• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

2012年シーズンの総括-Part1-

2012年シーズンの総括-Part1-まず、良からぬ妄想4

phenix
トップ:ホワイト×マゼンダ(PF172OT10)
パンツ:マゼンダ(PF172OB10)

上下を共にターコイズにすると、某スキースクールのコーチ陣が着用しているのと同じに…。

と、色々と妄想はしていますけど。
来シーズンも、超一流のスキーウェア(笑)を継続使用する方向にまとまりつつあります。

2010年シーズンから着ているので、来シーズンは4シーズン目です。
ちょっと、汚れと痛みが目立ってきています。。。


と言うことで、今シーズンの滑走記録♪

11/25
1日目 丸沼高原(群馬)

12/10
2日目 奥只見丸山(新潟)

12/17
3日目 ガーラ湯沢(新潟)

12/29~31
4~6日目 八海山麓(新潟)
→NLSS 年末特別講習(29~31)

1/7
7日目 尾瀬岩鞍(群馬)

1/14~15
8~9日目 尾瀬岩鞍(群馬)

1/21
10日目 富士見パノラマ(長野)

1/28~29
11~12日目 八海山麓(新潟)
→一般レッスン(28)

2/4~5
13~14日目 尾瀬岩鞍(群馬)
→事前講習、1級受験(5)

2/18~19
15日目 岩原(新潟)

2/25~26
16~17日目 石打丸山(新潟)
→バッジテスト合格対策(25)、1級受験(26)

3/10
18日目 尾瀬岩鞍(群馬)

3/17~18
19~20日目 おんたけ2240(長野)

3/31
21日目 ガーラ湯沢(新潟)
→検定クリニック

4/7~8
22~23日目 尾瀬岩鞍(群馬)

4/21
24日目 ガーラ湯沢(新潟)
→初めてのコブクラス

4/30~5/2
25日目 ガーラ湯沢(新潟)
26~27日目 奥只見丸山(新潟)


よく行ったなぁ~(笑)。
Posted at 2012/05/05 00:37:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2012年05月02日 イイね!

さようなら!雪山

さようなら!雪山雪山滑走27日目

昨日の奥只見丸山でシーズン終了するつもりでしたが、やっぱり滑り足りないので今日も滑ることにしました(笑)。

しかし! 今日もGALAは強風で営業休止…。

と言うことで、今日も奥只見丸山です。
慌ててしまって、ちょっとしたハプニング発生。その内容は、後日。


第2ペアリフト横に作成された浅めのコブ。
写真で、一番奥に建っているリフト支柱の近くまで連続したコブになっています。
ココを滑走してきました。

浅コブ、28個全部クリア!
ライバルのスキー猫さん(コブ連続10個クリア)に少し差を付けた…カナ?


そして、今日も超一流のスキーウェアを着ている私に、N○SSのK校長先生が手を振って下さいました。。。


さて、昨日せっせと作ったカモシカBコースのコブは、さらにえぐられた状態になってました(滝汗)。

深コブは、体勢を崩しながらも26個まで連続して滑ることが出来ました。


「コブは滑走禁止エリアだ!」と豪語(?)していた私としては、かなりの進展があったと感じております。
(どういう心境の変化だ!?)


最後は、山頂リフト横のAコースを気持ちよくカッ飛んで、シーズンを締めくくることにしました。
ホントはもう少し滑りたかったのですが、雨が降り出したので強制終了…


昨年11月末から続いた2012年シーズンも、今日をもちまして完全終了とさせていただきます。
7ヶ月間も滑っていたのか…(笑)


ありがとう! 雪山!!


シーハイル♪

Posted at 2012/05/02 17:48:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2012年05月01日 イイね!

緊急コブトレーニング?

緊急コブトレーニング?越後湯沢から車で1時間ほどの奥只見丸山へ向かいました。

非常に良い天気で、冬物のスキーウェアしか持っていない私にとっては灼熱地獄の様なゲレンデです(笑)。こんな時、水分補給は重要ですねぇ~。


駐車場からスキー場へ向かう道で、何やら私を見つめる人を発見。
顔が真っ黒なので最初は誰だか分かりませんでしたが、
よく見たら昨シーズンと今シーズン当初(12月末)に
レッスンをしていただいたN○SSのK校長先生でした。

私のスキーウェアに見覚えがあったのだそうです。やはり、あのウェアは目立つ存在なのか!?

N○SSはゴールデンウィークは奥只見丸山へ出張レッスンで、今回のテーマはコブレッスンです。


私は先発していたぺんぎゅいん。さんと合流して少し滑っていたのですが、レッスンを始めたK先生が困った様子で話しかけてきました。

「コブが無いんですよ!」
「いっしょにコブ作って下さいよ!」

と言うことで、受講生と共にコブ作り開始♪

何回か同じトコロを滑って、練習用のコブが出来上がってきました。自分で作ったコブは愛着がありますねぇ~(笑)。

ただ、午後も夕方近くになるとコブが一段と深くなって、滑るのに苦労しました(汗)。


さて、明日もどうやら越後湯沢付近の天気はイマイチの様子です。ガーラは、またまた強風でCLOSEになってしまう予感…?

今日はコブ斜面も満喫したし、このまま今シーズンを終了しても良いかなぁ、って気になってきました。。。
Posted at 2012/05/01 20:14:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2012年05月01日 イイね!

おはよう!雪山♪

おはよう!雪山♪雪山滑走26日目

昨日の新潟県湯沢町は一日中くもり空だったのですが、今日は晴れ渡っています。

さて、密かにこんなのをやってみようかとも思っていたのですけど、ど~考えても無理っぽいので止めることにしました。
また、来シーズンですね。
(ホントは先週4/22にやってみるつもりだったのですが、
強風でスキー場が休業したのは想定外でした…爆)

今日は、遠路遙々と ぺんぎゅいん。さんがGALAまでやってくるそうで、接待スキーです(笑)。
先日は「ふたふたまるまるスキー場」を案内してもらったので、今回は私が案内役です。
滑走可能なゲレンデが限られてきているので(この晴天では、さらに雪解けが進みそうです。)、
案内先は、主に食事処かなぁ…。

では、まずは私は温泉に入って朝食、準備に取りかかるとします。
ゲレンデ到着は9時ちょっと前になりそうです。


と思ったら!
なんと今日もガーラは強風で営業休止!!!

仕方がないので、奥へ遠征するとしますか、、、。

これもまた、風の神のお告げか、、、?
Posted at 2012/05/01 06:06:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2012年04月30日 イイね!

今日のゲレ食w

今日のゲレ食w雪山滑走25日目@コブ滑れない私は三流スキーヤーです…涙

朝、スキー場の駐車場で温泉旅行中の去る人に車を○撮されました(笑)。

と思ったら、ゲレンデに或る方がいました(レッスン受講中)。

雪山○○隊は、越後に集結中の模様です!?

気を休めている場合ではなさそうですね♪

青い板を新規導入したあの方も、明日あたり滑りに来るかもしれませんし。

もっとも、この一週間で雪はかなり融けてしまい、かなり土が出ています。雪山行脚はお早めに!


ガーラのレストラン・パルパルのカツカレーはイマイチでした。
Posted at 2012/04/30 11:48:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation