
7月13日です。
中森明菜さんの誕生日です。
石川秀美さんの誕生日です。
能年玲奈さんの誕生日です。
じぇじぇじぇ~!
さて、ここからが本題です。
今日、ようやく不動産屋から車庫証明の書類が送られてきました。
(車庫を管理しているオーナー会社が、不動産屋を経由して送ってきました。随分時間がかかりました…汗)
しかし、見てビックリ!
先日、スバルのディーラーでもらった「保管場所使用承諾証明書」と「保管場所の所在図・配置図」の書式と違っているのです。
不動産屋が送ってきた「保管場所の所在図・配置図」には、車庫の大きさや車庫に面する道路の幅の記載がありません(いや、印字が汚くて読めない)。
私の自宅と車庫との距離を示さなければならないのですが、そのための地図がありません。
「保管場所の所在図・配置図」は、車庫の大きさや道路の幅を計ってくれば、私が作成することが可能です。
(実際、以前に車庫証明を得るための書類は一太郎で作成しました♪)
しかたないから、今回も一太郎で作成するしかないなぁ~。
「保管場所使用承諾証明書」は車庫の管理会社の印鑑が必要ですから、私が作成するワケにはいきません。
警視庁が発行している「保管場所使用承諾証明書」は、ブログのトップの様式で発行されているものです。
ネットで調べてみると「保管場所使用承諾証明書」は各都道府県で微妙に書式が違っているようです。
書式違いの証明書を、果たして管轄する警察署が受理してくれるのでしょうか???
(お役所仕事の典型である警察署が受理してくれるとは思えませんが…)
都内に本社のある車庫の管理会社ですが、いったいどこから手に入れたのか???
先月末に車庫の申し込みを行った際、車庫証明の発行も同時にお願いしていました。
すると「車庫証明の発行は7月中旬になります」との返事が…。
なんで、そんなに時間がかかるのか、とっても不思議でした。
オマケに送ってきた書類にも、不備らしい点が見つかってしまいました。
明日、スバルに電話して、書式違いの書類が受理できるかどうか聞いてみます。
場合によっては、書類を再度作成してもらわないとなりません。
納車も間近に迫っているというのに、頼りない車庫の管理会社には困ってしまいます。
追加:送られてきた書類は、こちらの書式を使っています。
Posted at 2016/07/13 22:39:10 | |
トラックバック(0) |
スバル | クルマ