• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

アイドリングストップ

アイドリングストップお友達のブログを読んでいて、
アイドリングストップの動作条件が
気になってしまいました。

車が完全に冷え切った状態などでは、
アイドリングストップ機能が付いた車は
暖機運転って出来るのか!?


と言うことで、インプレッサの取扱説明書PDFファイルをダウンロードして読んでみました。


------------------------------
●アイドリングストップの作動条件
次の場合、アイドリングストップは作動可能になります。
• エンジンが充分に暖機されている
• 全てのドア(リヤゲートを含む)が閉まっている
• 運転席シートベルトを着用している
• デフロスタースイッチがOFF
• リヤウインドゥデフォッガースイッチがOFF
• ハザードランプスイッチがOFF
• 方向指示器レバーを操作していない※
※ カスタマイズの設定により作動条件は異なります。

●停車後、次の条件を満たすとアイドリングストップが作動します。
• ハンドルが直進状態のとき
• ハンドルを操作していない

●アドバイス
• 次の場合は停車後、アイドリングストップが作動しないことがあります。
- 急な坂道で停車したとき
- 急ブレーキをかけて停止したとき
- ブレーキブースターの負圧が充分でないとき
• 停車時、アイドリングストップが作動せずにアイドリングストップ表示灯が消灯したときは、ブレーキペダルの踏み込みが弱い場合があります。ブレーキペダルをもう少し強く踏んでください。
• 次の場合、アイドリングストップするまで時間がかかるときがあります。
- 車を長期間使用しなかった場合などにより、バッテリーが放電したとき
- 外気温が高いとき、または低いとき
- バッテリー交換などにより、バッテリー端子を再接続したとき
------------------------------


暖気されていない状況では、エンジンは動き続けるようです。
色々と細かい条件が揃わないと、アイドリングストップしないそうですよ。

また、アイドリングストップの作動をOFFにするスイッチがあって、常時エンジンONの状態にも出来るようです。
(せっかくのエコ機能が台無しですが…)


その他、アイドリングストップが作動しない条件として、
------------------------------
• アイドリングストップ警告灯/アイドリングストップOFF表示灯(黄色)が点灯または点滅している
• エンジン警告灯が点灯している
• ボンネットが開いている
• 標高約1500m以上のとき
• 外気温が約-10℃以下のとき
• トランスミッションフルードの油温が低いまたは、高いとき
• バッテリー状態が良好でない
• エアコン使用時、エアコンの設定温度と車内の温度の差が大きいとき
------------------------------


なるほど!
雪山に行っても、凍てつく寒さに震え上がることは無さそうです(笑)。


Posted at 2012/11/15 22:11:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年11月08日 イイね!

2012スバル感謝祭 Part4

2012スバル感謝祭 Part4社員食堂も開放されており、
カレーライスやラーメン(だったかな?)
を食べることができました。

値段は確か\200、、、

きっと、、、お味は、、、

私は食べる勇気はありませんでした(爆)




模擬店では、こんなものを…。

揚げたこ焼きです。もうちょっとソースが欲しかった…。
この日の昼ご飯は、結局コレだけでした、、、(笑)



そして、
ソフトクリーム部 かき氷課
ちゃんと活動しています♪



ビジターセンターに展示されている歴代のスバル車たち。
アドバンスド・ツアラー(ブログTOPの写真です)は目を引いたなぁ。



こんな感じのイベントでした。

今回、ご同行いただいた方々、ありがとうございました。
来年もチャンスがあったら行きたいですね。


おわり(だと思う)

Posted at 2012/11/08 21:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年11月06日 イイね!

2012スバル感謝祭 Part3

模擬店がズラリと並んでいた通路の奥には、展示車コーナーがありました。
スバルの現行車が展示されてました。
少なくとも、ワタシが利用しているDラーよりも展示車は多かったぞ!
(現行車なので、新型フォレスターは無かった…ザンネン)


元BP5レガシィ乗りのワタシとしては、とっても気になるのがXVの存在です。
インプレッサSPORTのOUTBACK版と言って良いのではないでしょうか。

車の大きさは、BP5と同じくらいでしょうか?
もうちょっとカーゴルームが広いと、ドンピシャなんですけど…



ほかにも色々と展示されてました。
カタログは、XVだけもらってきました。
XVのEyesight搭載モデル、色はもちろんオレンジ色で♪(妄想だけならタダですから)



速くて赤い車もありましたよ♪
(エンジンルームがホコリだらけだったのは…× ちゃんと掃除してからね!)



つづく

Posted at 2012/11/06 21:46:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年11月05日 イイね!

2012スバル感謝祭 Part2

2012スバル感謝祭 Part2生産ラインの見学コースもあります。

15人程度が一班となり、従業員の方が工場内を説明してくれます。

工場の入口付近で10分程度待ちましたが、ワクワク感が
時間を忘れさせてくれます。大人の工場見学は楽しいですよ。


ドアや内装パネルの取付から、完成検査まで工程を説明してもらいました。
ラインは停止していましたが、エンジンやシートの取付の箇所は、実際に機械を動かしての実演です。


今回はインプレッサ/XVの組み立てラインでしたが、新鮮なエンジンやサスペンションを私のレガシィに移植したら若さが蘇るのかなあ、なんて思いつつ見てきました(笑)。


写真は完成車両がズラリ♪

これだけインプレッサを見せられると、欲しくなっちゃいますねぇ。。。

Posted at 2012/11/05 21:50:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年11月04日 イイね!

2012スバル感謝祭

2012スバル感謝祭昨夕、近所のAB店でお友達と偶然会って、、、

その中で話が出てしまったため(汗)

突如思い立って、

富士重工群馬製作所へ行ってきました。


朝9時を目標に現地へ向かうと、---のOUTBACKが前を走行中♪

追跡開始!

そして、矢島工場敷地内の駐車場には既に---がお知り合いの方々と共に到着してました。

皆さんと一緒に、工場ラインの見学や模擬店などを散策♪


今日のお買い上げは、SWRTドライバーズキャップとEXIGA携帯クリーナー。

ドライバーズキャップをかぶって運転すると、自然と馬力も30% UPとなる予感(当社従来比)。

携帯クリーナーは、EXIGA乗りのお友達なら、ノドから手が出るほど欲しくなりそうなグッズですよ(笑)。
デジタルカメラに付けておき、液晶モニタが汚れたらサッと拭き上げる時に活用したいと思います。


写真を何枚か撮ってきたので、今週はブログの話題に困ることは無さそうです。
Posted at 2012/11/04 16:40:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation