• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

駐車場移転の儀

駐車場移転の儀本日をもって、機械式駐車場を卒業しました。

屋根付きで、いたづらされる心配が無いのは良かったのですけど、

いつ、また追い出されるか分からないので。

高さや幅の制限から、解放されました。

もっとも、車の乗り換えなどは考えていませんよ。


2015年春から一時休止していた駐車場へ戻ることになりました。

上には道路の高架があり、常に日陰状態です。真夏の炎天下でも、車内はさほど暑くはなりません。

雨が降ると、風に乗った雨粒で車は濡れることがありますので、これからは洗車をもっと頻繁に行わないと…。


移転先の駐車場は両側に車が停まりますので、ドアパンチが心配です。と言っても、ドアを開けても充分なスペースがあるので、たぶん大丈夫だと思いますが、、、(で、あって欲しいと願うばかりです)。

Posted at 2019/10/31 23:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2019年06月15日 イイね!

キイロビンゴールド、到着♪

キイロビンゴールド、到着♪みんカラ:週末モニタープレゼント!

を応募したのが、今月7日でした。

すると、今週12日にプロスタッフさんからの
【当選連絡】メッセージが届きました♪

そして、先程、宅配便で到着したのが
写真のキイロビンゴールドです。



モニターの期日が6月17日(月)~7月8日(月)なので、パーツレビューは来週にアップするつもりです。

(今日は大雨予報なので、作業はナニもできません、、、汗)





まずは、商品到着の連絡まで。



第0回 モニターレポート でした。
Posted at 2019/06/15 09:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2018年07月21日 イイね!

SAB東雲、閉店セールは…

SAB東雲、閉店セールは…BOSCHのエアロツインワイパーを使っています。

ワイパーのゴムを交換して、そろそろ丸一年…。

拭き残しもなく、まだまだ使えそうな気がしますが、
閉店セールの割引きが適用されるウチに購入しておこうと思いました。


今日の午前中は、駐車場にはスンナリと入ることが出来ました。で、ワイパーコーナーへ!!

エアロツインワイパーは、、、?

あれ? 全く無い!? 代わりに、エアロツイン J-フィット という商品が置いてあります。

しかも、替えゴムは置いてありません。近くにいた店員に聞いたところ、、、


「半年くらい前に、エアロツイン J-フィットに入れ替わりました。」
「替えゴムは、まだ置いてありません。また、旧商品に新商品向けの替えゴムを付けることは出来ません。」




ガーン!!!




運転席側のワイパーブレードは、レガシィ時代の4年に購入したものです。しかし、助手席側はサイズが違うので、去年インプレッサ用に買ったばかり…。

わずか、一年足らずで使えなくなるなんて、、、、、(涙)。

だったら、元々車に付いていた純正ワイパーの替えゴムを買おうかな?
それとも、通販でエアロツインワイパー向けのが、まだ残っているかも知れないな?


ガッカリしたので、店を後にしました。




自宅に戻り、ボッシュのウェブサイトで検索してみました。エアロツインワイパーに関する製品情報は載って無くて、エアロツイン J-フィットしか掲載されていません。

しかし、一生懸命探しました!!

替えゴムの件を!



そこで、この文章が書かれていたのを見つけたのです。

---------------
弊社「エアロツインマルチリフィール」(エアロツインマルチ専用替えゴム)に関するご注意

●従来製品「エアロツインマルチ」専用替えゴムである「エアロツインマルチ リフィール」を、後継品である「エアロツイン J-フィット(+)リフィール」の代替品としてご使用いただくことはできません。
●エアロツインマルチ用の代替品としてはご使用いただくことは可能です。
---------------

新製品向けの替えゴムは、旧製品のワイパーブレードに装着できるじゃないですか!

SAB店の店員、商品知識がイマイチですね~。そもそも、在庫してないし。



と言う事で、いずれ替えゴムは通販で購入するか、別のカー用品店で仕入れることにします。

結局、改装に伴う閉店セールでは、何も買わないことになりそうです。
Posted at 2018/07/21 14:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2018年07月17日 イイね!

SAB東雲、一時閉店

SAB東雲、一時閉店案内のハガキが郵送されてきました。

今月いっぱいで一時閉店になります。

改装されて、11月下旬にリニューアルオープン♪

今月いっぱいは閉店セールが実施されて、
ハガキを持って行くと15%の割引きが適用されます。


そろそろフロントガラス用のワイパーゴムを交換したいと思っていたので、週末は東雲店かな?
(大混雑しているそうで、駐車場へ入れるかどうか???)
(電車かバスで行くべきか!?)


断熱フィルムの施工をお願いしたいと考えていたのですが、ピットも混雑しているようで、無理かも知れませんね。



記憶が曖昧なのですが、10年程前にもリニューアルに伴って長期間閉店した気がします。

私にとって最も近いカー用品店なので、ちょっと困ってしまいます。

まあ、小物類の購入はホームセンターで済ませれば良いかな。
(大きな買い物の予定は、たぶんありません!!)

関連情報URL : http://www.sa-tokyobay.com/
Posted at 2018/07/17 21:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | ショッピング
2017年06月28日 イイね!

TOKYO2020特別仕様ナンバープレート

TOKYO2020特別仕様ナンバープレート先日、都区内某所を車で走っていたら、
ラグビーワールドカップ2019の
特別仕様ナンバープレートを付けている車を見ました。


白いナンバープレートで、ちょっと見ただけでは普通車か軽自動車かは見分けつきませんでしたね。


続けてオリンピック・パラリンピックの特別仕様ナンバープレートが発表されるのかと思っていたら…?


応募の中から5点を選ぶアンケートが始まる、というニュースを見ました。
まだまだデザインは確定していなかったのですね。


5つのデザイン案を見ましたけど、どれもイマイチな気がするんですけどね~。
(そう言えば、公式エンブレムの第二回公募の際も、どれもイマイチだったような???)


A、B、C案は何を表しているのかサッパリ分かりません。

D案は日の丸を表しているのでしょうけど、ギザギザが気になるなぁ。汚れているように見えなくも無い?

E案はスポーツの祭典を表現しているのが一目瞭然なのですが、作品のタイトルが某スポーツ用品メーカーのスローガンみたいですよね?


なんだかねぇ、、、。





と、こんな内容のブログを書いたのは、TOKYO2020の特別仕様ナンバープレートの装着を密かに考えているからです(笑)。

まあ、A、B、Cだったら却下ですけどね。



それより、3桁の分類番号の

599

の方が気になりますね。気になる方は、業界関係者に限られると思いますけど(謎)。
Posted at 2017/06/28 21:32:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | ニュース

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation