まってしまいました(汗)。
(あんまり私の滑りが酷いと感じたためでしょう…汗汗汗)


特にストックワーク。
構える形はホチキスの針(コの字型)、グリップの握りは小指と薬指で。
なかなか安定しなかったストックワークでしたが、改善の方向に向かい始めたでしょうか。

内足をゆっくりたためば、あとは角が立って勝手にターン、、、とか。

検定前の貴重な時間を割いてもらって、本当にありがとうございました。



14日目:舞子スノーリゾート



いつものスキー場のシーズン券を持っていると、1,500円で一日券を買うことが出来ます。
SIA主催の検定を受けに行って以来、4年ぶりでしょうか。
圧倒的にスノーボーダーが多いので、少し滑りづらい印象があります。



ランチはカツカレー♪
新潟県南魚沼市で発行している地域振興券を入手済みなので、1,000円分は浮きました。
(以前のブログを見ると、カツカレーにはサラダとコーヒーが付いていたのですが、、、無くなっていた…涙)



最後に絶壁の斜面を滑り降りて、終了です。




15日目:八海山麓スキー



10年以上ぶりに行ってきました。
朝から雪が降っていましたが、積もりそうにはありません。湿った雪です。


地域振興券を利用して1,000引きで1日券を購入しましたが、リフト2本の小さなスキー場です。数回滑れば飽きてしまいます。
3日間のスキーで疲れていたこともあり、午前中で引き上げることにしました。



レストランの前に小屋があって、焼き芋を売っています。



この日のランチは、焼き芋でした♪
甘み少なめ、ホクホクでした。

Posted at 2023/02/26 11:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー2022~2023 | スポーツ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation