• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2012年05月15日 イイね!

2012 Snow Fes at Daikanyama

2012 Snow Fes at Daikanyama今日こそはスキーネタを回避しようと思ってましたが、
ゴールドウィンのウェブサイトを見てしまったところ…。

危険なニオイがするイベントですねぇ(笑)。

フェニックス、ゴールドウィン、ミズノ、デサント、、、

試着した様子をプロカメラマンが撮影してくれるそうです。


石井家フェアの前哨戦なのかも知れません。

両方行ったら、イチコロでしょうねぇ…。



弾丸娘が来るってことは、あの方も…???


招待選手:
5/26 佐藤栄一、梅原玲奈、水落亮太、水落育美、大越龍之介、高尾千穂、佐々木明、山田卓也、松沢寿、松沢聖佳、遠藤尚、小野塚彩那、柏木義之、星瑞枝、湯浅直樹、岡田利修、上村愛子、金子あゆみ、佐藤翔

5/27 佐藤栄一、梅原玲奈、水落亮太、水落育美、大越龍之介、高尾千穂、佐藤麻子、佐々木明、山田卓也、松沢寿、松沢聖佳、遠藤尚、小野塚彩那、柏木義之、星瑞枝、湯浅直樹、岡田利修、上村愛子、伊藤みき、丸山貴雄、金子あゆみ、佐藤翔



同様なフェアは、6/2(土)~3(日)の日程で大阪市でも開催されるそうです。
Posted at 2012/05/15 21:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2012年05月14日 イイね!

板をどうする?

板をどうする?ブログネタの無い月曜日。。。

一年前の今日は何をやっていたのかと調べたら、
OGASAKAの板をチューンナップへ出してました。

ネタが無い日は、スキーの話題で誤魔化してみる(笑)。


今年3月で、OGASAKAのスキーは事実上引退しました。

チューンナップへ出すのは止めておこうかなぁ…?


一方、突如現れたATOMICのスキーは、使用を開始して滑走日数は6日間。

チューンナップへ出す程でも無いかな、と…。


要は、オカネを節約したいのです。



参考までに、OGASAKAとATOMICは、どちらも写真のスキーショップで購入しました。
Posted at 2012/05/14 22:46:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2012年05月07日 イイね!

プライズ級の受験時に…?

プライズ級の受験時に…?私が受けることはありませんが(1級受かったら、それでオシマイです)、
お友達のMaChaさんが来季に向かって色々と調査中とのこと。

そこで、-----の方々にお聞きしたいことがあります。

プライズ級の受験時にはSAJ会員である必要がありますね。

県連によって制度が違うのかも知れませんが、
受験の時にスキースクールに申し込めばSAJ会員になれるんですか?

MaChaさんは地域のクラブへの所属を検討中の様なのですけど、
受験するスキー場で申し込めばOKだと私は思っていたのですけど、
はて???

スキークラブに入会すると、
シーズン中に何回かクラブの行事に参加しなきゃならないとか、
色々と手間がかかるとか、かからないとか。。。


この記事は、今季から来期へ!について書いています。
Posted at 2012/05/07 22:42:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2012年05月07日 イイね!

スキーバッジテスト(2012年データ)

5月病ウィルスに感染した Schi Heil 宿主 です。
みなさんも、一緒に憂鬱な月曜日をお迎えですね♪


ブログのネタも無いので、2012年シーズンのSAJバッジテストの日程をメモしてみました。

石打丸山
1/29(日) 2/5(日) 2/26(日) 3/20(火・祝) 3/28(水)

尾瀬岩鞍
1/14(土) 2/5(日) 2/12(日) 2/19(日) 2/26(日) 3/4(日) 3/11(日) 3/25(日)

丸沼高原
1/8(日) 2/5(日) 2/19(日) 2/26(日) 3/4(日) 3/11(日) 3/18(日) 3/28(水) 4/1(日)

ガーラ湯沢
1/19(木) 1/29(日) 2/16(木) 2/26(日) 3/25(日) 4/22(日) 5/1(火)

苗場
12/18(日) 12/24(土) 1/1(日) 1/8(日) 1/14(土) 1/22(日) 2/25(土)
3/4(日) 3/10(土) 3/18(日) 3/24(土) 4/1(日) 4/8(日)


2013年シーズンも同じ様な日程で実施されるとすれば、苗場なら年内にお受験が可能ですよ>スキー猫さん!?
まあ、雪が充分に積もっているかどうかアヤシイ上に、スキーに身体が慣れてないので無理っぽいですよねぇ。

苗場って、あまり行ったことがないので、どんな所で検定を実施するのか不明です。
それに、泊まる宿を確保するのが難しいかも???

早くても2013年1月上旬を目標に、コンディション作りですね。
Posted at 2012/05/07 22:23:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2012年05月05日 イイね!

2012年シーズンの総括-Part2-

2012年シーズンの総括-Part2-GWも残り僅か、雪山道具を片付けています。
寂しい季節を迎えました(笑)。

ということで、シリーズ2回目。

2013年シーズンまで、覚えていられるかなぁ…。
レッスンで習った話、聞いた話、自分で体感したこと、etc.
(忘れちゃいそうです、、、)


内足主導:
ターンとターンの間は、身体の重心を両板の真上に持って行く(スキーは斜面に対してフラット)
山周りで、内足を角付け
谷回りで、上体を谷側へ落としていく(次のターンに備える)
加重は、谷回りでは内足:外足=6:4、山周りでは内足:外足=4:6

大回り:
外足(腰)が遅れないよう(スキーの先端は、ターン中でも揃っているのが理想)
エッジを立てるには内足の膝を3cm外に(ずらしで滑るのを防止)
→それだけで滑走速度が速くなる
 (今まではエッジが立っておらず、ずらしで滑っていたため速度が落ちていた)
山周りをいつまでも引っ張らないこと

小回り:
ターン入口で腰を沈み込ませ、出口で伸ばす感じ
腰に意識を
エッジ操作は大回りと同じ、ずらしは最小限に

不整地:
身体の重心は、かかとに
イスに座る位の感じの低姿勢で滑ること
コブにぶつかる時にヒザを曲げ、抜ける際に伸ばす
肩のラインはフォールラインと直角、目線は常に谷方向
→身体の向きが進行方向を向いてしまうと、"発射"してしまう
凸部を滑る、スキーが凹部に入るとたわんでしまい滑れない
練習方法として、横滑りでズルズル滑る
コブにぶつかった時に、ストックを大げさな位に突く
→それだけでも、自然にターンしていく

その他:
ターンの切替時、身体が上方向へ抜けてしまわないように注意
ストックは前に突かない(スキーの進行を妨げないよう、ブーツの横に突く)
ストックは視界ギリギリに入る範囲に構える感じに持つと良い
Posted at 2012/05/05 19:02:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation