• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2017年08月01日 イイね!

普通救命講習

普通救命講習先日、「救命講習」へ行ってきてね、と
某団体上層部よりお達しがありました…(汗)

よくある人数合わせだったわけですが、
30~60分で終わるだろうとの予想は大いにハズレ。

3時間のコースで、みっちり学習してきました。

心肺蘇生の方法や、AEDの使い方など。


会場に到着すると、講習に使うテキストや人工呼吸時に使うシート(直接口が触れないようにするためのヤツ)が配られ、床には心配停止中の人形が多数…(滝汗)



実は、数年前には某団体主催の防災訓練のテーマで、AEDの使い方などを聴いていましたので、ある程度は知っているつもりでした。

それでも復習も兼ねて、ちゃんと聴いてきましたよ。聴いているだけではなく、心肺蘇生の実践もありました。
心臓マッサージ、、、1分間に100回のペースで圧迫しますが、体力勝負です。かなり疲れる作業です。

暫く経って、認定証も送られてきました(TOPの写真)。認定証は3年間有効で、記憶を鮮明にするために期限内に再受講する必要があるみたいです。
(某団体からの要請があっても、行かない気がしますが、、、?)


この認定証のあり/なしに関わらず、AED使用や心肺蘇生は誰でも行うことができます。
ただ、何らかの機会に学んでおくことを強くおすすめします。何も知らない状態では、戸惑うだけで、何も出来ないでしょうから。


こちらの講習会を受ける目的は、近々開催される某イベントで急病人が出たら、すぐに助けられるようにすることの様です。講習会の出席者は、某イベントの責任者クラスが大多数でした。



ところで、この講習会は東京消防庁の管轄です。
似たような救急救命の資格に、赤十字の救急法救急員があります。講習内容にどんな違いがあるのかは知りませんが。
スキーパトロールになるための条件として必要なのは、赤十字の救急法救急員の資格です。
Posted at 2017/08/01 00:46:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 安全 | 日記
2017年07月17日 イイね!

暑いゼ、練馬!

暑いゼ、練馬!北群馬地方へのドライブから帰ってきました。

関越道練馬ICを降りたところで、外気温計を見てビックリ!
(目を疑いました…汗)

パネルが埃だらけなのです!!(違!!!)
(次週、掃除しておきます)

外気温が40℃だそうです。


炎天下を走ってきたとは言え、この気温表示は初めて見ました。

そんな中、外を歩行者が歩いていたり、自転車が走っていたり…。

熱中症指数=危険

ですので、あまり外を出歩かない方が良いですよ。
私は冷房の効いた車の中で過ごしていましたが、車外はアスファルトからの照り返しも含めて暑そうでした。まあ、自宅へ到着する頃には少し下がっていましたけど。


それにしても、運転席の窓からの直射日光が当たって右腕の痛いこと。
レガシィに乗っていた頃は、透明なIRカットフィルムを貼っていたので気になりませんでした。
インプレッサはフロントガラスがIRカットガラスになっているものの、それ以外のガラスはUVカットはするもののIRカットには対応していません。

IRカットフィルムを貼るべきか、否か…。
Posted at 2017/07/17 19:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全 | 日記
2017年07月08日 イイね!

修理完了…

修理完了…NTT東日本の担当者は、
「土曜の11時頃に携帯へ電話を入れから伺います」
とのことでした。

が、今朝9時半ごろに一報が入りました。

早速、工事の開始です。対応が早いぞ、NTT!!

工事のおじさんが二人組くらいでやってくるだろうと思ってましたが、
なんと20歳台半ば(希望的観測による)の女性が一人でやってきました。


昭和時代の電話工事イメージと言えば、灰色の制服を着たおじさんしかありません。
(ちなみに、私は平成元年生まれなので、そんな昔のことは知りませんが…笑)

昔のイメージは、一新されてしまったのです。


11階の自宅でなにやら測定器を当てて、次に1階の電話回線の配電BOXをチェックします。
どうも、その配電BOX内で断線があったようで、配線をつなぎかえて電話は無事に復旧しました。


あっ、ちなみに、7/5の時点で階下に住むBさん宅の状況をメールで聞いたところ、NTT電話は問題なく使えているとのこと。
マンションの全戸で不通になっていたら、大騒ぎになっていたはず。電話の不通はウチだけの問題という認識でした。


電話回線と共に、インターネット回線(光回線)も使っています。
こちらは何やら本局の切替工事を行っていたようですが、ネットも無事に開通です。

工事開始から終了まで、1時間半ほどかかりました。
工事の女性、がんばってくれました♪ ちなみに、工事費用は\0でした。



ところで、写真のBCL受信機ですが。
ニッポン放送で巨人-阪神戦をただ今の時間帯は聞いております。

購入したまでは良かったものの、受信周波数帯をUP/DOWNさせるためのスイッチの動きがイマイチでした。
どうもUPキーに引っ掛かりがあって、うまく周波数が切り替わらないことがありました。

こちも、本日、無事に修理完了です。\13,000ほどかかりました(大泣)。

中古品、、、ハズレを引いてしまったようです(泣)。
Posted at 2017/07/08 18:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全 | 日記
2017年07月05日 イイね!

電話回線故障

電話回線故障電話機と言っても、NTT回線の固定電話機です。
SHARP製のコードレスホン。

10年ほど利用したでしょうか?
いつ頃買ったかは不明です。


昨日の夜、ふと受話器を取ってみると
シ~ン、、、


通常、受話器を取れば、ツーという音が鳴ってますね。
AC電源をOFF/ONしてみたり、モジュラーコード脱着も効果なし。
念のため、ダイヤル回線-プッシュ回線の切り替えを再設定しましたが、状況は変わりませんでした。

参考までに、宅内のモジュラージャックで分離しているインターネット回線は、問題なく使えています。


押入れにあった、30年ほど前に買ったと思われるNTT製の電話機をつないでみましたが、やはり通話できず。
そもそも液晶パネルが点灯しないので、壊れていたのかもしれませんが。
ずっと捨てずに保管しておいた理由は不明です、、、???


ためしに、携帯電話から自宅へ電話してみました。
呼び出し音はちゃんと鳴っています。しかし、電話機からの着信音は鳴りません。
NTT電話回線の異常も考えられますが、10年ほど使ったSHARP製電話機の故障の可能性が高そうです!


そうそう!
2日(日)は東京都議選の投票日でしたが、投票を呼びかける電話はかかってきていました。
その後、電話はかかってきていない感じです。誰かがかけてきても、こちらは応答出来なかったのですが。
電話をかける側は呼び出し音は鳴っていますので、いつまで経っても留守なんだな、と思われていたかもしれません。


と言うことで、ブログのトップ写真の電話機を購入することにしました。
昨夜注文して今日の午後に到着です。ヨドバシ.com、早いです。送料無料です。時間指定に制限はありません。
(ドライバーの負荷が心配です…汗)

ファックスとか使わないし、多機能なのも不要です。
故障した電話機の後継機っぽい機種を選びました。¥6,000でお釣りがくる値段です。
電話機、安くなりました。
携帯電話機も、このくらいの値段にならないものでしょうか?(無理?)



ウキウキしながら新しい電話機を回線につないでみましたが、、、



電話機側で回線を認識できない状況は変わりありませんでした(涙)。

どうやら、こちらの電話機の不具合ではなく、NTT回線そのものに何らかの障害が発生している模様です。
(電話機を買い替える必要は全くありませんでした…滝涙)



明日、NTT東日本に電話してみます。。。。。
Posted at 2017/07/05 22:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 安全 | 日記
2017年03月26日 イイね!

消えた通販サイト

コンデジの予備機が欲しくなって、中古カメラを扱っている店とかヤフオクを見てました。

昨年夏、OLYMPUSのTG-2が突然死してしまったので、また同じ事が起こったら困るなぁ、、、と思ってました。

中古カメラを扱っている店の通販サイトを眺めていたら、状態の良さそうなTG-2の中古機を見つけました。
その翌日、実店舗へ買いに行こうと思っていたのですが、気がついたら売り切れてました…。
(その店の通販サイトで確認しました)


逃した魚は大きかったなぁ、と思いながらさらに調べていたのですが、どうやら最新機種であるTG-4がそろそろモデルチェンジする様です。
在庫僅少の状態で、買うなら「今」ってところの様子です。


悩んでいたところ、TG-4がオプション込みで激安の通販サイトを見つけました。
ちょっと怪しいなぁ、、、と思いつつも金曜の夜に注文してみました。
しかし、「送金先をメールで送りました」と表示されただけで、メールが届きません!?

やっぱり怪しいのかなぁ、、、と思っていた今日の昼過ぎに送金先が記載されたメールが届きました。


しかし、どうしても怪しさが漂ってくるので、色々と調べたのです。
通販サイトではクレジットカード払いが可能と記載があるのですが、メールにはゆうちょの口座しか記載がありません。

運営会社の住所は群馬県桐生市との記載があるのに、郵便番号は大阪なのです。
その住所を番地まで指定して、GoogleやYahooの地図検索を行ったところ、どうも存在しない番地です。

通販サイトを巡っていくと、日本語として怪しい表現がいくつか見つかります。
「★安全のために秘密にする、E-MAIL里告知する。」


怪しい!!


その怪しい表現で検索していくと、詐欺サイトの可能性大であることが判明しました。

登録済みだった住所やメールアドレスを変更しておいたのですが、、、。
(登録したことを、かなり後悔しています。)


夕方、その通販サイトに再びアクセスしてみたところ、サイト自体が消滅していました。

ああ、やっぱり…





さて、コンデジ予備機を真剣に探すとしますかね。。。

Posted at 2017/03/26 18:08:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 安全 | その他

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation