• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2023年02月20日 イイね!

短・瘤 練習(雪山滑走12~13日目)

小回り&コブ基本レッスンです。
 いつものスキー場
 いつものスキースクール


宿泊は、10年ぶりとなるこちらの温泉旅館です。



安価に泊まれた別館が解体され、本館のみの営業になっていました。
宿泊料金もお高いのだろうな、と思っていたのですが…。
(写真は2013年8月撮影)




先月のレッスンの際、その温泉宿を利用しているという参加者から意外と安価に利用できるとの情報を得まして。

ビジネスホテルに泊まるよりも、温泉旅館の方が身も心も暖まるだろうと、久々に宿泊予約しておいたのです。
その日の夕飯は、こんな感じ。生ビール2杯も飲んでしまいました♪




さて、話を元に戻しましょう。
先月のレッスンでは、頭の中が??????だらけとなりました。
疑問点を解決すべく、再びのレッスン申し込みです。

土曜日は晴天に恵まれましたが、気温が高くて融雪が心配です。




この冬、ラニーニャ現象発生で寒い冬になると言われてましたけど、既に積雪は2mを下回っています。

#どう考えても暖冬です!



この日のレッスンの受講生は16名、指導員2名が担当する予定でした。

そのうちの一人は、アノ方です♪

アノ方だったのです…(過去形)。



アノ方、関越道を走ってスキー場へ向かっていたのですが、車両故障で走行が不可に。
急遽、別の指導員が代打で担当することになったので、事なきを得ましたけど…。
先月のレッスンの続きを受講することが出来なくて、その点はチョット残念でした。



日曜日、前日の夕方から降り始めた雨は止まず、あいにくの雨模様となりました。
融雪はさらに進んでしまうでしょう。
結局の所、この冬の冬将軍は「役立たず」だったと言うことでしょうね。




あっ! レッスンの内容は割愛します。
またレッスン中はビデオ撮影は無かったので、今回もビデオのアップロードはありません。
(もっとも、私の滑走の様子などをのせても意味ありません…汗)


#ピボット操作
#レールターン
#足首の緊張感
Posted at 2023/02/20 00:11:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー2022~2023 | スポーツ
2023年02月05日 イイね!

祝:60,000km走行(雪山滑走11日目)

祝:60,000km走行(雪山滑走11日目)納車から6年半…

2月5日(日)の早朝、
ようやく60,000km走行を達成しました。

以前に乗っていたレガシィでは
納車6年を待たずに60,000kmオーバーでした。

だいぶペースは落ちてしまいましたけど、
これからも乗り続けたいと思います♪


そんなことで、向かった先はいつものスキー場。



朝のうちは雪が降っており、おまけに濃い霧が立ちこめて視界不良でした。



時間が経過すると、少し晴れてきましたよ。



この日は、スキー場のスキースクールが主催するバッジテストが開催されていました。
午前中の事前講習の後、11時から検定スタート!!
1級の種目は、いきなりの不整地小回りからです。

と、検定の様子を眺めていると、いつものスキースクール(予約制)の指導員の方が寄ってきて、
「江戸神輿さん、12:40からコブ掘りを始めますので、来て下さい」
仕事の要請が…(笑)


スキー場内が混雑気味だったので、11時にはカレーうどんで早めの昼食。



ジェラートは、パッションフルーツミルク。



午後には晴れてきました。気持ち良く滑ることが出来ます。




コブ掘りの様子は省略…。



さくり温泉健康館でひとっ風呂♪



塩沢石打SAのレストラン。
唐揚げ定食も飽きてきたので、今夜は生姜焼き定食。






2月に入ってスキー/スノボの客も増えてきたのか、関越道上りは大渋滞…(涙)。

迂回コースとして、高崎JCTから北関東道を経由して東北道で東京を目指します。
ふと、道路上の標識を見てビックリしました。
東北道の最高速度が120km/hとなっているのです。
(東北道の一部区間が120km/hとなったようです。)

試しに、120km/hで走ってみましたが…
(もちろん、警察の車に捕捉されることはありません…笑)

・80km/hの大型車との速度差が大きくて、少々おっかない。
・Eyesight Ver3のオートクルーズは114km/hまでしか設定できず、時代にマッチしていないと感じる。


東北道は渋滞もなく、快適に帰宅することができました♪
Posted at 2023/02/06 09:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2022~2023 | スポーツ
2023年01月30日 イイね!

急行・懐かしの石打スキー9~10号

急行・懐かしの石打スキー9~10号雪山滑走9~10日目

某スキー道場へ通い始めてから、すっかりご無沙汰になっております。
かつてのホームゲレンデ・石打丸山スキー場。

1/29(日)~30(月)で行ってきました。

日曜だと言うのに、滑っている人は少ない感じ。
かつての激混みはどこへやら???


両日とも午前中は青空の広がる良い天気、のち曇り、さらに吹雪…。

めまぐるしく変わる天気にあたふたしながら滑ってきました。まあ、収穫は特にありませんでしたけど(謎)。



最近通っているいつものスキー場に比べると、ゲレンデの規模が全然違います。レストランも数多いし、各店舗とも料理を色々と取りそろえているし…。

定宿が確保できれば、石打丸山へ帰りたい気分です。
Posted at 2023/01/30 23:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー2022~2023 | スポーツ
2023年01月23日 イイね!

雪山滑走7~8日目

雪山滑走7~8日目小回り&コブ基本レッスンです。
 いつものスキー場
 いつものスキースクール

最初に乗ったリフトの搬器番号は「ファイブ・ナイン」です。
(アマチュア無線用語)


そして、美魔女先生、復帰記念♪


年末のレッスンの時、この日程で講師を担当することを聞いていました。
帰宅後、さっそくレッスンの申し込み♪

#目的は、あくまでも小回りとコブ滑走の向上ですので…。


当日の参加受講者は13名、二班の構成です。

一班は上級班かな、二班は初・中級班で美魔女先生が担当。
班分けは初日の朝に発表されます。

ハイ! 私の担当は美魔女先生です。
そして美魔女先生が担当する受講者は6名です。私以外の5名は全員女性です。担当の講師も女性です。


#こんな緊張するレッスンは初めてだ…(汗)



レッスン内容は省きますが、難易度は高めでした。付いていくのがやっと…。
二日間の日程で、初日と二日目の午前中は小回り、二日目の午後は浅いコブでレッスン。

小回り時やコブ内でのストックワークを色々と改善(出来たかな?)。
Posted at 2023/01/23 07:54:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2022~2023 | スポーツ
2023年01月08日 イイね!

雪山滑走6日目

雪山滑走6日目いつものスキー場、もう飽きた…(笑

年末レッスンの復習です。
詳細は省略します。

天気はイマイチ、中腹以上はミゾレ、麓は雨…。
オマケに濃霧で視界悪し、、、。

今後の冬将軍のご活躍に期待します。


お昼はおにぎり2個+たこ焼き8個入り(質素)。




午後3時に切り上げて、温泉。

そして少々早めの夕飯は、関越道に入ってSAでカラアゲ定食。
ここにも物価高の影響があったとは!? まさかの1,000円に値上げでした。




三連休の中日、予想はしていましたけど、道路情報によると関越道は大渋滞…(涙)。

渋滞を並ぶのはバカバカしいし…。
早起きして出発したので睡魔が襲ってきたこともあり、途中のPAに入って就寝。
渋滞もだいぶ収まってきて、やや快適に帰ってきました。

Posted at 2023/01/09 00:30:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー2022~2023 | スポーツ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation