• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2016年05月26日 イイね!

さて、今週末は…

さて、今週末は…土曜、日曜と、
地元の某団体関連のイベントへ参加予定デス。

空いた時間に、ちょっとだけ車イジリ…。

長年の使用に伴って、色々と不具合が発生してます。

写真の奥で青く光っているのは、
自作のLEDフットライトですけど。。。。。


真ん中の黒いボックスの中に、制御用の回路を組んであります。
ドアを開けると青く光り、閉じると数十秒間は点灯したままで暫くすると自動消灯します。

しかし、どうも接触不良があるようで、ドアを開けても点灯しないことがあります。
ボックスともども青色LEDは外して、ちょっと様子をみたいと思います。


右下のスピーカーと、左上のボックスは、アマチュア無線の関連機器です。
暫くは放置しておきますね。

ただ、使わないアンテナケーブルが付けっぱなしなので、車の軽量化のためにも外してしまう予定です。


時間の許す限り、車の維持作業を行いたいと思います♪

Posted at 2016/05/26 22:06:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年05月24日 イイね!

みんカラ登録9周年!

みんカラ登録9周年!2007年5月24日に登録してから
みんカラ歴、今日で9年となりました。

たいへん、お世話になっております♪

2007年5月24日、最初のブログ投稿は、
BH5AからBP5Dへの乗り換えの話題でした。

納車日の2月17日付けになっています。



しかし、パソコンから見ていても、

minkara Anniversary !

の絵図は表示されないのですね。ガッカリ…。



みんカラ に登録した理由ですけど・・・・・


2000年代に入り、いろんな商品のクチコミや値段などは 価格.com から情報を得ていました。

価格.com には車の情報載っていますから、当然ながらレガシィ情報も♪

2007年2月、レガシィTW Brighton(BH5A)からレガシィTW 2.0i(BP5D)へ乗り換えたのですけど。


乗り換えるにあたり、最大の悩みが「アマチュア無線機をどうやって取り付けるか?」でした。

アンテナを取り付けるのに便利なルーフレールはBH5に標準装備でしたが、BP5では廃止されました。

ほかにも、無線機本体や操作パネルの設置方法、アンテナケーブルの取り回しなどに悩んでいました。


アマチュア無線機が設置できないのなら、車を乗り換えること自体をやめるしか無いかも!?
(あの頃は、アマチュア無線の比重が現在より遥かに高かったのです…笑)


価格.com のレガシィ板には時々 みんカラ のURLも載っています。
みんカラのユーザーがUPしている情報を参考にしてみるのが良い、と言った内容です。

そんなことで、私も みんカラ を見るようになりました。
特に、レガシィでアマチュア無線機を設置していた方々の所を見に行きましたね。

BP5でもアマチュア無線機の設置は可能みたいで、それで車の買い替えに踏み切れました。


BP5が納車されて暫く経ってから、晴れて みんカラ へ登録しました。

こうして考えると、みんカラ あってのアマチュア無線なのかも???
(今では、ほとんど興味がなくなってしまいました、、、)


BR9レガシィにも、アマチュア無線機を取り付けてありますが、付けたことで満足していますね。
電波はぜんぜん出していませんし、それどころか電源すら入れてないなぁ。



みんカラユーザーとして10年目、これからもレガシィツーリングワゴン共々よろしくお願いします。



Posted at 2016/05/24 00:24:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年05月23日 イイね!

昭和のあかり

昭和のあかりウィンカーをLEDから電球に変更しました。

車幅灯やブレーキランプ、ウィンカーをLED化しましたが、
車幅灯以外はダメダメでした…(涙)。

ブレーキランプの白色LEDは、すぐに切れちゃいました。
即刻、電球に戻しました。
(追突されずにヨカッタ♪)

ウィンカーの橙色LEDは、期待していた程の明るさがありませんでした。
まあ、騙し騙し使ってましたけど。


ウィンカー(フロント/リア)も電球に戻し、ウィンカーを制御するリレーも元に戻しました。

明るさも充分ですし、万が一電球が切れた時はリレーが高速でON/OFFして知らせてくれるので安心です。
(LED用のリレーは、LEDが切れても何も知らせてくれません。)



これで引き続き安心して運転が出来ますよ。


だんぜん、あんしん、スバルのツーリングワゴン!



あっ、そうそう! 車幅灯は相変わらずのLEDです。


Posted at 2016/05/23 07:53:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年05月22日 イイね!

内装パネルの木目調化

内装パネルの木目調化「ウッドタイプパネル・レッド」です。

5年振りに、このパネルを装着してみました。

ドア4枚分+センター部分、全て入れ替えました。


なんか、新鮮!!



でも、25℃を越える直射日光の当たる駐車場での作業は、死ぬかと思いました…(あせ)。

まだ身体が、夏の暑さに慣れてませんからね。

ペットボトルのお茶を飲みながら、のんびりと作業を行いました。




車がやってきた時は、この木目調のパネルが気に入りませんでした。

パネルをもらってきて、青色に塗って装着していました。

しかし、久々に見るとイイ感じです。気分一新できましたよ。
Posted at 2016/05/22 13:58:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年05月21日 イイね!

マッドフラップ撤去

マッドフラップ撤去長年、宿主号の代名詞とも言える
マッドフラップ(別名:ドロ除け)を
付けてきましたが、、、。

本日、都合により撤去しました(涙)。






先日、オイル交換の際にジャッキアップした時に後輪付近をチェックしたところ、
マッドフラップの取り付けネジの部分のプラスティック板が裂けていたのです。



長い間付けていたので、車両側のプラスティック板も疲労が溜まっていたのでしょう。
何らかの対策を取らないと、マッドフラップが落下する恐れがあります。


後輪だけ撤去するのも格好悪いので、前輪側も外しました。

付いているモノが付いてないと、自分の車ではないみたいです。。。


マッドフラップ自体も草臥れているので、新しいのに作り替えようかな~???

Posted at 2016/05/21 17:51:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation