• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

本日のダムカード

本日のダムカード三連休の初日は、群馬県へ進出!!

群馬県猿ヶ京温泉に赤谷湖があるのは随分前から知ってました。

しかし、ここがダムによって出来た人造湖であることを知ったのは、一昨日…。

治水と発電の多目的ダムだそうです。

ダムの名前は、相俣ダム(あいまたダム)。


と言う事で、ダムカードの旅へGO!

用事を済ませた後にダムに到着したのが16:45、、、、、ダムカードを配布している管理事務所は閉まってました(滝汗)。



呆然としていると、ちょうど建物から出てくる職員の姿。ダムカードの件を聞いてみたら、インターホンで係員を呼んでみてください、のありがたいお言葉♪


で、ギリギリセーフということで、本日唯一のダムカードをゲットです。
(ネット上の情報では17:15までと記載されているのですが??? はて?)
Posted at 2018/10/06 23:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元情報 | 旅行/地域
2018年09月24日 イイね!

新潟ダム巡り

新潟ダム巡り8月上旬に行った新潟ダム巡りの続きです。

小千谷信濃川水力発電館(おじゃーる)では4カ所のダムカードを発行しているのに、
調査不足で3カ所しか回ってきませんでした。

そこで、もらい損ねた宮中取水ダムと、
ついでに鯖石川ダム、奥只見ダム、三国川ダム(さぐりがわ)へ
行く計画を立てました。


三連休の最終日と言う事で道路の混雑が気になりましたが、往路は平和でした。
まず、宮中取水ダム(十日町市)へ行って証拠写真を撮影しておきます。



鯖石川ダム(柏崎市)へ行きました。比較的小さなダムでした。
ここはダム事務所が隣接しており、すぐにダムカードをもらうことができます。


その後、宮中取水ダムのダムカードをもらうため、おじゃーるへ向かいました。


道すがら、浅河原調整池ダム、山本調整池ダム、山本第二調整池ダム(この3カ所は既にダムカードをもらっています)の証拠写真もついでに撮影。





休日ということもあって、賑わっている電力館です。
おじゃーるで、証拠の写真を提示して、4枚のダムカードをいただきました。




遠距離を走ってオナカが空いたところで、某スキースクールのK先生御用達の「蘭奈」でチーズメンチカツ定食を注文。



小出ICの近くです。
普通盛りだそうですが、意外とガッツリ系でした。



色々とメニューも揃っていますし、この店は奥只見丸山スキーの帰りに使えそうです。




シルバーラインを抜けて駐車場に車を停車。
奥只見丸山スキー場へは何度も行ってますが、奥只見ダム(魚沼市)をジックリと見物するのは初めてです。



ダムカードを配布している電力館は、小高い所にあります。
しかし、スロープカー(モノレール)は使用しませんでした。



急な階段を歩いて登りましたが、都会のヤワなスキーヤーにはキビシイ道のりとなりました(汗)。




電力館でダムカードと記念のボールペンをもらいました。




本日最後のダム巡りは、三国川ダム(南魚沼市)です。




ここは過去に来たことあります。
その頃は川沿いに露天風呂(温泉ではない)があったのですが、現在は閉鎖されてしまったようで残念です。





合計7枚のダムカードを獲得しまして、ここで限界…。

最近は、単なる観光だと温泉に浸かることは無くなりましたね。
そもそも長湯するのがキライで、高いお金を払って温泉に浸かり、渋滞にハマる…。
そんな日帰り温泉、、、どうでも良い感じです(笑)。


しかし、関越道は大渋滞していました。三連休の最終日、とんでもないですね~。
Posted at 2018/09/24 23:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地元情報 | 旅行/地域
2018年09月18日 イイね!

東京・赤坂 氷川神社神輿連合渡御+宮神輿渡御

東京・赤坂 氷川神社神輿連合渡御+宮神輿渡御そう言えば、私が住む地元の夏祭り(8月中旬開催)に
ついては、ブログを全然書いていません。

今更感がありますので、省略します♪

9月に入っても、江戸市中の夏祭りは相変わらず活気に満ちています。

他の地域でもお祭りをやっていたのですが、身体は一つしかありません。
と言うことで、昨年に続いて東京・赤坂 氷川神社のお祭りへ行ってきました。


去年は台風が接近し、大雨の中のお祭りとなりました。
生憎の天気で、予定されていた行事の一部が中止になったりで、盛り上がりに欠けていましたが…。
今年は曇り空で神輿担ぎにはちょうど良い気温となり、沿道にも見物客が沢山来るなど、大いに盛り上がりました。



私の地元は、赤坂の氷川神社の氏子ではありませんので、直接の関わりはありません。しかし、ある方のお招きにより私の地元から十数人が担ぎ手として参加することになりました。


神輿や半纏には、古い町の名前が入っています。赤坂田町、、、と言ってもJR田町駅とは関係ありません。
港区は、第二次世界大戦後に芝区、麻布区、赤坂区が合併して現在に至っています。それぞれに古い町の名前があって、今では町会名にその名残がある程度です。
(ちなみに田町駅周辺は、旧芝区になります)



さて、午前8時半に集合場所である神酒所(みきしょ)を出発、赤坂の氷川神社を目指します。
赤坂田町の町神輿(まちみこし)です。



威勢のよいお姉さんも担いでいます。



でかいビルが建っています。



そして、神輿を担いだまま、神社へ入ります。宮入(みやいり)です。



神職のお祓いを受けましたが、私は後ろの方にいたので祝詞(のりと)などは全く聞こえず…(笑)。


赤坂の名前が示すように、港区は坂の多い町です。代表的なのは乃木坂!?
アップダウンがあるので神輿を担いでの坂の上り下りは苦労しましたね。



赤坂・氷川神社の氏子町会の町神輿が24基集まっての、連合渡御(れんごうとぎょ)です。



赤坂サカスでセレモニーを開催、お偉いさんが挨拶していました。(内容は聞いてませんでした…汗)
バックには、港区赤坂の東京キー局の本社ビル♪



連合渡御を先導していた芸者さんたち。。。



赤坂の芸者さんですよ!?



☓☓ショーやらのオネーさんとは品格が違います!!
比較するのも恐れ多いと思われます。

私のような「下々の者」は決してお座敷などに呼ぶことは無い赤坂の芸者さん。
どうせなら、もっと写真を撮ってくれば良かったと、今更ながら後悔してます(笑)。



セレモニーが終わると、連合渡御の続きです。
しばらくは神輿を連ねて担ぎ歩きましたが、順次散っていきました。神輿はそれぞれの町へ戻っていきました。


赤坂にそびえ立つ、巨大なビル!



こちらの神輿は、シメはアメリカ大使館の前で神輿を盛大に差し上げて、、、。
(大使館の前には警察官やら警察車両やら…。ヘタにカメラを向けると署に連行されそうな雰囲気を醸し出していました。)




町神輿の渡御が終わって一段落、、、する間も無く、次は氷川神社の宮神輿(みやみこし)の渡御へ向かいます。
町神輿は町(町会)の単位で持っている神輿ですが、宮神輿は神社が所有する神輿です。巨大な神輿です。



宮神輿の担ぎ手は、各町からの選抜メンバーに限られています。大勢集まっては、混乱の元になりますから。
(いや、実際のところは、かなり混乱していましたが、、、その詳細については書けません、、、汗)



と言った感じで、一日中神輿担ぎに勤しんできました。

みんカラのカメラマンは、お祭りの写真を撮ることには興味ありませんか?
勇ましく担がれる神輿の写真を期待したいと思います。
Posted at 2018/09/18 23:28:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 地元情報 | 日記
2018年09月10日 イイね!

登場

登場久々に登場の、スキー猫チャンです。

この土日は、越後湯沢の温泉民宿に一泊しました。

去年は泊まりに行かなかったので登場しませんでしたが、
今回は宿の人に言って登場してもらいました♪

ヘタに玄関を開けておくと、隙間から街中へ脱走してしまうので、
お客さんが居る時間帯は部屋に閉じこもっています(笑)。


調べてみたら、これで4回目の登場でした。

第1回登場

第2回登場

第3回登場



スキーで泊まりに行く宿に居るので、スキー猫チャンです。

今回も、相変わらず元気そうでした。
Posted at 2018/09/10 00:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地元情報 | 日記
2018年04月08日 イイね!

サクラ、咲く

サクラ、咲く東京のサクラ(ソメイヨシノ)は3月下旬には満開。
すでに葉桜状態になっていると思います。

そんな中、近所の公園のソメイヨシノを見上げたら
ちょっとだけ咲いていました。

写真の様に殆どの花が散って葉桜なのですけど、
遅咲きのサクラが満開状態(!?)でした。


と、今日は野外を歩いていたのですが、杉or檜の花粉にヤラれてしまったようです。
(以前は檜の花粉の時期は無反応だったのですが、檜にも反応するようになってしまったかも知れません。)

夕方以降、鼻水が止まりません。。。鼻をかみすぎて、鼻血が出てしまったり…。


ハナつながりの、つまらない話で失礼しました。
Posted at 2018/04/08 21:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地元情報 | 日記

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation