• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2016年12月08日 イイね!

業務連絡、、、届きました。

業務連絡、、、届きました。ウェルカムライティングは、、、
オプションカタログにも、車のカタログにも
載っていませんでした。

カタログ落ちしていたオプションなのか?

なので、オフ設定する必要は無さそうです。

別の機能と、完全に勘違いしていたようです。



思っていたよりも小さい箱が送られてきました。

しかも、2個…!?



さて、どうしましょ???

今度の土日は、ちょっと時間が取れそうにありません。

いや、もしかすると日曜はダイジョウブなのか?

年内は厳しいのかも知れませんが、突発的にやっちゃえ! となるかも?(謎)



定例会が開催されるのは、いつ? どこで!?
Posted at 2016/12/08 22:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年11月12日 イイね!

ビニールテープチューン

ビニールテープチューン先日、スバル感謝祭へ行くために
国道407号線を北上しましたが、
その道中にマッドフラップを付けた
インプレッサを見かけました。

さりげなくマッドフラップにテープが貼ってありました。

さりげないのですが、
意外と「イイね!」だったので、
真似しちゃいました♪


青いマッドフラップ、、、
「STi」のステッカーの下に微妙に隙間があったモノですから、
ここに赤いビニールテープを貼ってみました。

なかなか良いじゃないですか!(と自画自賛してみる…笑)


駐車場へ誘導される時、「ここにマッドフラップがあるから車止めに注意してね!」の警戒表示にもなると思いますし。





アルミテープチューンよりも、格段に効果がありそうです!!!

Posted at 2016/11/12 11:34:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年11月05日 イイね!

マッドフラップ(リア装着)

マッドフラップ(リア装着)はい、無事にリア側にも
マッドフラップが付きました。

車止めの関係でミニスカート状態です。

あと1cmは下げられそうですけど、
穴を開け直すのが面倒なので
このまま暫く使います。


これで、後続車両へ水しぶきを浴びせることも減ることでしょう♪


納車されて約三ヶ月経ちまして、これで計画していた車イジリも終了です。
車内外の電球類のLED化も、一段落しています。
整備手帳やパーツレビューも、頭打ち状態となりました(笑)。

あっ、年内に(今月下旬?)力仕事が一つ残っていますけど…(腰が痛くなる作業)。



ところで、この車、、、排ガスのパイプはこんな風に下向きに付いていたのですね。
初めて知りました!!

マフラーカッターを「買ったァ」なんて心配は必要なさそうです。





以下、予定は未定の、まったくヤル気が無い作業予定:
・ブレーキキャリパー塗装(金色? 赤色? 青色?)
・ホーン(クラクション)の交換
・サンバイザー(ランプ無し)をレヴォーグ用サンバイザー(ランプ有り)へ交換
・ルームランプ増設(まだまだ車内が暗いと感じる)

Posted at 2016/11/05 18:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年11月04日 イイね!

マッドフラップ(フロントだけ)

マッドフラップ(フロントだけ)レガシィ用に作ったマッドフラップです。

新しく作る元気がなかったので(笑)、
中古品を流用することにしました。

サイズが合わないので、
カッターとハサミで部分的に切りました。

穴あけ位置も調整しました。


剥がれてしまった「STi」ステッカーも改めて入手して貼り直しです。
(ニセモノかも知れません!?)


まずはフロントだけですが、車に元々付いていたクリップと両面テープで取り付けました。

リア側は、さらにカットが必要になり、一旦、自宅へ持ち帰ることにしました。
後日、リア側も装着予定デス。

う~ん、、、本当はフロント側もサイズ調整したいと思ったのですが、面倒なので装着しちゃいました♪
(ぱっと見は気にならない所なので、OKとしましょう。)


マッドフラップは、今から10年程前に、街中で見かけたインプレッサ(形式は不明)にマッドフラップが付いていてカッコイイと感じたのが製作のキッカケです。

その頃はBH5レガシィに乗っていましたが、BP5レガシィに乗り換えて作ったのが最初です。
BR9レガシィでは新しく作り直して装着しましたが、その時に作ったマッドフラップをGP7インプレッサに流用しました。

元々がインプレッサで見かけたのがキッカケですから、「原点」に戻った感じですね~♪



リア側のマッドフラップは、機械式車庫に車止めがある関係で、“超ミニスカート状態”になってしまう予定です。
Posted at 2016/11/04 17:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2016年10月30日 イイね!

クリアドームLEDを光らせてみた

クリアドームLEDを光らせてみた配線材料は、
BR9レガシィ時代に使っていたモノを
流用することにしました。

無駄に長かったりするのですが、
勿体なかったので活用します♪

昨夜、ハンダごてを握りつつ
自宅で作業を行いました。


さて、取付にかかるとしましょうね。うまく照らしてくれると良いのですが…。

本当は、ドアに取り付けたいところなのですが、配線が大変なので手抜き工事で妥協します。。。
Posted at 2016/10/30 07:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation