• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

江戸神輿のブログ一覧

2011年02月23日 イイね!

鉄道ファン 創刊600号♪

鉄道ファン 創刊600号♪創刊600号の特大号と聞いて、買ってきた「鉄道ファン2011年4月号」

2004年以来だから、7年ぶりに“鉄分”を補給してしまいました…(汗)

左側は、我が家に残っている最古の「鉄道ファン1977年9月号」
(バックナンバーとして買い求めたので、最初に買ったのは1977年10月号かも?)
EF15やEF16電気機関車、特急とき など、上越線の話題が中心でした。

そもそも、、、

ず~っと前は、スキーと言えば上越線(在来線)で行くモノだったので(何年前だ?)、スキーに行くのに時刻表を読んだり、国鉄電車の形式(モハ165 とか)に興味を示しだしたのがコトの始まりだったような…?

最近ではスキー臨時列車と言えば、快速シーハイル上越号が大宮-石打間をスキーシーズンの週末だけ走っています。この列車に乗ってスキーへ行ってみたいけど、大荷物を抱えて行くのはキビシイなぁ(根性なしでゴメンナサイ)。

E5系は上越新幹線を走らないから、はやぶさ なんてあんまり興味ないのだ!(笑

Posted at 2011/02/23 22:48:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2011年02月05日 イイね!

撮り鉄の旅@新潟県湯沢町

1月21日(金)、デジタルカメラを持参で上越新幹線を撮り鉄(?)してきました。
200系とかE1系(とき色)が走っていないのは、とても残念に思います(謎謎謎)。


上越新幹線の支線であるガーラ湯沢駅の改札です。
レルヒさんが迎えてくれました。
駅構内の売店やレストランでは、Suicaで買い物が出来るんですよ♪


駅前の様子です。
手前に写っているレガシィは、特に関係ありません、、、(笑)。


まずやってきたのは、E2系です。
東北新幹線の他、長野新幹線で使われている車両です。


やってきました! E5系。
車内はもちろんグランクラス!?


こちらは2階建て新幹線E4系ですね。



沿線(? ゲレンデとも言う)で見かけた「雪の華」です。
小枝に雪が付着して、とても綺麗でした。


これで青空が広がっていると、さらに綺麗に見えるのですが。
当日は大雪でした。



ガーラ湯沢の山頂に建っていた「愛の鐘」です。
誰か一緒に鐘を叩きに行ってくれませんか?(ただし、女性に限る)。



雪の多い地域ですので、耐寒耐雪の装備が必要です(業界向け用語)。
スキーウェアとも言う。
また、急勾配もありますので、勾配抑速ブレーキも必須ですね(業界向け用語)。
少なくともプルークで滑れないと…



こんな写真を撮っていましたが、翌々日にはお受験を控えていました(爆笑)。

Posted at 2011/02/05 12:29:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2011年02月02日 イイね!

電車でGO BACK!

電車でGO BACK!久々にこの電車(何系? ←お約束♪)に乗りましたが、なんとなく211系の方が好きです。

ロングシートよりクロスシートです。
(ボックスシートという呼び方は好みではありません)

高崎線と上越線を乗り継いだら、雪山が見れるなぁ、なんて考えてしまったのはナイショ。

上越線は、水上-越後湯沢間を通る列車が極端に少ないので、時間によっては長く待たされることも。あっ、水上にもスキー場と温泉がありますね(笑)。
高崎から北では、115系もバリバリの現役で走ってますヨ。


ところで、上野駅に到着したら、

う~え~の~


う゛ぅ~えぇ~の~っ!


って場内アナウンスを聞きたくなってしまう私は、古い人間でしょうか?(笑

(知らないよねぇ、、、)
Posted at 2011/02/02 17:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2010年12月08日 イイね!

常磐線ひたち E657系へ置き換え

常磐線ひたち E657系へ置き換えJR東、上野―仙台間の直通廃止 2012年春

以下、要約

常磐線特急に新型車両「E657系」を2012年春に導入し、上野―仙台間の直通便は廃止、上野―仙台間は上野―いわき間と、いわき―仙台間の2便に分かれ、相双地区と上野方面を行き来する際は、いわき駅での乗り換えが必要となる。

1989年から上野―仙台間を走っていた現行の「651系」は、2012年秋には引退する。

常磐線では2012年春以降、新型車両が上野―いわき間を結び、これまで主に「フレッシュひたち」として上野―勝田(最遠でいわき)間などを結んでいた「E653系」が、いわき―仙台間に回る。


E253系に続いて、651系も引退、、、早いですね。
界磁添加励磁制の車両の寿命は短いようで…。改造されて、別の路線で第二の人生かも?
Posted at 2010/12/08 07:23:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2010年11月18日 イイね!

253系1000番台

253系1000番台成田空港への特急成田エクスプレスとして活躍、E259系登場後は殆どが廃車になってしまったと言う悲運の253系ですが…。

なんと残っていた2編成が東武日光線直通の「日光」・「きぬがわ」用の車両に改造されるそうです。その名も253系1000番台!

日光の神社や紅葉を表す赤、朱、黄色に塗られるそうなのですけど、、、
夏場は暑苦しいような…?

来年4月から運転を始めるそうですが、この車両が登場することによって、日光線直通用の189系や485系はどうなっちゃうのでしょうね?
Posted at 2010/11/18 23:15:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「2024年プロ野球シーズンは終了しました(涙)」
何シテル?   10/21 21:56
三世代のレガシィツーリングワゴンを乗り継ぎ、2016年8月よりインプレッサスポーツ、そして2024年4月からSUBARU XVが新たな相棒となります。 ※...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル XV] TVキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:32:31
[スバル XV] ナビ操作キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:28:12
[スバル XV] ビルトインナビの取り外し+α作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:27:46

愛車一覧

スバル XV E16系3000番台 (スバル XV)
2024年4月26日、納車されました。 (2019年式の中古車です。ビッグマイナーチェン ...
スバル インプレッサ スポーツ E06系5900番台 (スバル インプレッサ スポーツ)
愛称:E06系5900番台 設計・製造:富士重工業 主機関:新世代水平対向機関(2. ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
まだまだBP5レガシィに乗るつもりでしたが。 2009年の読売巨人軍の日本シリーズ優勝を ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0i B-SPORT ボディカラー:アーバングレーメタリック 2007年2月~200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation